ドライブチェーンにはノンシールタイプとシールタイプがあり、シールチェーンのジョイントの多くはかしめ固定を採用しています。DIYでシールチェーンを交換する際はピンをかしめるチェーンツールが必要ですが、その前にジョイント外プレート圧入作業があります。そしてこのプレート圧入は簡単なようでして実は重要なポイントが潜んでいます。
シールチェーンの交換は圧入されたピンの押し抜きから始まる
新車時装着のシールチェーンはジョイントレスで組み立てられていることが多く、ピンの頭の形状は全周同じなのでどこで切断しても良い。チェーンツールの切断アタッチメントで押し抜く前に、工具への負荷を軽減するためディスクグラインダーでピンの頭を削っておくと良い。
切断したチェーンは即座に取り外さず、結束バンドで新品チェーンをつないでから引き抜くことで連続的に装着できる。ドライブスプロケット交換が不要な場合、この方法を使えば無用に手を汚さず新品チェーンを張ることができる。
クネクネと曲がるチェーンをドライブスプロケットに掛けるのは、オンロードモデルでもオフロードモデルでも簡単ではなく、スプロケットに指を近づけると事故の原因にもなる。新旧チェーンを繋げて取り回すのは、作業の安全性の観点からも推奨できる。ただしスプロケットカバー内がチェーンルブや泥や砂利でグチャグチャに汚れている場合は、新しいチェーンを装着する前に洗浄が必要。
走行時のフリクションロスが少なく耐摩耗性も良好なシールチェーンは、オン/オフロードモデルを問わず多くのバイクに装着されています。伸びに関してはノンシールタイプの比ではないほど長寿命ですが、駆動力やエンジンブレーキで繰り返し強く引っ張られることで、徐々に伸びるのは避けられません。
そしてチェーン交換時期がやって来た時、シールチェーンとノンシールチェーンでは手順や必要な工具がまったく異なります。ノンシールの場合、チェーン両端はクリップジョイントでつながっていることが多く、抜け止めのクリップはプライヤーで簡単に取り外すことができます。またクリップで押さえられたジョイントの外プレートも、ジョイントピンとのクリアランスが適度に緩いため、プライヤーや指先で取り外すことができます。したがって新品チェーンの取り付けも指やプライヤーで可能です。
これに対してシールチェーンは、伸びた古いチェーンを外す段階から作業が異なります。シールチェーンの継手はかしめジョイントと呼ばれるもので、ジョイントのピンは他のピンと同様に両端が強い圧力で押しつぶされ広がり、抜け止めとなっています。新車時に装着されたシールチェーンでは、全周すべてのピンが同じ形状にかしめられていて、どこが継手か分からないものもあります。
ノンシールチェーンでもジョイント部以外のピンはかしめられていますが、シールチェーンがジョイント部のピンまでかしめ固定されているのは、ピンとブッシュの間に塗布されたグリスを保持するためです。ノンシールチェーンのようにピンと外プレートが動ける状態では、内プレートと外プレートの間に組み込まれたオイルシールに加わる圧力が変動してしまい、シール内部のグリスを封入し続けることができません。そこでピンに対して外プレートを圧入し、プレートの外側に出た先端をかしめて固定します。だから新車装着時のシールチェーンはピンが全周に渡って同じようにかしめられているのです。
このため古くなったシールチェーンを交換する時に、外プレート部分にかしめられたピンの頭をディスクグラインダーで削り落としても、ピンはプレートに圧入されているのでプライヤー等では簡単に外れず、専用のチェーンツールでピンを押し抜かなくてはなりません。チェーンツールでジョイントピンを押し抜く際の抵抗は想像以上に大きく、安価な工具では工具側のネジが負けてしまう場合があります。信頼できる工具を使用する場合でも、負荷を軽減するためにピンの頭をグラインダーで削ったり、極圧性に優れた二硫化モリブデングリスをネジ部に塗布するなどの予防は有効です。
グラインダーでチェーン自体を切断すれば取り外すことはできますが、新たなチェーンを取り付ける作業を考えれば、専用工具は必要です。パーツの性質上、汎用ツールだけでどうにかしようとは考えない方が身のためです。
