ボルトの回転がシブいかな!? と感じた時には、絶対に無理はしないこと。締め付け時に硬さを感じたら、いったんボルトを抜き取り、ネジ穴(メス)とボルト山(オス)の双方をしっかりクリーニング。また、緩める途中でカジリ感がある際には、防錆浸透スプレーをネジ山付近へ吹き付け、潤滑浸透剤を染み込ませる努力が功を奏する。カジってしまうと面倒な部分は、あらかじめグリスを塗布しても良いが、さらに高性能な専用ケミカルもある。
バイクいじりやDIYメンテナンスの実践で、絶対に避けて通ることができない作業が「ボルトの脱着」だろう。しっかりした工具を使うのは当然だが、ボルトの締め付け時には、オス×メス双方のネジ山清掃はもちろん、トルク管理をしっかり行い必要に応じてトルクレンチを使うのが当たり前の作業だと言える。しかし、ある程度の経験を積むことで、重要な締め付け箇所以外は、経験値でトルク管理ができる。それがサンデーメカニックでもある。ここでは、ボルトやナットを「緩めるとき」のことを考慮し、あらかじめ行うべき「カジリ防止」ノウハウを解説しよう。また、プラスドライバーを使うパンスクリューの頭をナメない「転ばぬ先の杖」にも注目したい。
高性能ケミカルはまさに救世主!!
バイクにとって一番高温になるパーツは、エンジンのシリンダーヘッド周辺だ。特に、エキパイを固定する、フランジ締め付けボルトやナットは、特にカジりやすく、ナメやすい筆頭部品だ。締め付け固定前に行うボルトやネジ穴のクリーニングは当然だが、あらかじめ高性能ケミカルを塗布することで間違い無くトラブルを防止できる確率が高くなる。
カッパーコンパウンドとかカッパーグリスといった商品は、耐熱性能を持っている。耐熱グリスに銅系微粉を混ぜているため、ボルトのネジ山をカジリにくく、ナメにくいのだ。この商品は、デイテナが取り扱うモトレックスのカッパーコンパウンド。ハケ塗りタイプで使い勝手もたいへん良い。
大きなアクスルナットもカジリやすい筆頭患部
前後アクスルシャフトは、タイヤ交換時や様々なメンテナンス時に、緩めたり、締め付けたりするパーツだが、汚れの混入やナットやボルトの頭削れ(点灯や擦れなどで)が原因で、ネジ山が痛みやすいことでも知られている。本来なら指先でクルクル回るパーツなだけに、違和感があるときには、最初からケミカルを塗布しておこう。
カッパーコンパウンドとアンチシーズ
こだわりのメカニックは要所でケミカルを使い分けている。カジり防止ケミカルの代名詞と呼べるのが「カッパーコンパウンド」と「アンチシーズ」。この名称で様々なメーカーから様々な商品が販売されている。ブレーキローターの締め付けボルトは、俗称「リーマボルト」と呼ばれ、ボルトの頭直下部が太く、その部分がホイール側と精度良くハメ合いとなりボルトの緩みを防止している。それだけに、雨水が浸入しサビが出ると太い部分がホイールとカジってしまい、緩みにくくなる。そんな腐食によるカジリ防止時は、太い部分にアンチシーズやカッパーコンパウンドを適量塗布する。ネジの緩み防止剤は、ネジ部分に少量塗布する。
ドライバーの「十字」頭が滑るときには……
バイクに使われているボルトの中でも、ナメやすいボルトのひとつにブレーキマスターシリンダーの「タンクキャップ締め付けボルト」がある。このボルトをナメてしまうと面倒なことになるので(抜き取りレスキューが実に大変!!)、最初から「+溝」にドライバーがしっかり食いつくケミカルを利用するのがよい。
ボルト頭の+溝内にパーツクリーナーを吹き付け、ウエスで拭き取る。ドロや油が詰まって汚れているときには、綿棒を使ってまずは溝内をクリーニングする。そして、スクリューグラブと呼ばれるケミカルを一滴塗布し、サイズが合致したドライバーで食いつきの「手ごたえを感じながら」ボルトを緩めよう。
- ポイント1・違和感があるときにはボルトやナットの締め付け緩めを中段しよう。
- ポイント2・ケミカル利用の前にボルト穴やボルト山の汚れをしっかり洗浄クリーニングする。
- ポイント3・カジリ防止ケミカルは大量に塗らず、適量塗布が効果的。
新車や高年式モデルの通常メンテナンスと、旧車や低年式車と呼ばれるモデルのメンテナンスは、同じようでまったく違うのが現実である。ましてやレストア作業ともなると、一般的なメンテナンス知識では太刀打ちできないケースも多々ある。メーカーディーラーが旧式モデルのメンテナンスを積極的に行わない、引き受けない大きな理由のひとつに「まともに部品を分解できない」という現実もある。
ボルトが緩まなければ、部品を取り外すことはできないし、部品を分解点検することもできない。それほどまでにボルトやナットの役割は大きいのだ。ましてや、なかなか緩まないからエィッ!! とチカラを込めたら、いとも簡単に「ポキッ!!」なんてことも少なくない。そんな折れたボルトの復旧や機能回復にばかり時間がかかってしまうため、旧車や低年式車のメンテナンスはイヤがられてしまうのだ。それが現実である。
そんな旧車メンテナンスで「頼り」になるのが「経験」である。今回は、苦もなく緩んだボルトやナットでも、次はどうなるか? と考えたときに、先回りして対策しておけば、最悪のケースには至らないこともある。「絶対」という言葉は使えないが、焼き付きやすい箇所に、焼き付き防止剤を塗布しておけば、少なからず効果を得られるはずだ。
高温になる部分のボルトやナットはもちろん、太くしかもネジピッチが細かなボルトやナットは、長年に渡る締め付け固定によって、カジッてしまう例が多い。過去にはそんな場面に遭遇し、何とかボルトやナットを取り外すことができても、ネジ山はナメてしまって「そのままでは使えない……」といった経験を持つサンデーメカニックも数多いはずだ。
ボルトやナットの締め付け時に利用する「カジリ防止ケミカル」として知られているのが、カッパーコンパウンドやアンチシーズといつた名称の商品だ。耐熱系グリスにカッパー系の微粉を練り込むことで、サビつきや焼き付き、カジリも防止する。エキパイやマフラーの固定ボルトやナットのネジ山に塗布することで、ネジ山の僅かな隙間に残留し、防錆と同時に焼き付きを防止する頼もしい働きをする高性能ケミカルである。
プラス溝を頭に持つナベ小ネジや皿ネジの「+溝」がナメてしまうと 、抜き取り作業やトラブル復旧が実に面倒なことになる。そんな+溝頭のボルトの溝をナメずに確実に緩めるためには、溝形状に合致した+ドライバーを利用するのが当たり前の選択だ。ドライバー先端形状にも特徴があり、メーカーによって微妙な違いがあるため、フィット感を必ず確認してから作業に取りかからなくてはいけない。単に軸太さが違うだけのお話しではないのだ。多くのプロメカニックやベテランサンデーメカニックが、複数のメーカーのドライバーを所有するのは、そんな理由からなのだ。
さらに+溝をクリーニングした後に、ドライバー先端に僅か一滴塗布することで、+溝のグリップ力が高まるケミカルもある。それが「スクリューグラブ」だ、このケミカルのお陰で、「ガッチリグリップで助かった!!」と語るメカニックは数多い。
この記事にいいねする