
目次
初心者にオススメバイクもいよいよ上位発表へ!
第1弾に引き続き、ウェビックユーザーが選ぶ初心者ライダーにオススメのバイクをご紹介していきます。
今回はいよいよ上位に選ばれたオススメバイクたちが登場です。
バイク探しに悩んでいる方も「これだ!」と思えるバイクが出てくるかもしれませんよ!
ぜひバイク探しの参考にしてくださいね。
それでは5位から1位に選ばれたバイクたちをご覧ください!
第5位【ホンダ スーパーカブ110】
ウェビックユーザーが選ぶオススメバイク
5位にランクインしたのはビジネスバイクで有名なスーパーカブ110です。
登場から60周年を迎えた超ロングセラーバイクは、ビジネスバイクとしてだけでなく、愛車としても根強いファンが大勢いますね。
そんなスーパーカブをオススメしたいユーザーのコメントがこちらです!
・扱いやすく、バイクの楽しさがわかる
・全てのバイクはカブに通ずる。カブを原付と馬鹿にするのは何も知らない素人だけ。乗るほどにその深さのがわかる。
燃費はナンバーワン、壊れない、カスタムする楽しみ、整備をする楽しみ、意のままに操る楽しみ。スーパーカブは、バイクのあらゆる楽しみを教えてくれる。
・バイクの基本。維持費の安さ。カブに始まりカブで終わる。
バイクに慣れてビッグバイクを購入しても結局扱いやすいバイクが一番。
・最強無敵である、すなわち、リアボックス、サイドバッグ、ベトキャリ、など積載器具を取り付ける事により、たくさんの荷物が積める。
燃費よし、小回りが利く、乗って気持ちの良いバイクは他にはない。人のウンチクよりも先ずは乗るべし!!
- スーパーカブ110:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- スーパーカブ110のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
- スーパーカブ110の新車一覧を見る
- ウェビックバイク選びおすすめのスーパーカブ110中古車一覧
第4位【ホンダ CB400SF】
ウェビックユーザーが選ぶオススメバイク
多くの人が教習所でお世話になったCB400SFがランクインしてきました。
教習所で乗り慣れたからというだけでなく、デザインや扱いやすさも多くのライダーから支持されているポイントですね!
CB400SFをオススメしたいユーザーのコメントがこちらです!
・特にこのバイクって訳ではないですが、絶対外さないバイクだと思います。
・教習車にも採用されるほど、クセのない乗り味。これ以上の入門車は無いでしょう。
・以前初期型のCB400SFを新車で購入してから16年間乗っていました。街乗りから長距離のツーリング、峠までとにかく乗りやすく、バイクの楽しさとライディングの基礎を教えてもらいました。
・パワー、ハンドリング、見た目(所有感を含む)、カスタムパーツの豊富さ・・・美点を数え上げればきりがありません。
維持費の面では車検がネックですが、初心者がバイクを深く知るきっかけとしてユーザー車検に挑戦するのも一興かと思います。(事前に情報を集めればそんなに難しくありません)
250の新車を買うつもりで400の中古車を買って、少し余った予算で気になる部分をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?わからないながらにいじることもバイクライフを豊かにしますし、周りのベテランもサポートしてくれるのでは?
- CB400SF:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- CB400SFのスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
- CB400SFの新車一覧を見る
- ウェビックバイク選びおすすめのCB400SF中古車一覧
第3位【カワサキ ニンジャ250】
ウェビックユーザーが選ぶオススメバイク
フルカウルモデルであるニンジャ250がランクインしてきました。
近年盛り上がってきている250ccフルカウルモデルの中で、ニンジャ250はその火付け役的存在として初心者、ベテラン問わず人気の衰えないバイクですね。
そんなニンジャ250をオススメしたいユーザーからのコメントがこちら!!
・ちょうどいい大きさ、乗りやすい、スタイルがいい、車検がない、そしてカワサキだから!!
・なんと言っても、扱いで困るのが車重ではないでしょうか?その次に足付き性。ニンジャ250は両方を満たし、なおかつカッコいい。
・250ccなので重量が軽く取り回しがしやすいのと、ニンジャは自分も乗ってましたが、足つきが良くライディングポジションも低すぎず高すぎでもないため乗っていて疲れにくいです。その為、初めての1台、SS入門用としてピッタリです!
そして個人的にはこの顔でライムグリーンと黒のツートンカラーはカッコ良すぎます!
