ツーリング 走行距離20万km到達の瞬間がやってきた!賀曽利さんと春の房総を走る! 2023年5月13日 1台のオートバイで走行距離10万km到達は、なかなか大変な道のりですが、それを越える20万km到達の瞬間を見るために、春の房総半島ツーリングを楽しんできました。この旅はツーリングマップルのYoutubeチャンネルでも配信中です、ぜひそちらもご覧ください。 【走行ルート】 プロローグ 地球狭しとバイクを走らせている賀曽利... ルート!パワードバイツーリングマップル Vストローム250 0 0 共有共有する記事走行距離20万km到達の瞬間がやってきた!賀曽利さんと春の房総を走る!-ルート!パワードバイツーリングマップルリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 レブル250が5年連続トップ! 2022年に売れたバイクTOP10【126~250cc・軽二輪】 2023年4月21日 バイク業界の現在を知ることができる二輪車新聞では、2023年1月1日号で2022年のバイク新車出荷台数(125cc以下)/販売台数(126cc以上)の推定値を掲載した。新排出ガス規制の導入によって多くの機種がモデルチェンジしたほか、生産終了モデルも……。ここでは軽二輪クラスの販売台数ランキングをお伝えしたい。 前年比9... ヤングマシン ADV150CBR250RR (MC22)CRF250LGSX250RPCX160Vストローム250ZX-25Rジクサー SF250ニンジャ 250レブル 250 2,800 0 0 共有共有する記事レブル250が5年連続トップ! 2022年に売れたバイクTOP10【126~250cc・軽二輪】-ヤングマシンリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 オーナーレビューまとめ編集部おすすめ オーナーが語る!スズキ「Vストローム250」ってぶっちゃけどうなのよ!?【オーナーレビューまとめ】 2023年3月29日 ウェビックコミュニティのMyバイクより、実際に乗っている・乗っていたオーナーの声を基に様々なバイクを紹介する「オーナーレビューまとめ」。 今回は、スズキ「Vストローム250」についてオーナーの生の声をお届けします! ぶっちゃけスズキ「Vストローム250」ってこういうバイク!! 世界的なアドベンチャーバイクブームが巻き起... Webikeプラス編集部 Vストローム250 36,500 0 9 共有共有する記事オーナーが語る!スズキ「Vストローム250」ってぶっちゃけどうなのよ!?【オーナーレビューまとめ】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 Webike Motorcycle Show 2023ニューモデル速報編集部おすすめ 【新車】スズキ「Vストローム250」2023年モデル発表!グラフィック変更でイメージ刷新、3/20発売!64万6800円【モーターサイクルショー2023】 2023年3月13日 スズキは250ccアドベンチャーモデル「V-Strom250(Vストローム250)」の2023年モデルを発表した。従来からの変更点は、同時発表の「GSX250R」と同様に排ガス規制への適合、ネーミングの変更(ABS表記の削除)、新色の追加となる。カラーラインナップはイエロー、レッド、シルバー、マットブラックの4色となり... Webikeプラス編集部 Vストローム250 6,800 1 6 共有共有する記事【新車】スズキ「Vストローム250」2023年モデル発表!グラフィック変更でイメージ刷新、3/20発売!64万6800円【モーターサイクルショー2023】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクニュース 【レンタルバイクで乗り比べ!】スクーター?ツアラー?一番疲れないバイクはどれだ?? 2023年2月8日 悩める読者「この歳になると長時間のツーリングは正直キツイ…。疲れないバイクに乗り換えようかなぁ?」 歳を重ねるごとに、10代・20代のようなアクティブさが失われ、長距離や長時間のツーリングがキツくなってきた今日このごろ。400kgを超える大型バイクではちょっとした空き時間にバイクに乗る気にはなかなかなりません。 そんな... モトコネクト FXDB DYNA STREETBOBNC750S デュアルクラッチトランスミッションTMAX560Vストローム250Vストローム650ゴールドウイングフォルツァ 12,100 0 4 共有共有する記事【レンタルバイクで乗り比べ!】スクーター?ツアラー?一番疲れないバイクはどれだ??-モトコネクトリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクニュース モトガイド編集部おすすめ ミドルクラスに乗れる「普通二輪免許」【Moto Guide】 2023年1月21日 最大400ccまでのバイクに乗れるのが「普通二輪免許」です。