モータークリニック ストラーダの渡辺健さんが教えるメンテ連載も、早7回目。今回は、オフロードバイク乗りなら覚えたいタイヤ交換について教えてもらいましょう!! ベーシック編は、ザ・日本のトレールマシンセロー250がクランケです!

渡辺健さん/藤波貴久・小川友幸選手をはじめ、トライアルのトップライダーとの交流も深く、自身もトレールをつかったオフロードバイク遊びを提案したり、ライテク講座を開催してきた、オフロードの伝道師。現在は、バイク修理専門の「モータークリニック ストラーダ」を運営中

簡単なのは、フロントタイヤ。ここから覚えるべし! タイヤをホイールから外す方法

タイヤ交換って、とても奥が深いモノなんです。オフロードの究極の世界といえば、やっぱりオンタイムエンデューロでしょう。上の写真は、全日本エンデューロの競技中。何をやってるかって、タイヤ交換です。エンデューロは、その1913年から続く長い歴史のなかで、機材が進化するなか様々なルールを生み出してきました。そのうちのひとつが、整備はライダー自身がおこなうということ。いつしか、その整備のなかでもっとも見応えのあるものが、タイヤ交換になり、トップライダーのスムーズなタイヤ交換さばきは、観客をあつめるほど。定められた時間で、エアフィルター、自分がこわしたパーツ、などなどを整備するんですが、そのうちの一つがタイヤ交換。

特にリアタイヤは1日200〜300kmほど走ってきたあとなので、変えないとタイムに大きく影響してしまいます。タイヤの中には、空気ではなく専用のムースというスポンジが入っていて、交換の方法もチューブとは異なります。いずれライドハックでも、このレースにおけるムースタイヤ交換を紹介しましょう。

ですが、今回は一番簡単なフロント21インチタイヤについて、渡辺さんに教えてもらいます!

→全文を読む

情報提供元 [ RIDE-HACK ]

この記事にいいねする

 
今回紹介した製品はこちら
         
コメントを残す

 
今回紹介したブランドはこちら