何乗ろうか迷ってる、もしくはスポーツバイクに乗ってみたい方には是非オススメの1台です。
・フルカウルの250をお勧めする理由は、バイクを詳しく知ってほしいからです。
ネイキッドが悪いとは言いませんがフルカウルの場合、目に見えない場所が多い=カウルを外してそこを見てみたいっと愛車に対する好奇心が倍以上に沸くと思います。
また、このバイクは前傾姿勢でもないので乗りやすく、本気を出せばサーキットだって楽しめます。
- ニンジャ250:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- ニンジャ250のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
- ニンジャ250の新車一覧を見る
- ウェビックバイク選びおすすめのニンジャ250中古車一覧
第2位【ホンダ VTR250】
ウェビックユーザーが選ぶオススメバイク
伝統のV型2気筒エンジン搭載したロングセラーモデルのVTR250が2位にランクインしました。
扱いやすいV型エンジンと操作性の高いポジションに合わせて、特徴的なトラスフレームに惹かれるライダーも多いですね。
そんなVTR250のオススメコメントはこちら!
・やっぱり乗りやすさと、大型バイクへのステップアップ前に最適と思います。
・とにかく乗りやすい!軽い!姿勢も楽!バイクを学ぶにはこれ以上のバイクはない!
・初心者なので値段も車体も乗る手軽さも簡単な物を選びました。あんまり身構えて乗るバイクよりも気軽に乗って車にはない風景や季節を楽しんで旬の物を食べて長く続く趣味になって欲しいです。本当は好きなバイクに乗って1台を長く愛せるのもいいですが、後で「あのバイク良かったなぁ」と、思い起こせるのもいい思い出だと思います。キャリアが長くなれば自分で選んだバイクにより愛着がわくと思います。
・一言でいうと、教習所のCB400SFをそのまま軽量化したような素直なバイクです。
足つきがとても良い。身長にもよりますが、私は身長172cmでかかとまで完全に足がつきます。
それと、トルク感がある低回転域、6000回転以上で感じるスムーズさ、振動が非常に少ない高回転域など、どの回転域でも不安を感じないスムーズなエンジン。絶品です。
ハンドリングの自然さと高めの重心を併せ持つバイクなので、コーナリングがとても楽しいです。ツーリングで峠道を走ってみたい人に特にオススメします。
- VTR250:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- VTR250のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
- ウェビックバイク選びおすすめのVTR250中古車一覧
第1位【ヤマハ セロー250】
ウェビックユーザーが選ぶオススメバイク
数あるバイクの中で見事1位に輝いたのはセロー250です!
セロー250は多くのライダーから投稿いただいたオススメバイクの中で、圧倒的な投票数を獲得しました。
車体の軽さに足つきの良さ、公道はもちろん林道も走れてしまう懐の広さも初心者にライダーにぜひ乗ってもらいたいとオススメできる要因ですね!
1位に選ばれたセロー250のコメントをどうぞ!
・老若男女誰にでもやさしいバイクです。街乗りから林道までどこでも行けるよ。
さあ自由に冒険の旅に出てみよう!そこにはとっておきの絶景と大自然が待っている・・・かも。
・バイクの基本がすべて詰まっています。軽く、足つきも良く乗りやすい。壊れにくくてメンテコスト安。
自動車専用道路も走れます。ステップアップにもってこいです。
・オフロード初心者という限定ではセロー250が一番扱いやすいと思います。それはオフロードでの足つき性は何者にも代えがたい味方になってくれるのは間違いないからです。体格に非常に恵まれた方にはちょっと窮屈なのでKLX250の方がいいかもしれません。
・セローは足つきがよく、軽量でありながらも安定感があり、エンジンパワーも必要十分。また、ロングツーリングから街乗りまでオールマイティに走るステージを選ばないところが良い。250ccなので、車検なども不要なので、初めてオーナーになるにはお手頃感もあるし、中古市場での価格も安定しているから乗り換える際にも有利になる。
- セロー250:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- セロー250のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
- セロー250の新車一覧を見る
- ウェビックバイク選びおすすめのセロー250中古車一覧
まとめ
ウェビックユーザーが選んだ初心者ライダーにオススメのバイクたちはいかがでしたか?
全体的に足つきの良いバイクや車重の軽いバイクが選ばれているのを見て、皆さんの投稿が本当に初めてバイクに乗るライダーを思っていると感じました!
選ばれたバイクの中にはこれからバイクに乗る方だけでなく、ベテランライダーも見ていて「なるほど!」と思えるバイクがあったかと思います。
今回のオススメバイク特集で、「こんなバイクもあるのか!」とバイク選びの参考になれば幸いです♪
今後もオススメバイク投稿キャンペーンを行って参りますので、またのご参加をお待ちしております(^^)/
この記事にいいねする