ちなみに昔は“中型免許”(中免)と呼ばれていました。 125cc超は高速道路を走行でき、さらに400ccクラスになると公道でのパワーは十分であることから、街乗りからツーリングまで万能に使えるバイクと言えるでしょう。 ミッション車(手動式クラッチ付き)が運転でき... ウェビックバイク選びスタッフ 390 DUKEC400 GTC400 XCB250RCB400スーパーフォアGB350GB350SGTS SUPER 300NMAX 155PCX160SR400Vストローム250XMAX 250ZX-25Rスカイウェイブ400セロー 250トリシティ 300ニンジャ 400バーグマン200バーグマン400フォルツァレブル 250 19,300 1 4 共有共有する記事ミドルクラスに乗れる「普通二輪免許」【Moto Guide】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクニュース モトガイド編集部おすすめ バイクを選ぶ時に知っておきたい [バイクタイプ/アドベンチャー・ビッグオフ]【Moto Guide】 2023年1月17日 バイクタイプを知ると、バイク探しの幅が広がる! 初めてバイクを選ぶ時、デザインに惹かれて決める方が多いと思います。もちろんデザインで選ぶのも重要ですが、予備知識としてバイクにはどんなタイプがあるのかを知っておくと、よりバイク探しの幅が広がります。 数あるバイクタイプの中から今回は「アドベンチャー・ビッグオフ」についてご... ウェビックバイク選びスタッフ 390 ADVENTURE690ENDURO RCRF1100L アフリカツインDesertXR1250GSTUAREG 660Vストローム250テネレ700 1,300 0 0 共有共有する記事バイクを選ぶ時に知っておきたい [バイクタイプ/アドベンチャー・ビッグオフ]【Moto Guide】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクニュース 編集部おすすめ 【126cc~250cc】2022年販売台数TOP10!最も人気だったバイクはこれだ! 2023年1月5日 バイク業界の最新情報を発信する二輪車新聞から、2022年の排気量別販売台数(推計)ランキングが発表された! バイクブームの中様々なジャンルの新モデルが登場しつつ、新排出ガス規制により生産を終了するモデルも多数あった2022年。定番モデルが人気を集めたのか、はたまた意外なモデルが食い込んだのか、販売台数から人気をチェック... Webikeプラス編集部 ADV150CBR250RR (MC51)CRF250 RALLYCRF250LGSX250RPCX160Vストローム250ZX-25Rジクサー 250ジクサー SF250ニンジャ 250レブル 250 43,200 0 21 共有共有する記事【126cc~250cc】2022年販売台数TOP10!最も人気だったバイクはこれだ!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 オフロードカスタムタイヤレース 【2022】オフロードギア&タイヤ人気ランキング【Webikeランキング】 2023年1月1日 こんにちは!オフロード担当のコータローです! 年末になると恒例のランキング記事の作成命令が下ります。 そんなわけで今回は2022年ウェビックで人気のオフロード商品をピックアップ! ブーツはアレが1位だろ〜、ミニモトのリアタイヤはアレに違いない!など予想しながら読んでみてください! 【公道向け】オフロードヘルメット 冬に... コータロー CRF125FCRF450LCT125 ハンターカブVストローム250WR250Rセロー 250テネレ700 8,600 0 7 共有共有する記事【2022】オフロードギア&タイヤ人気ランキング【Webikeランキング】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 編集部おすすめ 【2022 Webikeランキング】キャンプツーリング向けバイクBest5 2022年12月30日 バイクブームとなった2022年ももうすぐ終わり。そこで、今年は叶わなかったけれど来年こそはバイクでキャンプツーリングに行きたいと思っている人たちのために、過去3年以内に発売されたすべての排気量・カテゴリーのバイクの中から、ウェビックユーザーが選んだ「キャンプツーリング」に最適なベスト5を紹介します。