バイクを動かす上で重要なパーツのバッテリー。
エンジンオイルほど頻繁な交換サイクルではありませんが、こうなったらそろそろ交換?というタイミングがあります。

今回はそんなバッテリーの寿命の見極め方と伸ばし方をご紹介します!

バッテリーの寿命の目安

般的にバイク用のバッテリーの寿命は2〜3年と言われています。
しかし使用環境や使用頻度、バッテリーの種類によって寿命は大きく前後するため、期間だけでは一概に判断できません。

ここからはバッテリーの寿命の目安になる症状をパターン別に解説していきます。

電圧が12.5V以下

一般的なバイクには12Vのバッテリーが搭載されています。
バッテリーに接続し、今このバッテリーは何Vの電圧があるのかをモニターしてくれるのが電圧計です。

寿命が近づき、弱っているバッテリーはこの電圧が12.5V以下になっており、電圧が足りない状態になります。

テスターを持っていればバッテリーの端子に接続することでモニターすることができますが、日常的にチェックしておきたい方は電圧計を取り付けてメーター周りに付けておくと乗るたびにバッテリーの電圧を数値化してチェックできるため、出先で突然バッテリーの寿命を迎える心配が軽減されます。

→全文を読む

情報提供元 [ Bike Life Lab ]

この記事にいいねする


コメントを残す