- ポイント1・ノンシールチェーンのジョイントプレートは簡単に取り外せるが、シールチェーンはプレートとピンが圧入組み立てのため切断にはチェーンツールが必要
かしめジョイントの外プレート取り付け時には圧入量の確認が不可欠
シールチェーンに同梱されているグリスは、ジョイントピンは当然のことながらシールリングの接触部分にも塗布する。指先にグリスを付けてシールを揉んでも良い。またピンの一カ所にグリスを盛ると、ブッシュに通す際に削ぎ落とされてしまうので、全周に塗りつけることが重要。
チェーンの両端をジョイントでつなぎ、ピンにプレートをセットしたらプライヤーなどで軽く摘まんで位置を決め、プレート圧入アタッチメントでゆっくり圧入する。このツールは反対側のピンの抜け止めがあるので大丈夫だが、圧入側のプレートを斜めに圧入しようとすると、反対側に抜けてしまうこともあるので要注意。
プレート圧入と圧入量のチェックは慎重すぎるほど何度も繰り返した方が良い。「まだ大丈夫だろう」と一気に圧入して隣り合うリンクより幅が狭くなったらアウトだ。圧入しすぎたジョイントは、他のリンクに比べて動きが渋くなる。
ジョイントの圧入量が正しければ、ピンの頭を潰してかしめる。かしめ量は潰れた頭の直径を測ることもあるし、チェーンツールによってはかしめ量を測定できるゲージが付属するものもある。
チェーンツールを用いて行うかしめジョイント組み付け時の最重要ポイントは、なんと言ってもピンのかしめ作業です。かしめ量が少なければ外プレートが外れる恐れがあり、逆に多すぎればピンの先端が割れてしまいます。
しかし、かしめ工程の前にさらに重要な作業があります。それが外プレートの圧入です。先に説明した通り、シールチェーンの外プレートはノンシールのように指やプライヤーではめることはできず、チェーンツールの圧入用アタッチメントで押し込まなくてはなりません。リンクピンに対する外プレートの圧入量は任意に設定できますが、圧入量次第でジョイント部分のフリクションが増減する上に、シールの寿命も左右されるので最大限の注意が必要です。
ピンに対してプレートの圧入量が浅ければピンの頭の突き出し量が少ないため、かしめた際のピン頭の潰れ量が少なくなるため抜け止め効果が発揮できず、さらにピンに塗布したグリスを封入するシールリングに充分な圧力が加わらないためグリス漏れの原因になることがあります。
一方、外プレートを圧入しすぎるとシールリングが過度に潰されて損傷する恐れがある上に、ジョイント部分のフリクションロス増加につながる場合があります。シールリングが破れてグリスが漏出し、さらにジョイント部分だけフリクションが増えてしまったら、せっかく交換したチェーンの能力を100%引き出すことはできません。
ジョイントプレートの圧入量を適正にするするには、ジョイント部以外のリンクの外幅を測定してそれに合わせるか、スケールを使ってジョイント両サイドのリンクの幅に合わせる方法が知られています。またチェーンツールによっては、プレート圧入用のアタッチメントがジョイント部の両端のプレートに接するようになっていて、そこに触れると圧入時の抵抗が増えて適正量が分かるものもあります。
ここではスケールを使う方法を掲載していますが、何度も測定を繰り返しながらジョイントと隣り合うリンクとの隙間がなくなるまで圧入しています。圧入工具を締め過ぎてジョイント幅が狭くなってしまったら基本的にやり直しはできず、ピンを押し抜いてジョイントを破棄して新たなジョイントでやり直さなくてはなりません。
ジョイントのプレートを圧入する際はピンに対して傾かないよう真っ直ぐ押し込み、さらに適正な圧入量で組み付けることで、最終工程のピンかしめも正しくできることを理解し、プレート圧入の重要性を理解した上で交換作業を行いましょう。
- ポイント1・シールチェーンのジョイント接続の際はピンかしめの前にプレート圧入が必要
- ポイント2・プレート圧入量は多すぎても少なすぎてもダメで、ジョイント両隣のリンクと同じ幅になるよう圧入する
この記事にいいねする