
ウェビックコミュニティ「MOTO HACK!『洗車HACK』」キャンペーンに、投稿いただいた洗車の便利グッズや方法を紹介!
今回は、スズキ DF200に乗る「布施12番地」さんの洗車方法や洗車グッズをご紹介!
車両と自己紹介
【車両紹介】
我が愛車、DF200は既に21年乗車で距離して18万km走行している。
大げさに言うと、フレーム以外は外している。
今は、20万kmの走行を目指している。
まぁ、3年以内には達成している事であろう。
製品紹介
1.ストレート
・品名:洗車機
今回紹介するのは商品名が「洗車機」である。
これが何で大袈裟な「洗車機」なのか?
それはメーカーに聞いてもらいたい(笑)
工具で有名なストレートで確か5年位前に2300円で買った記憶がある。
これの良い所は、電源が要らないという事である。
水を入れて、手押しポンプの要領で容器を加圧すれば勢いよく水が出るのである。
その水も出方が調整出来て、写真のように噴霧状態にも出来るのがメリットである。
トライアルをしている知り合いに紹介したら、現地で泥を落とすのに非常に重宝しているとの事である。
エンデューロをしている人にも、お勧めと考える。
残念ながら現在は廃盤であるが、他社から似たような物が出ているので「洗車」「手押し」で検索してみると結構出てくる。
現在は集合住宅での生活なので、電気を使うタイプのケルヒャー等は使いない状況にあるので、本当に重宝している。
夏の暑い時には、ベランダから窓に噴霧状にして水をかけると体感温度で2~3℃下がる感じがする。
本格的な掃除には300円ほど払っての洗車機を使っているが、日常的なちょっとした泥落としには十分使えると思う。
水を入れるのには、焼酎の入れ物が便利である。
ちなみにmax「8L」の水が入る。
ポンプで加圧する。
準備は出来た。
噴霧状にしてみた。
一直線状態、結構な勢いである。
フェンダーの裏の泥落としには、この状態が便利である。
さてと、今から洗ってやるぞ!
途中で勢いが無くなったので、手押し再開だ。
泥も落ちた。
綺麗になった。
「布施12番地」さん、『洗車HACK』への参加ありがとうございました!
今回紹介させていただいた、布施12番地さんには、ウェビックで使える500ポイントをプレゼント!
この記事にいいねする