
買ってみた!使ってみた!といったライダー達の“生の声”を集めるWebike「インプレッション」。
Webikeで取り扱うバイク用品・カスタムパーツならなんでも投稿が可能で、投稿してくれた人にはWebikeのお買い物で使えるポイントを最大で500ポイントプレゼントしています。
今回はそんな毎日増え続けているインプレッションから、2021年5月22日~2021年5月28日の期間で“良かった"インプレッションを勝手にピックアップしてきたのでご紹介したいと思います!
今週のピックアップインプレッション
520~530チェーンの交換ができます
以前にショップで交換してもらったチェーンが出先でトラブルを起こし、それ以降は自分でチェーン交換するようにしています。
このGUARD LOCKのチェーンツールは、チェーンカット・プレート圧入・ピン頭ツブシが比較的簡単にDIYできます。
チェーンカットの際には必ずグラインダーで頭をフラットに削り落としてから作業しています。
頭そのままでもうまくカットできるかどうか、わかりません。
フラットに削り落としておくと、とても簡単に軽い力でチェーンカットできます。
バカヂカラが要らないだけでも安心できます。=おススメです。
プレート圧入は適切な位置決めさえできていれば簡単です。
こちらもとても軽い力で作業できます。
ポイントはプレート幅をノギスなどで念入りに測定しながら作業進めることです。
途中で一度幅を測定したら、あとはボルトピッチを考慮して必要分だけボルトを締め込みます。
ピン頭ツブシは最初は上手く出来ているのかどうか分からず不安です。
これは慣れが必要な作業です。ですがノギスで要所の寸法をチェックしながら、慎重に進めれば失敗しません。
このように、ひとつひとつ丁寧に作業すれば、DIYでも確実にチェーン交換ができます。
個人が使う工具として十分な性能だと思います。
耐久性に関しても、今まで5回以上使いましたが一切問題ありませんし、現在もピンなどの補修部品が安価で購入できるのでとても安心です。
(チェーンカット用の長いピンボルトはスペアを持っていても良いかもしれませんね)
チェーンはブレーキ系と同じく安全上とても重要な部品です。
構造を理解して、ノギスなど必要機器を準備して、そして責任を持ってDIY作業しましょう。
DIDの「かし丸君」と並んで人気と実力で定評のあるガードロック製チェーンツールのインプレッションです。
皆さんが一番知りたい『肝心の部分』が超アップ画像と共にしっかり紹介してあり、短いインプレッションなのに解りやすさはチェーン交換記事並み!
一切コツが要らない代わりにちょっとした例外状況に対処するのが難しいDID製か、自由度が高い代わりに少しだけコツの要るガードロック製かといったところですが、ある程度の整備を自分で行っている方なら一般的なチェーンかしめツールに近い形状のガードロック製の方がやりやすいかも!?
(Webikeスタッフ:門脇より)
さちぱさん素敵なインプレッションをありがとうございました!
Webikeでのお買い物で使える1000ポイントをプレゼントさせて頂きます!
Webikeではこのような先輩ライダー達の感想・意見を集めたコンテンツ“インプレッション"をご用意しています。
インプレッションを投稿するともれなく貰える最大500ポイントのプレゼントがありますので、みなさんの“生の声"をお待ちしています!
この記事にいいねする