
真っ赤にサビてしまったスポークホイールは、なかなか元通りの輝きに復活させるのが難しいが、磨けば輝きが蘇るのに「もったいない……」と思えるスポークホイール車両は数多くある。ここでは、スポークホイールを美しく、輝きを維持するためのお手入れに注目してみよう。
黒ずみだけならまだ美しくできる


洗車の都度、スポークホイールのリムを磨いて美しく仕上げているつもりでも、1本本のスポークホイールを磨いているマシンオーナーは少ないはず。磨き込み過ぎるとメッキ層が外れてサビ発生の原因になるが、ユニクロメッキ層の範囲で磨くことでその美しさは格別なものになる。真鍮ブラシや粒度の細かい不織布シート(スコッチブライトなど)を利用することで、驚くほど美しくなるのがスポークホイールだ。
真鍮ブラシや不織布シートでやさしく磨く




鉄のワイヤーブラシやステンレスのワイヤーブラシでスポーク表面を磨き込んでしまうと、薄いメッキ層を通り越して金属地肌に届いてしまうことがある。そうなると一時的に輝いて見えても、しばらくすると真っ赤にサビてしまうことになるので要注意。中古車購入時にスポークホイールが黒ずんでいたので、磨いてみることにした。細目の不織布シートを短冊状に切り、スプレーボトルに入れた灯油を吹き付けながら、不織布短冊を使って「靴磨き」の要領で磨いてみたら、これが効果的だった。
金属メッキ保護ケミカルを使おう


強く擦り過ぎると金属地肌に達してしまい、サビ発生の原因になるので要注意。磨きながら状況確認するように心掛けよう。磨いて美しくなったら洗車もしくはパーツクリーナーなどで汚れをきれいさっぱり洗い流し、スプレー式の保護剤やスプレーワックスを使ってウエスにケミカルを吹き付け、そのウエスでスポークを磨いて輝きを保護しよう。
キレイにしていた「つもり」だけれど


スポークに向けてスプレーケミカルを吹き付けると、その大部分が空拭きで無駄になってしまうことが多い。保護拭き作業時には、ウエスに吹き付けてから拭き取るように心掛けよう。汚れによって黒ずんでしまったスポークホイールと比べて、輝きを取り戻したスポークホイール。すべてのスポークが輝くと、まったく違った印象になる。磨きチャレンジしてみよう。また、輝きがあるのなら、洗車後のスポークにもワックス掛けを行うように心掛けよう。
- ポイント1・真っ赤にサビてしまう前に、保護艶出しを心掛けよう
- ポイント2・サンドペーパーや鉄ステンレスのブラシは攻撃性が高いので使わない
- ポイント3・専用ケミカルか無い時にはシリコンスプレーで代用可能
スポークホイールがキラキラ輝いていると、バイクはとにかく美しい!! 特に、逆光気味に写真撮影したときのスポークホイールは格別に美しい!!そんな美しさにほれ込み、キャストホイールモデルをスポークホイールにモディファイする例は意外と多い。 その昔、キャストホイールの装備が全盛になった頃、スポークホイールからキャストホイールへとモデルチェンジしたとたんに、ユーザーから数多くのクレームが入り、メーカーの考えを動かしたモデルがあった。ヤマハSRがまさにそのモデルだが、現代の高性能タイヤを装備したいために、スポークホイール仕様のまま前後リムをワイド化するマシンオーナーも数多い。スポークホイールを専門に取り扱うショップにお話を伺うと、現在でもキャストホイール仕様車のスポークホイール化やワイドリム化には根強いファンが多く、一定以上のオーダーがあるそうだ。やっぱりスポークホイールが美しいと考えるユーザーは数多いのだろう。
一般的に、スポークホイールモデルの多くが、ユニクロメッキ仕上げのスポークを採用している。ユニクロメッキ仕上げの場合は、汚れ初めに黒ずみ症状が出て、その後、メッキ表面が薄れると、次に赤サビが出始まる。こうなってしまうと、スポークを張り替える以外に輝きを取り戻すことはできないが、カスタマイズ前提なら。ホイールASSY状態でリムやハブ側をマスキングして、ペイント仕上げにモディファイすることもできる。
黒ずみ症状なら、写真解説のような方法でメッキ地肌を取り戻すことができるので、輝きを取り返したら、その輝きを少しでも長続きさせられるようなケミカル磨きを実践しよう。ここでは、クロームメッキの保護・サビ防止剤を利用してみたが、効果を得ることができた。スプレー式ワックスを利用することでも輝きを持続させることができる。磨くことで輝いたら、その輝きに満足せずに輝きを保護持続できるようなケアも心掛けよう。
一般的に、新車時に美しいのがクロームメッキのスポークだが、ケア忘れが続くと、気が付いた時には点サビが広がり、真っ赤にサビてしまうことになる。アメリカンモデルやハーレーにはクロームメッキスポークが多いので、輝きを維持している段階で、専用ケミカルを使って保護するように心掛けるのが良いだろう。
この記事にいいねする