
文/Webikeバイヤー:もぐぅ
ベルレイ(BEL-RAY)というオイルブランドをご存知でしょうか?
おそらく、知ってるという方はそう多くは無いと思います。
それもそのはず。ベルレイのオイルが置いてある店舗自体がとてもレア。
しかし、一斉を風靡したあのチャンピオンが世界的レースで使用していたオイルだったり、誰もが知るあのバイクメーカーの純正指定オイルだったり。その実力を物語るエピソードを上げていけば枚挙に暇がありません。
この記事では、知る人ぞ知るオイルブランドベルレイ(BEL-RAY)について深堀りしていきます!
目次
ベルレイ(BEL-RAY)
ベルレイ(BEL-RAY)は、アメリカのニュージャージー州に本拠を構える老舗オイルブランドです。
その歴史は古く、1946年にベーカリーオーブン用潤滑油の生産からスタートしました。
みんなご存じの大手お菓子メーカー、ナビスコの設備メンテナンスでも採用されていました。
現在でも、高い安全性が求められる食品製造設備をはじめ、極めて強い圧力が発生する巨大な掘削機械、アメリカ海軍の空母が持つ戦闘機の射出装置など、絶対的な高機能、高品質な潤滑剤を必要とするあらゆる現場で、ベルレイ製品は採用されています。
こちらの動画では、ベルレイのオイルが生産される様子を見ることができます。
なぜ伝説と呼ばれるのか
冒頭の質問で、ベルレイを「知ってる」という方の多くは、1980年代を沸かせた伝説のライダー「ケニー・ロバーツ」「フレディ・スペンサー」もきっとご存知でしょう。
ケニー・ロバーツ(Kenny Roberts)
ケニー・ロバーツは、ヤマハのワークスライダーとしてWGP3年連続チャンピオンをはじめ、数々の偉業を成したライダーです。熊本にある「ケニーロード」は、このケニー・ロバーツから来ています。
その圧倒的な強さから「キング・ケニー」と呼ばれていた1978~80年頃。乗っていたのは黒と黄、通称「USインターカラー」のYZR500。
この「USインターカラー」はヤマハのXSR900、SR400、VMAX、マジェスティSでヤマハ60周年記念カラーとしても採用されていたので、見覚えがある人も多いのではないでしょうか。
フレディ・スペンサー(Freddie Spencer)
「フレディ・スペンサー」は、1983年に世界ロードレース選手権最高峰クラスのシーズンチャンピオンを当時最年少で獲得した天才ライダー。
この最年少記録は、次代の天才マルク・マルケスに破られるまで30年もの間続きました。
シルバー地にブルーラインが入った「CB750F」。
このカラーリングは「スペンサーカラー」と呼ばれ、後にHONDAのCB400SF、CB1300SF/SBのカラーリングとして採用されています。
2020年春に公開された「CB-Fコンセプト」もまさにこの「スペンサーカラー」。
ケニー・ロバーツ、フレディ・スペンサーのいずれの車両にも、側面にベルレイのロゴが。
ベルレイのオイルは今も語り継がれるモータースポーツの歴史、伝説を支えてきた存在なのです。
ベルレイのオイルがいいワケ
なぜベルレイのオイルが良いと言われるのか?
その答えは「ベースオイルへのこだわり」にあります。
オイルは「ベースオイル」と、そのベースオイルの性能を維持、向上させ、ベースオイルに無い性能を補助する「添加剤」とを混ぜ合わせて作られます。
添加剤の効果は大きく、仮にベースオイルが粗悪でも数値上高い性能のオイルを作ることも可能なのです。
しかし、高品質なベースオイルを使用した場合と比較すると、性能が不安定になりがちで劣化も早く、気づいたときには必要な性能を維持できていなかった、なんてことがあります。
どんな過酷な環境でも安定して性能を発揮する足腰の強さ。
それがベルレイのオイルが選ばれる理由です。
オフロードバイクにおすすめ!
ベルレイはオフロードバイク向け、特に2ストロークバイク(以下2ストバイク)用オイルのラインナップが充実しています。
より高い性能が要求される競技ユースとしての支持が厚く、国内外のモトクロス、エンデューロレースで使用されています。
第一線で使用されるようなレーシングスペックオイルの中には、高い性能と引き換えに劣化しやすく、寿命が短いオイルが存在します。
どれほどかというと、大会ごと、または1ヒートごとにオイル交換を要するなんて具合です。
それらと比較してベルレイのオイルは劣化しにくく、必要な性能を維持したまま長く戦うことができます。交換頻度を抑えることができるので、経済的にも優秀なオイルです。
その信頼性を証明する様に、ベルレイのオイルは競技用モデルを多くラインナップしているハスクバーナの純正オイルとして採用されていました。
現在ではKTMの傘下に入ったことにより変わっていますが、ベルレイのオイルは車両メーカーからも信頼されるオイルなのです!
オフロードユーザーにおすすめなベルレイのオイルをご紹介します!
Si-7 Synthetic 2T Engine Oil(全合成2サイクルエンジンオイル)
ウェビックで最も売れているベルレイのオイルがこのSi-7。
分離・混合両方に対応しているので、全ての2ストロークバイクに使用できる100%化学合成レーシングスペックオイル!
アクセルを捻ればよりスムーズに吹け上がり、燃焼効率を高め燃えカスの発生が劇的に抑えます!
