初期型ホンダ・グロム125(2013~2017年)に、キタコの「164ccNEOボアアップKIT」を取り付ける手順を解説する連載の第6回目。前回シリンダーとシリンダーヘッドを組み付けたので、今回はカムスプロケットを組み付け、バルブクリアランスを調整する。カムスプロケットはクランクケースの合マークとフライホイールにあるTマークの位置が合っているかをタイミングホールで確認してから、カムスプロケットの「⚪︎」合わせマークと、シリンダーヘッド側にある合マークを合わせて組み付ける。バルブクリアランスはタペットアジャストレンチとシックネスゲージを使用し、確実に指定のバルブクリアランスに調整する必要がある。

前回はコチラ!

カムチェーンスプロケットの組み付け

カムシャフトを駆動するためのカムチェーンスプロケットを組み付けていく。カムチェーンスプロケットを取り付ける際はタイミングホールの合マークとTマークが合った状態にして、ピストンを上死点位置にした状態で組み付ける必要がある。

フランジボルトの組み付け

カムチェーンスプロケットを外す際に、クランクケースの左下にあるフランジボルトを外してカムチェーンの張りを弱めている。このボルトは外す時にオイルが出てくるため、組み付ける際には4ccのエンジンオイルを入れてから組み付ける必要がある。

カムチェーンガイドローラーピンボルトの本締め

シリンダーを組み付ける際に、仮締めの状態にしておいたカムチェーンガイドローラーピンボルトを本締めする。必ずトルクレンチを使用して、指定の10N・mで締め付けること。締め忘れて走行してしまうと、走行中に緩んでエンジンを破損する恐れがあるので注意する。

油温センサーの本締め

油温センサーもシリンダーの組み付け時に仮締めにしておいた部品だ。この油温センサーには直接ネジ山が切られているので、トルクレンチを使用する際はディープソケットが必要になる。指定の締め付けトルクは14.5N・mなので、締めすぎないように注意する。

バルブクリアランスの調整

インテークとエキゾーストのバルブクリアランスは異なっているので、数値を間違えないように注意すること。バルブクリアランスの指定値は、インテークが0.10±0.02mm、エキゾースト側が0.17mm±0.02mmなので、必ずシックネスゲージを使って調整すること。

タペットキャップとLサイドカバーの組み付け

バルブクリアランスの調整を終えたら、タペットキャップとLサイドカバーを組み付ける。キャップにはOリングがセットされているので、Oリングがきちんと取り付けられていることを確認してからキャップをセットすること。固定ボルトの締め付けトルクは、全て12N・mに指定されている。

クランクシャフトホールとタイミングホールのキャップ組み付け

最後にクランクシャフトホールとタイミングホールのキャップを組み付ける。このキャップはどちらもアルミでできており、締め付けすぎるとナメてしまうので注意すること。このふたつのキャップを組みつけたら、エンジン本体の組み込みは終了となる。次回、補機類を組み付けて完成させる。

【KITACO虎の巻】第6回:グロムにボアアップキットを組み付けてみよう!手順詳細解説 【カムチェーンスプロケットの組み付け➤バルブクリアランスの調整】画像ギャラリー (72枚)

この記事にいいねする

今回紹介した製品はこちら

コメントを残す

今回紹介したブランドはこちら

ホンダ グロムの価格情報

ホンダ グロム

ホンダ グロム

新車 207

価格種別

中古車 149

本体

価格帯 35.69~77.74万円

38.78万円

諸費用

価格帯 1.56~3.55万円

2.84万円

本体価格

諸費用

本体

32.52万円

価格帯 24.37~58.29万円

諸費用

4.39万円

価格帯 4.07~4.52万円


乗り出し価格

価格帯 39.25~79.3万円

41.62万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

36.91万円

価格帯 28.44~62.81万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す