ぜひ、来年はライダー... Webikeプラス編集部 CT125 ハンターカブVストローム250Vストローム650XTテネレ700 6,900 0 1 共有共有する記事【2022 Webikeランキング】キャンプツーリング向けバイクBest5リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 オフロード アドベンチャーバイク研究所 Vol.1「50モデルを比較して自分に最適な一台を探そう」 2022年12月23日 アドベンチャーバイク研究所 Vol.1「50モデルを比較して自分に最適な一台を探そう」 アドベンチャーバイクは一般的にオンロード、オフロードともに走破性が良く、荷物の積載性に優れているため長距離ツーリングにも適しているモデルがほとんどです。しかし、似たようなアドベンチャーバイクと思っても、実は車種によってその特性が結構... RIDE-HACK 1290 SUPER ADVENTURE R1290 SUPER ADVENTURE S250 ADVENTURE390 ADVENTURE400X890 ADVENTURE890 ADVENTURE RCRF1100L アフリカツインCRF1100L アフリカツイン Adventure SportsCRF250 RALLYDesertXF750GSF850GSF850GS AdventureG310GSHIMALAYANNC750XNC750X デュアルクラッチトランスミッションNHT125NHT200NORDEN 901PAN AMERICA 1250R1250GSR1250GS AdventureTIGER 1200 GTTIGER 1200 RALLYTIGER 850 SPORTTIGER 900 GTTIGER 900 RALLYTIGER SPORT 660TRK251TUAREG 660V85 TTVERSYS 1000 SEVERSYS-X 250 TOURERVストローム1050Vストローム1050XTVストローム250Vストローム650Vストローム650XTテネレ700 25,500 0 5 共有共有する記事アドベンチャーバイク研究所 Vol.1「50モデルを比較して自分に最適な一台を探そう」-ライドハックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
バイクニュース モトガイド編集部おすすめ バイクの免許は全7種類、アナタにピッタリの免許はどれ?【Moto Guide】 2022年12月16日 公道でバイクに乗るために必要なものは色々ありますが、どんなバイクに乗る時にも必ず必要な「運転免許」。 【バイクの知識 免許編】として、バイクの運転免許についてご紹介していきます。 ……ちなみに私有地やクローズドコース(サーキットなど)では免許がなくても運転できるのですが、この話はまたいずれ。 バイクの免許は全部で7種類... ウェビックバイク選びスタッフ ADV150CB1100CB125RCB400スーパーフォアCT125 ハンターカブGSX-R125GTS SuperTech 300NM4-01NT1100SR400TMAX560Vストローム1050XTVストローム250X-ADVYZF-R1Z125 プロZ900RSZX-25Rアドレス125ジョグスーパーカブ50ダックス125トリシティトリシティ 300バーグマン400モンキーモンキー125レッツ(4サイクル) 53,700 0 18 共有共有する記事バイクの免許は全7種類、アナタにピッタリの免許はどれ?【Moto Guide】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
ツーリング 編集部おすすめ 【紅葉前線を追って】賀曽利隆の「東北縦断2022」 北東北編(2) 2022年12月13日 ▼「東北縦断2022」 北東北編(1)はこちら! 「北東北編」の第2弾目は八幡平だ。 東北道の鹿角八幡平ICから国道281号→国道341号経由で八幡平アスピーテラインに入っていく。八幡平も前回の八甲田と同じように紅葉の真っ盛り。目の中まで黄や赤に染めてVストローム250を走らせる。見事な紅葉だ。 八幡平の秋田県側の紅葉... 賀曽利隆 Vストローム250 0 1 共有共有する記事【紅葉前線を追って】賀曽利隆の「東北縦断2022」 北東北編(2)リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
ツーリング 編集部おすすめ 【紅葉前線を追って】賀曽利隆の「東北縦断2022」 北東北編(1) 2022年11月23日 「東北横断」につづいて「東北縦断」を走った。出発点は青森、ゴールは小出(魚沼市)。紅葉前線を追っての東北縦断だ。 八甲田、奥入瀬渓流、十和田湖、発荷峠、八幡平、鳴子峡、蔵王、磐梯吾妻スカイライン、阿武隈川源流、六十里越と、東北の紅葉地帯をVストローム250で走り抜けたのだ。東北縦断で見たすばらしい紅葉をエリアごとに紹介... 賀曽利隆 Vストローム250 0 1 共有共有する記事【紅葉前線を追って】賀曽利隆の「東北縦断2022」 北東北編(1)リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 編集部おすすめ スズキ社長自らアピール! 