光にかざして4連キャブのベンチュリ内部(通気部)を覗き込んでみよう。蛍光灯の明かりに透かしてスロットルバルブの開閉を見ることで、それぞれのキャブの開閉タイミングがズレていないかどうか? 目視確認することができる。まずは大局的にザックリとバランス調整してからエンジン始動。次にエアーフローメーターや4連バキュームゲージを利用して、詳細バランスを調整するのが良い。大切なことは、取り付け復元前に、ある程度バランスしていることを目視確認しておくことなのだ。
分解メンテ後は絶対に必要なザックリ調整
オーバーホール目的で完全分解し、パーツ単品レベルで完全に洗浄し、組み立て復元したカワサキ空冷4気筒モデル用のキャブレターASSY。このキャブはカワサキZ650B2ザッパー用。初代モデルのB1は、スロー系の混合気調整機能が「パイロットスクリュー式」を採用。新車発売当時から調整しにくく不調例が多かっため、2代目のB2では「エアスクリュー式」に改善されている。スロットルバルブタイプなので、アイドリング(全閉時)のバルブ開き量を取り付け前に微調整するのが基本だ。円盤バルブのバタフライ式でも同調がすべての基本となる。
棒や太い針がねをカットして調整基準を作ろう
太さΦ1.5mmほどの鉄用溶接棒を50mm程にカットしたものを4本用意した。この細い棒の「太さ」を頼りに、4連スロットルバルブの静的同調を取る=バランスさせるのだ。同じ太さの棒は、頼りになります。カワサキ空冷4気筒、例えばZ1/Z2やZ650用のミクニ製4連キャブレターのスロットルバルブの先端には「四角く加工」された部分がある。この四角い分に棒を挟んでスロットル開度=全閉時の開度を調整するのだ。
4本の棒をスムーズに固定できますか?
4本の溶接棒をスロットルバルブ先端の四角部分に挟んでみよう。組み立て時のバランスが取れていないと、4本の棒すべてを挟んで固定することができない。つまり、一番閉じている部分の棒は、安定的に保持できたとしても、僅かに開き気味のキャブは、基準棒を挟めなくなってしまう。
この記事にいいねする