新車・絶版車 提携メディア 旧車が資産価値に!? 今価格爆上がり中の名車10選 2025年4月16日 バイクは単なる移動手段を超え、時代を象徴する文化的な乗り物です。時には資産価値を持つこともあります。近年、中古市場では旧車の価格が高騰し、かつて手の届いたモデルが現在では超高額で取引されるケースが増えています。 この記事では、価格が爆上がりしている名車を10台厳選し、それぞれの魅力や価値の背景を深掘りします。なぜ今も多... モトコネクト CB750フォアCBX400FFZR750R(OW-01)GSX-R750GSX1100S カタナNSR250RRZ350Z1ZRX1200ダエグゼファー400 18,800 0 4 共有共有する記事旧車が資産価値に!? 今価格爆上がり中の名車10選-モトコネクトリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
バイクニュース 編集部おすすめ 80'sを彩った400ccの名機登場! カワサキワールドで「70 Years of Good Times 第4弾」が2025年9月28日まで開催中 2025年4月11日 兵庫県神戸市にあるカワサキの企業ミュージアム「カワサキワールド」にて「70 Years of Good Times」の第4弾が2025年4月1日〜9月28日まで開催中だ。 70 Years of Good Timesとは? 「70 Years of Good Times」はカワサキのモーターサイクル事業の70年の歩みを... Webikeプラス編集部 GPZ400RKH400Z400FXZXR400Rゼファー400 1,800 0 1 共有共有する記事80'sを彩った400ccの名機登場! カワサキワールドで「70 Years of Good Times 第4弾」が2025年9月28日まで開催中リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 名車図鑑編集部おすすめ カワサキだから生み出せたゼファーはひとつの時代を作り、ゼファーXがその時代を締め括った 2024年6月22日 現在ではバイクのカテゴリーとして定着しているネイキッドは、カワサキが時代に反抗するようにデビューさせたゼファーが生み出したと言って過言ではないだろう。そして、そのゼファーを4バルブ化したゼファーχは、ブーム末期に登場したネイキッドバイクの完成形と言えるだろう。 GPzに積まれ、現役を続けていたFXの空冷エンジン ゼファ... 後藤秀之 ゼファー400ゼファーX 12,900 0 4 共有共有する記事カワサキだから生み出せたゼファーはひとつの時代を作り、ゼファーXがその時代を締め括ったリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
パーツ・用品 編集部おすすめ 【受注再開】ヨシムラZ1/Z400FX/GSX1100Sカタナ/CB400FOUR 人気のサイクロンが復活! 2024年3月1日 ヨシムラは、一時受注停止としていた4種のマフラーラインナップ及び注文の受け付けを2024年2月29日(木)に再開した。 機械曲ストレートサイクロンは、ヨシムラの伝統、スチール管に艶消し塗装のストレートサイクロン。性能は「手曲ストレートチタンサイクロン」と同等。手曲チタンサイクロンは、エキゾーストパイプ、集合部、テールパ... Webikeプラス編集部 CB400FOUR (空冷)GSX1100S カタナ (刀)GSX750S カタナZ1 (900SUPER4)Z2(750RS)Z400FX/Z400JZ400GPゼファー400 24,600 0 1 共有共有する記事【受注再開】ヨシムラZ1/Z400FX/GSX1100Sカタナ/CB400FOUR 人気のサイクロンが復活!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 気持ち良く走るためブレーキパッド交換!!スプロケ&チェーンも交換!! 2023年1月6日 エンジンの調子がうんぬん以上に、走り出す前に確実にメンテナンスしておきたいのが「足周り」や「ブレーキ」そして「駆動系」の各種パーツである。バイクの新旧を問わず、メンテナンス不備のまま、気が付かないままに走らせてしまっているバイクは決して少なくない。ここでは、バイクを走らせる前に、確実にメンテナンス&コンディショ... たぐちかつみ Z1000 (空冷)Z1000 MkIIZ1000JZ1000RZ400FX/Z400JZ400GPZ550GPZX-10Rゼファー400 2,100 1 1 共有共有する記事気持ち良く走るためブレーキパッド交換!!スプロケ&チェーンも交換!!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 純正流用、他モデル用カスタムパーツの流用でオイルクーラーを強化!! 2022年12月29日 中古現状車両を購入し、細部を仕上げながら各部を磨き込み、ようやく楽しく走れるレベルにまで仕上がりつつあるカワサキミドルフォー。試運転を繰り返す中で、気になってしまったのが「エンジンの冷却」問題。カワサキ純正でオイルクーラーが標準装備されているものの、そのサイズが小さ過ぎるような気がする……!?そこで、少しでも大きなオイ... たぐちかつみ Z400GPZ550GPゼファー400 5,600 0 0 共有共有する記事純正流用、他モデル用カスタムパーツの流用でオイルクーラーを強化!!