23年VストロームSX日本発売 油冷250ccはセローの後釜になれるか? 2022年11月19日 11月13日、スズキが浜松の本社で3年ぶりとなるVストロームミーティング2022を開催した。そこで、3車種の新型Vストロームシリーズが日本初公開され、鈴木俊宏社長自ら国内販売をアナウンスした。 ここでは、気になる250cc油冷単気筒エンジンのVストロームSXについて、開発者インタビューなど新情報をお知らせしたい。 ... ベストカーWeb Vストローム250 9,100 3 3 共有共有する記事スズキ社長自らアピール! 23年VストロームSX日本発売 油冷250ccはセローの後釜になれるか?-ベストカーWebリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
ツーリング 編集部おすすめ 【奥羽山脈を越えて】賀曽利隆の「東北横断2022」北東北編(3) 2022年11月16日 太平洋から日本海へ、日本海から太平洋へと走るコースト・トゥ・コーストの「東北横断」はおもしろい。今年(2022年)はVストローム250を走らせ、全部で19本の東北横断ルートを走破した。 それらを「南東北編」と「北東北編」に分けて紹介しているが、今回は「北東北編」の第3回目で「青森県編」になる。下北半島と津軽半島が主要な... 賀曽利隆 Vストローム250 0 2 共有共有する記事【奥羽山脈を越えて】賀曽利隆の「東北横断2022」北東北編(3)リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
ツーリング Vストロームミーティング2022、参加してきた!【660ccさんツーリング日誌】 2022年11月15日 ユーザー:660ccさん 今回は、660さんの日記をご紹介。 浜松で開催されている「Vストロームミーティング2022」に参加してきたとのことです。今回久しぶりにリアルの開催なので是非とも、という思いで行ってきたようですが、走行距離がすごいです。 旅バイク性能にあふれるVストロームのライダーらしく、1泊2日で走行距離のト... Webikeプラス編集部 Vストローム250 1,300 0 5 共有共有する記事Vストロームミーティング2022、参加してきた!【660ccさんツーリング日誌】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
ツーリング 【奥羽山脈を越えて】賀曽利隆の「東北横断2022」北東北編(2) 2022年11月9日 太平洋から日本海へ、日本海から太平洋へと走るコースト・トゥ・コーストの「東北横断」はおもしろい。東北は奥州と羽州の旧2国から成っているが、「東北横断」ではその境の奥羽山脈の峠を越えていく。 今年(2022年)は、Vストローム250を走らせ、全部で19本の東北横断ルートを走破した。それらを「南東北編」と「北東北編」に分け... 賀曽利隆 Vストローム250 0 4 共有共有する記事【奥羽山脈を越えて】賀曽利隆の「東北横断2022」北東北編(2)リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
パーツ・用品 アパレルオフロード編集部おすすめ 寒い冬のオフロード遊びを快適にする!あったかグッズ! 2022年11月2日 Webikeオフロード担当のコータローです。 オフロードコースって山の中や、河川敷にあって基本的に寒いんですよね。。トランポから降りてウェアに着替えることもためらいます。 また、林道ツーリングも山の中なので寒くて当たり前。 じゃあ家でコタツでぬくぬくしてればいいじゃんとならないのが、おバカなオフロードライダー…… 今回... コータロー CRF1000L アフリカツインCRF1100L アフリカツインCRF250LCT125CT125 ハンターカブKLX230Vストローム250WR250Rセロー 250セロー225セロー225Wセロー225WEテネレ700 12,183 0 4 共有共有する記事寒い冬のオフロード遊びを快適にする!あったかグッズ!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
ツーリング 【奥羽山脈を越えて】賀曽利隆の「東北横断2022」北東北編(1) 2022年10月24日 太平洋から日本海へ、日本海から太平洋へと走るコースト・トゥ・コーストの「東北横断」はおもしろい。東北は奥州と羽州の旧2国から成っているが、「東北横断」ではその境の奥羽山脈の峠を越えていく。 今年(2022年)は、Vストローム250を走らせ、全部で19本の東北横断ルートを走破した。それらを「南東北編」と「北東北編」に分け... 賀曽利隆 Vストローム250 1,603 0 8 共有共有する記事【奥羽山脈を越えて】賀曽利隆の「東北横断2022」北東北編(1)リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存