
バイクのメンテナンスをスムーズかつ確実に実践するためには、専用工具は欠かすことができないツールだろう。現在はバイクメーカー純正の特殊工具だけではなく、各工具メーカーやコンストラクターから、様々な専用工具や特殊工具が販売されている。その中でも、独自の切り口で魅力的な工具や道具を続々商品化しているのが、ダートフリークのDRCブランドやunit(ユニット)ブランドの特徴と言えるだろう。オフロードバイク向けに開発された工具が多いが、ロードモデルやオンオフ旧車、そしてスクーターのメンテナンスでも活躍するものが多い。
ハンドルで吊り上げ移動も可能
フロントホイールを吊り上げることで、ブレーキの引きずりやホイールベアリングのチェックを簡単に行うことができるムーバブルゲートリフター。耐荷重は200kg設定で、CB1300のような重量級モデルでも、リアホイールが着地してれば問題なく使える。重量級モデル用に、左右の門型支柱が開かないようにセットするスタビライザーも付属する。重量級バイクを持ち上げる際は、忘れずにセット利用しよう。
車体を真っ直ぐ直立させた状態で、付属のタイダウンフックをハンドルバーにセット。パイプハンドルではないモデルでは、サブベルトを利用することで使い勝手は良くなる。使い慣れないうちは2名で作業したほうが安定しやすい。ベルトにたるみが出ないようにピンと張ってから作業進行しよう。
ベルトをピンと張ったらハンドル下降
タイダウンをピンと張ればバイクは揺れながらも自立した状態になる。この状態でリフトアップ用ハンドルをグイッと引く。重量級モデルでも決して重くはなく、ハンドルはスムーズに下げることができた。ハンドルを下げ切るとギヤがロックされ、バイクは宙吊りで保持できる。これでメンテナンス環境が一気に整う。
フロントホイールを取り外せばフロントフォークもスムーズに抜き取ることができ、フォークオイルの交換はもちろん分解オーバーホールも容易だ。天気がよい日なら、青空メンテナンスも楽しくなりそうだ。
ドカンッ!!と落下しない親切設計
宙吊りの車体を地面に降ろす際には、ロックを抜き取ればよい。門型内のスライド部分を支える油圧ダンパーが効くため、バイクはゆっくり下降してくる安全親切設計だ。いきなりバイクが落下して、転倒する心配も皆無だ。とにかく扱いやすい設計で、楽しみながらメンテナンス進行できる。
オフ車メンテナンスに最適のスタンド
オフ車用スタンドにキャスターが付いた「ドーリースタンド」。スタンドアップした状態のままバイクを移動させることができる。車体を支える上面2本のパイプはラバーコートされているため、バイクが滑ることも無い。頑丈でしっかりした造りなので安定性は抜群。スタンドを使わない時には、上面パイプに載せるコンパネ板などをセットすることで、メンテナンスチェアとしても使うことができる。
狭い場所でメンテナンスしているときでも、地面が舗装やコンクリートなら、車体は楽々安心して回転させることができる。使い勝手は良好だ。キャスターにはストッパーが付いていて、バイクをスタンドに載せ降ろしする際も動いてしまいバイクを載せにくい心配も無い。スタンドのサイズは、幅333×奥行390×高さ420(㎜)。
- ポイント1:オフロードバイクのプロが作った製品だが、オンロードバイクや旧車のメンテナンスにも使い勝手良好
- ポイント2:リア周りをリフトアップするスタンドは数多いが、フロント周りを宙吊りにできるメンテナンスリフターは数少なく、使い勝手も良好
- ポイント3:狭い場所でもスタンドを軸に車体をグルッと回転させることができるドーリースタンド。やはりオフ車メンテでは威力を発揮
足周りのメンテナンス時には車体を安全に浮かせることが重要である。リア周りなら、レーシングスタンドを利用するのが一般的だが、スイングアームを外すメンテまではカバーできない(センタースタンド付き車を除く)。一方、フロントに関してもアンダーブラケットにセットするスタンドでは、ステムシャフト周りのベアリングメンテナンスは困難だ。そんな時は車体を吊り上げて作業進行するのが一番だが、チェーンブロックを完備したガレージでもない限りそれは難しい。
ダートフリークの工具ブランド「unit/ユニット」から発売されている「ムーバブルゲートリフター」は、門型のリフト仕様スタンドで、ハンドルバーやフレームやトップブリッジなど、任意の場所にタイダウンやベルトを引っ掛け、約100㎜リストアップすることができる、実にユニークな工具=設備と言えるだろう。
燃料タンクを外した際は、ステアリング周りのフレームで吊ることで、ステアリングステムのベアリングメンテナンスが可能になる。ブレーキレバーをタイラップなどで縛ってフロントブレーキをロックすれば、シートレールで吊り上げ、スイングアームの取り外しを含めたリア周りのメンテナンスも容易になりそうだ。ムーバブルゲートリフターのフレームにはキャスターが付いているので、吊り上げた状態での移動も簡単。このリフターを2機並列で利用することで、重量車でも車体を吊った状態のままで移動させることができる。舗装路なら気楽に移動することもできるので、青空メンテナンス派でも楽しく扱えるはずだ。
キャスター付きのオフ車用スタンドは、メンテナンス途中で車体を移動したいときにも楽に移動できる。その他にも、ダートフリークの「ユニット」ブランドには様々な工具や道具があり、それは、他社製工具とは、ひと味もふた味も違った魅力溢れるものばかりだ。バラエティ豊かなバイク専用工具類、道具などなどを、ぜひWebリストにてチェックして頂きたい。その豊富さとユニークさ、さらには使い勝手を考えた親切設計には、誰もが驚くはずだ。
この記事にいいねする