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス カスタムバイク編集部おすすめ 空冷カワサキミドルマルチにウオタニ製フルパワーキットを組み込んだ 2022年12月12日 冷間始動時にセルモーターが元気良くキュルルルル~と「回っているから安心!!」というものではないことを知っておこう。絶好調な点火系は、強力着火によってセルボタンひと押しでキュルッ、ドン!!と、あっと言う間にエンジン始動できるものだ。旧車のトラブル原因、そのナンバー1は電気系である。特に、点火系は、しっかり決めておきたいも... たぐちかつみ Z400FX/Z400JZ400GPゼファー400ゼファー750ゼファー750RS 12,300 0 3 共有共有する記事空冷カワサキミドルマルチにウオタニ製フルパワーキットを組み込んだリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 編集部おすすめ 【人気車種は価格高騰!】80年代「絶版ヨンヒャク」人気TOP5 2022年11月29日 これからバイクに乗ってみたい。今どんなバイクが人気あるの。できるなら、懐かしのあの頃のバイクがいい。いったいどれくらいで買えるんだろう。そんな疑問を抱いている人たちのためにウェビックバイク選びの人気ランキングの中から、ここ1年における上位5台を抽出。今回は1980年以降の絶版名車中型バイク(251~400cc)編を紹介... Webikeプラス編集部 CBX400FGSX400S カタナXJ400ZXR400ZXR400Rゼファー400ゼファーX 27,200 0 6 共有共有する記事【人気車種は価格高騰!】80年代「絶版ヨンヒャク」人気TOP5リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 編集部おすすめ ホンダCB400SF生産終了! 1984年のCR-1から CB-1を経てデビューに至るネイキッドブーム前夜を振り返る 2022年10月30日 2022年10月31日をもって、1992年から30年に渡り日本のネイキッドスポーツを牽引してきたCB400スーパーフォア(SF)が生産終了になる。一時代が終わる節目にCB400SFの源流を探ってみたい。特に注目したいのは、CB400SFの前身となったCB-1のさらに前のCR-1だ。 CR-1はHRCよりも早くアルミツイ... 市本行平 CB400スーパーフォアゼファー400ゼファーX 27,594 5 20 共有共有する記事ホンダCB400SF生産終了! 1984年のCR-1から CB-1を経てデビューに至るネイキッドブーム前夜を振り返るリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 最近なぜかプラグがカブリ気味……。ベンチュリー側にオーバーフローするキャブもあるのでご用心 2022年10月25日 フロートチャンバー内のフロートの働きでガソリン油面を一定に保っているキャブレター。その油面は高さによって混合比の濃い薄いが変化するため、キャブセッティングにとって重要な要素です。オーバーフローは油面が原因となる不具合の代表格ですが、フローする先は外側だけとは限りません。キャブの形式によってはベンチュリー内に漏れる場合も... 栗田晃 ゼファー1100ゼファー1100RSゼファー400ゼファー750ゼファー750RSゼファーX 7,803 0 2 共有共有する記事最近なぜかプラグがカブリ気味……。ベンチュリー側にオーバーフローするキャブもあるのでご用心リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 減速比調整はドライブチェーンだけじゃない?エンジン内のギヤ変更で一次減速比が変わる機種もある 2022年10月3日 エンジンのアウトプットシャフトの回転数に対するリヤタイヤの回転数の比率を示すのが減速比です。チェーン駆動車の場合、ドライブスプロケットとドリブンスプロケットの歯数の比率で示される二次減速比がおなじみですが、二次があるということは一次もあります。それがクランクシャフトとクラッチハウジング間で行われる一次減速比です。 トラ... 栗田晃 GPz400F/F2GPz550FZ1 (900SUPER4)Z2(750RS)Z400FX/Z400Jゼファー400ゼファー550ゼファーX 1,500 0 2 共有共有する記事減速比調整はドライブチェーンだけじゃない?エンジン内のギヤ変更で一次減速比が変わる機種もあるリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ カムチェーンテンショナー作動不良でシャラシャラノイズが気になる!? 2022年8月16日 エンジンメンテナンスで極めて重要なのが、各種調整作業である。クラッチならクラッチレリーズの調整、タペット調整がしっかりなされていなければ、カチカチッと気になるメカノイズが聴こえてくる。エンジン稼働時にカムチェーンの張りが弱いと、シャラシャラ系のカムチェーンノイズが聴こえてくることもある。オートカムチェーンテンショナーを... たぐちかつみ Z500ゼファー400 7,503 0 0 共有共有する記事カムチェーンテンショナー作動不良でシャラシャラノイズが気になる!?リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存