メンテナンス 編集部おすすめ 硬質クロムと装飾クロムは何が違う? インナーチューブのサビは硬質クロム再めっきで補修 2023年3月15日 バイクが古くなるとさまざまな経年劣化が生じますが、中でも「めっきのサビ」は面倒です。補修部品の入手がままならない絶版車の場合、再めっきで対応できることもありますが、素材のコンディションが仕上がりに大きく影響します。見た目だけでなく寸法精度も必要なフロントンフォークのインナーチューブやサスペンションロッドの再めっきは、信... 栗田晃 チャッピー 1,900 0 2 共有共有する記事硬質クロムと装飾クロムは何が違う? インナーチューブのサビは硬質クロム再めっきで補修リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス リンク数指定で購入すればドライブチェーンのカットは不要! 2023年2月18日 バイクの駆動系の要であるドライブチェーンを交換する際、販売店などで売られているパッケージ製品を購入するとリンク数(コマ数)を調整する必要があります。その一方で、販売チャンネルによって購入時にリンク数を指定できる場合もあります。あらかじめ愛車が必要とするコマ数になっていれば切断に必要な工具類も不要になり、特に原付モデルに... 栗田晃 チャッピー 0 0 共有共有する記事リンク数指定で購入すればドライブチェーンのカットは不要!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
新車・絶版車 もしかしたら大ヒット車になったかもしれない? 1970〜80年代に大量発生した「ユニーク原付」たち 2023年1月2日 何度か1980年代のスクーターを振り返ってみたが、この時代のスクーターはどれも面白いモデルが多かった。 しかも簡単にウィリーするほどパワフルだったことも忘れられない。けれど、そんなスポーツモデルの影でひっそりと生産を終了していったものもある。発売当時から「これ誰が買うの?」と思うほど意外性に溢れた「変わり種」のことだ。... モーサイ カレンシャリー50シャレットストリームスワニータウニィチャッピーパセッタバンバン50ポエットポッケホッパーボビィマリックモトコンポリリック 9,000 0 5 共有共有する記事もしかしたら大ヒット車になったかもしれない? 1970〜80年代に大量発生した「ユニーク原付」たち-モーサイリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 絶版レジャー&ファミリーバイクの定番仕様。合わせホイールならパンク修理やタイヤ交換も簡単 2022年12月23日 パンク修理やタイヤ交換でホイールからタイヤを取り外す際に、リムからビードを引き剥がすのにひと苦労した経験のあるライダーは多いはず。しかしホンダモンキーを筆頭とした1970~80年代のレジャーバイクで多用された合わせホイールは、ビードブレーカーもタイヤレバーも使わずタイヤが交換できるのが大きな特長です。 左右合わせのリム... 栗田晃 シャリー50シャリー70ダックスダックス70チャッピーバンバン50バンバン75バンバン90ホッパーボビィモンキーモンキーBAJA 1,100 0 0 共有共有する記事絶版レジャー&ファミリーバイクの定番仕様。合わせホイールならパンク修理やタイヤ交換も簡単リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 走行性能が向上したときには「二次減速比」を見直してさらに快適に!! 2022年9月5日 エキスパンションチャンバーの装着と排気ポート加工による仕様変更で、それまでとは違った加速力を身に着けることができたヤマハLB80ボビー。走りの変化に合わせ、二次減速比を変更したくなった。ここではギヤ比の変更と、以前からチェックしておきたかったオイルポンプのコンディションを点検してみることにしよう。 「吹け切りが早い!?... たぐちかつみ チャッピーチャッピー80ボビー80 0 0 共有共有する記事走行性能が向上したときには「二次減速比」を見直してさらに快適に!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存