
ウェビックコミュニティ「MOTO HACK!あったか装備コンテスト」キャンペーンに、投稿いただいたあったか装備を紹介!
今回は、カワサキZ900(水冷)に乗る「HONDA・Kawasaki乗りのSUZUKI【AVアンプはYAMAHA】」さんのあったか装備をご紹介!
車両と自己紹介
【簡単な自己紹介】
バイクに乗って4年目になります。
近場用にCBR250RRと長距離用のSV1000Sが廃車になったので最近Z900を買いました。
あったか装備のこだわり
【目指す方向性】
バイクは見た目が重要なので、ハンドルカバーを付けるか悩みました。
PCXでハンドルカバーつけている先輩から、コスパが安くて夏用グローブでも十分と聞き、安いからSSやストファイにつけようか何度も売り場とにらめっこしました。
ただ、マニュアル車で付けるとクラッチやウインカー操作がしにくかったり、高速道路だと風で押されてレバー操作に支障をきたすのと、とにかく見た目がダサいのばかりなので購入は見送りました。
となると、次は電熱グローブが候補に上がりますが、1万超えの高いのばかりで生地が厚く、ゴワゴワして操作がしにくい。
コミネのは操作が良かったのですが、どの製品も電池のもちが悪いくて、早朝出発して夜中に帰ってくるライダーは、直ぐに切れてしまいます。
じゃーバッ直にすればいいのですが、配線の煩わしさがあり、グローブ脱ぐ度に配線も一緒に取らないといけないので、これが面倒くさい。
(ちなみにインナーグローブも持っていますが、同様に面倒くさいです)
ってなるとグリップヒーターをつけようとなり、デイトナのが一番伝熱効率が良く、低電力で暖かいのでそちらを付けました。
製品紹介
1.DAYTONA:デイトナ
・品名:ホットグリップ ヘビーデューティー ビルトイン4Sn※編集部推測
日中はレベル2で充分暖かいです。
他社製品も使っておりますが、それの最大出力に匹敵するぐらい暖かいので、厚手のグローブでも、熱が伝わるかと思います。
TZグリップの形をして握りやすいですが、見た目がダサい(;´∀`)
寒いのは嫌だけど、操作性が悪く生地が厚いウインターグローブを着けたくない人にはマストアイテムです!
2.SW-MOTECH:SWモテック
・品名:KOBRA ハンドガードキット※編集部推測
私は防風用にナックルガードも着けたので、エアロ効果で冷風を切り裂き、7割風を抑えられてると思います。
グリップヒーターの効果もより出ております。
3.メーカー不明
・電熱グローブ
ただ、真冬の高速道路はそれでも寒いので、電熱グローブを併用すると全く寒くありません。
電熱グローブはバッ直配線を加工して、シガソケ電源から取っています。
グローブを脱いでハンドル周りに置いてるので、電源コードの抜き差しがなく、普段どおりに使えます。
(ただし、コードが邪魔です)
後、「なんだかぬるいぞ?」と感じたら、アンドリングを上げるか、バッテリーを交換するのがおすすめです。
この3点セットに、防寒ジャケットと裏起毛のインナーなど着て、しっかりチャックを閉めれば、冬のツーリングが快適に変わります!
良かったら動画にまとめましたのでご視聴下さいませ!
グリップヒーター、ナックルガード、電熱グローブ取付け動画※外部サイトが開きます
「HONDA・Kawasaki乗りのSUZUKI【AVアンプはYAMAHA】」さん、あったか装備コンテストへの参加ありがとうございました!
今回紹介させていただいた、HONDA・Kawasaki乗りのSUZUKI【AVアンプはYAMAHA】さんには、ウェビックで使える500ポイントをプレゼント!
この記事にいいねする