タイプ | 分離・混合両用 | ||
---|---|---|---|
オイル成分 | 全合成油 | ||
API規格 | TC |
WORKS THUMPER Racing Synthetic Ester 4T Engine Oil(全合成エステル4サイクルエンジンオイル)
WORKS(ワークス)の名前は伊達じゃない!
レース向けにフルチューニングされた、4サイクルバイク用の本格レーシングスペックオイルです!
どんな高温、高ストレスがかかる状況でも安定した高い性能を約束します!
粘度 | 10w-50 | ||
---|---|---|---|
オイル成分 | 全合成油 | ||
API規格 | SM |
ハーレーにおすすめ!
「ハーレー」の名前は、ブランドとしての域を超え、もはや一つのスタイル、ジャンルとして確立しています。
しかし、ハーレー向けにチューニングされた専門オイルというものは、実は意外と少ないのです。
ベルレイのオイルが、ハーレーの純正オイルとして採用されていたことがあります。
「いまのハーレー純正オイルも、ベルレイがOEM生産しているのでは?」なんて噂もあります。
ハーレー向けのオイルを造らせてベルレイに並ぶブランドは他にありません。
ここから、ハーレーにおすすめのオイルをご紹介します!
V-TWIN Semi-Synthetic Engine Oil(部分合成エンジンオイル4サイクルエンジンオイル)
ハーレーの代名詞とも言えるVツインの名をそのまま冠した「V-TWINシリーズ」。
「V-TWINシリーズ」には鉱物油、部分合成油、後述する全合成油の3つのグレードがあります。こちらはその中間に位置するスタンダードな部分合成油。
1980年代より前、俗に言う「エボリューションエンジン」以前のハーレーには特におすすめです。20W-50という粘度は近年のハーレー全般の指定粘度となっています。
粘度 | 20w-50 | ||
---|---|---|---|
オイル成分 | 部分合成油 |
V-TWIN Synthetic Engine(化学合成エンジンオイル4サイクルエンジンオイル)
「V-TWINシリーズ」の3つの中では最高グレードに位置するこちら。
対応する粘度帯も10w-50と広くなり、同シリーズの他グレードと比較して始動性がよくなっています。潤滑、密封、冷却、洗浄、防錆のオイルの基本機能を高い次元でこなしつつ、ハーレーのエンジンにとって最適な環境を作ります。
粘度 | 10w-50 | ||
---|---|---|---|
オイル成分 | 全合成油 |
絶版車におすすめ!
ベルレイは絶版車、特に空冷バイクにとって、どのようなオイルが必要か熟知しているブランドです。
それはその歴史の長さ、そして伝説が生まれた空冷がまだまだ主流の当時、ベルレイが世界のトップを走っていた事実が証明しています。
大事なバイクを、相棒をしっかりと守りたい。それでいて走る楽しさも大事にしたい。
そんなライダーにおすすめしたいオイルがあります。
EXL Mineral 4T Engine Oil(ミネラル4サイクルエンジンオイル)
ミネラル、つまり鉱物油です。部分合成油、化学合成油と比較すると粒子の大きさがまちまち。
それは一概に悪いことではなく、バイクとの相性次第では高価な全合成油よりバイクにとって良い結果をもたらしてくれます。
ベルレイのオイルの中では最も安い価格帯で、粘度もほとんどの国産車種に使用できる10w-40。とても手に取りやすいオイルです。
粘度 | 10w-40 | ||
---|---|---|---|
オイル成分 | 鉱物油 | ||
API規格 | SM |
EXP Synthetic Ester Blend 4T Engine Oil(部分合成エステル4サイクルエンジンオイル)
鉱物油に化学合成油、エステルがブレンドされた部分合成油。
粘度はここで紹介している10w-40に加えて15w-50、20w-50の計3つのラインナップがあり、幅広い車種、利用シーンに併せて選べます。
耐摩耗性、保護性能に優れ、トランスミッション、クラッチの寿命を伸ばし、性能の向上にも期待できます!
大事なバイクをしっかり守りたいという方におすすめです!
粘度 | 10w-40 | ||
---|---|---|---|
オイル成分 | 部分合成油 | ||
API規格 | SM |
ベルレイがおトクに手に入る!15%OFFキャンペーン開催中!
ウェビックでは、2021年7月1日までベルレイの対象商品が15%OFFで購入できるおトクなキャンペーンを開催中!
特に、ベルレイをまだ使ったことが無いという方は、この機会にベルレイを、伝説を体感してみませんか?
※キャンペーンは終了しました。
この記事にいいねする
-
BEL-RAY
EXP SYNTHETIC ESTER BLEND 4T (EXP シンセティック エスター ブレンド) 【10W-40】【1L】【4サイクルオイル】
¥2,964(税込)
-
BEL-RAY
EXL MINERAL 4T (EXL ミネラル) 【10W-40】【4サイクルオイル】
¥2,620(税込)
-
BEL-RAY
V-TWIN SYNTHETIC 4T (V-ツイン シンセティック) 【10W-50】【1L】【4サイクルオイル】
¥3,960(税込)
-
BEL-RAY
V-TWIN SEMI-SYNTHETIC 4T (V-ツイン セミシンセティック) 【20W-50】【1L】【4サイクルオイル】
¥2,868(税込)
-
BEL-RAY
WORKS THUMPER RACING SYNTHETIC ESTER 4T (ワークスサンパー レーシングエステル 4T)【10W-50】【1L】【4サイクルオイル】
¥4,336(税込)
-
BEL-RAY
Si-7 SYNTHETIC 2T (Si-7 シンセティック) 【1L】【2サイクルオイル】
¥4,053(税込)