新型車ではLEDヘッドライト採用モデルが増えてきましたが、大多数のバイクにはハロゲンバルブが付いています。運が良ければ一度も交換せずに済むかもしれませんが、コイル状のフィラメントに電流を流して発光させている以上、フィラメントが切れることもあります。バルブの着脱方法を知っていれば、いざという時に慌てずに対処できるので覚えておくと良いでしょう。
性能アップしてもフィラメントはいつか断線する
コイル状に巻かれた金属製のフィラメントを、不活性ガスを充填したガラスの中に入れて電流を流すことで光を放つのが、エジソンが開発した白熱電球の原理です。
スクーターなどの原付バイクのヘッドライトに使われることが多い白熱電球が黄色っぽい光なのに対して、不活性ガスに加えてハロゲンガスを併用することで、白熱電球よりフィラメントを高温で使えるようにしたのが、中型車以上で一般的なハロゲンバルブです。
現在のバイクは昼間でも常時ヘッドライトが点灯するため、ヘッドライトスイッチが付いていた昔のバイクに比べて運転時の点灯時間は長くなっています。
その一方で昔に比べて発電系や充電系の性能が向上しているため、バルブに加わる電圧や電流の変動は少なくなり、安定した条件で点灯できるようになっています。
とはいえHIDやLEDバルブと違って電熱線のようなフィラメントが存在する以上、いつかは断線してしまうため交換作業が必要です。
ちなみにハイ/ロー切り替えができるH4タイプのバルブの場合、常時点灯のロービームに比べてハイビームは使用時間が短いことが多いので、夜間走行中にロービームが切れたらハイビームに切り替えればヘッドライトの機能を確保できます。
ただしハイビーム走行は対向車に迷惑を掛ける場合もあるので、あくまで一時的な使用にとどめ、早めにバルブ交換を行う必要があります。
ノンカウルとカウル付きではバルブ交換の難易度が異なる
ヘッドライトバルブにはいくつかのタイプがあり、バルブの根元の口金形状によって着脱方法にも違いがあります。
ここではヤマハDS250を例にH4バルブの交換手順を紹介しますが、同じH4バルブでもヘッドライトユニットが簡単に外れないカウル付きモデルでは作業の難易度が若干異なることがあり、またバルブの保持方法が異なる場合もあります。
アメリカンモデルのDS250の場合、まずはじめにヘッドライトリムとハウジングを固定するビスを外しますが、ヘッドライトレンズ正面にビスがある場合、これはライトが照らす方向=光軸を調整するためのビスなので回さないようにします。
リム部分のビスを外したら、リムの上部がハウジングに引っかけてあることが多いので、リムの下部を持って手前に引き出すようにして取り外します。
ヘッドライトバルブに差し込まれたコネクターを引き抜く際は、左右に大きくこじるとバルブの端子を曲げる可能性があるので、細かく揺すりながら引き抜きます。
防水用のゴムカバーを外すと、金属製の針金のようなスプリングでバルブが押さえられており、一方がライトボディのフック引っかけられているはずなので、その構造を確認してフックから外せば、バルブを取り外せます。
ヘッドライトが簡単に外れないカウル付きモデルの場合、この作業部分がはっきり見えず、カウルの中に手を突っ込んだ状態でコネクターやスプリングを着脱しなくてはならないので多少難しいかもしれませんが、スプリングでバルブの口金を押さえる仕組みは同じなので、スプリングの端部とフックの位置関係を指先で探ってバルブを外します。
H4とH4Uのほんのわずかな違いが重要
交換する新品のバルブを取り付ける手順は、フィラメントが切れたバルブを取り外した時の逆の順序で行いますが、作業中にバルブのガラス面に触れないことが重要です。
ハロゲンバルブは白熱電球に比べて発熱量が大きく、点灯中のガラスはとても高温になるため、指先の油分が付着するとその部分だけ温度が高くなり、熱が集中してバルブが破裂する危険があるのです。
もし油分が付着したら、アルコールやパーツクリーナーで脱脂してから口金部分を持ってライトハウジングに挿入します。
H4バルブの口金の外周には3つの爪があるので、ライトボディの凹部に合わせて収めますが、H4バルブにはH4Uという別規格があるので注意が必要です。
両者の違いはソケット側から見た爪の幅で、左下の爪がH4が6mmでH4Uが3mmとなります。
そのためライト本体がH4U用だった場合、ボディ側の凹の幅が3mmに合わせてあるため6mm爪のH4バルブが収まらないのです。
逆に、ライトがH4バルブ用で設計してあれば凹部の幅は6mmなので、爪が3mmのH4Uバルブは取り付け可能です。
H4であることが間違いなくても、自分のバイクがどちらのバルブを使っているか分からなければ、外したバルブの爪の幅を確認するのが確実ですが、新しいバルブを入手してから交換作業をする場合、爪が狭いH4Uを選べばライトボディに収まらずに困った……という事態は避けられます。
またバルブをセットしてゴムカバーをかぶせるのも、どこでも良いわけではありません。
カバーに記された「TOP」マークを上にして、カバーの裾部分がライトボディに密着するようにセットします。
これはTOPマークの180度反対側にはカバー内に水分が入った際に排出するドレン穴があるためです。
配線のコネクターをしっかり差し込んでライトリムをハウジングに装着する際は、先にリムの上部の爪をハウジングに引っかけるようにして下部を押し込みますが、この時に内部のハーネスを無理に圧力を加えないように、あらかじめハウジング内部に隙間を作っておくことも重要です。
H4バルブからH4バルブへの交換ばかりではなく、カスタムでHIDやLEDバルブを装着する場合でも作業は同様なので、手順を覚えておくと役に立つはずです。
点灯時に高温になるハロゲンバルブはガラス部分に触れずに交換作業を行おう
スプリングで押さえつけられているH4バルブはコツさえ掴めば誰でも簡単に交換できる。
この記事にいいねする