【元バイク屋が教えるマフラー交換!】~純正品との違い・注意点~ メンテナンス 編集部おすすめ 2022年5月2日 25,200 20 1 共有共有する記事【元バイク屋が教えるマフラー交換!】~純正品との違い・注意点~-モトコネクトリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存 提供元 はい!元バイク屋のフォアグラさんです、こんにちは。 北海道在住のフォアグラさんはマフラーが大好きです。特に冬の寒い日に暖かいマフラーが恋しくなります。美味しいですよねー。え?何の話だって? →全文を読む 情報提供元 [ モトコネクト ] コメント一覧 おっさんライダー より: 2022年5月5日 12:30 PM 単車乗りながら、うるさいマフラーの単車が通ると騒音と感じてしまう。乗らない人なら尚の事だろうね。 返信 香 より: 2022年5月6日 1:03 PM 純製より小さな音以外は販売装着できなくていーようるさいだけたし、うるさいの乗ってる連中は耳と頭が悪いんだろうな 返信 インクラ乗り より: 2022年5月6日 6:53 PM 純正品はメーカーが膨大な開発費をかけて最良品を作り上げてると聞いた事があります。音疲れもしますし… 返信 ビックボス より: 2022年5月6日 10:19 PM 頭悪いのはキミだね。 返信 ヲタいじり より: 2022年5月7日 12:07 PM 香、頭が悪いのはキミだよ(笑) 返信 ノリコバ より: 2022年5月7日 2:35 PM うるさいマフラーに換装するような無法者らには微塵も知性を感じないが、私には「頭が悪いのはキミ」などと高度に知的な中傷をする程の頭脳はない。 うるさくないマフラーとうるさいマフラー、どちらがより多くの住民らに迷惑をかけるだろうか? またはむしろ求める性能を獲得するためには、騒音など関係ないという事だろうか? 返信 チョッパリ より: 2022年5月8日 1:04 AM 人それぞれだから、別にいいんじゃないですか?ハーレーみたいに純正でもうるさいバイクありますよ。あとドゥカティとかもね。マフラーの騒音にこだわるなら、あなた達もバイク乗りでしょう?それなら自分の乗っているこだわるメーカー以外のバイク見たら胸糞悪いと思うのと一緒じゃないですか?私のはマフラー変えるだけの資金がないのでそれ以外はバリバリに替えてますよ。 返信 ジッサン より: 2022年5月8日 7:14 AM うるさいと良い音は違うよね! 返信 匿名 より: 2022年5月8日 7:19 AM 昔は純正でも騒音規制が緩やかだったので素晴らしい音のバイクが多かった 今のバイクはにたりよったりの同じ音ばかり マフラー変えても音がでかくなるだけで音質が無個性 CB750FOURのK0とK1及びW1SAは最高の音だった これを越える音のバイクは二度とでない 返信 バイク好きだし より: 2022年5月8日 7:30 AM 輸入車や逆輸入車が普通に買えるグローバル時代に音よりも気にする事は他にありませんかね?性能を求めるのは日本人の癖?みたいなものですし、私もですがバイク乗りは馬力や倒立フォーク等気にするくせに音や環境性能に五月蝿すぎです。矛盾してるんだから屁理屈はやめましょう 返信 ひろ より: 2022年5月8日 9:25 AM 純正でも社外でもうるさいのは迷惑。家の前で他人がバイク以外でもそのボリュームで音を出していたら嫌な気持ちになるし、何台も連なって走っていたら恐怖すら感じるからやめて欲しい。 返信 穏やかな生活を送りたい人 より: 2022年5月8日 10:16 AM 自分のバイクの排気音が大好きならマイクで集音して自分のヘルメットの中だけで大音量で聴きながら走ってください。一般ピープルにオートバイの大排気音は大迷惑!うるせーよ! 返信 褪せ人 より: 2022年5月8日 10:33 AM 純正より静かなマフラー出せばすごい売れると思うんだけどな アフターパーツメーカーは馬鹿なのかな 返信 匿名 より: 2022年5月9日 12:27 AM これは同意 返信 IRON1200 より: 2022年5月10日 12:24 AM バカが多すぎて草 排気音がうるせーってお前の意見がうるせー 返信 ノリコバ より: 2022年5月10日 6:09 AM うるさくない"良い音"って存在しないのでしょうか? 「自分はこれがたまらなく好きだが、これによって助かる人間と、これのせいで困っている人間、どっちが多いのだろう?」 と、一度考えてみて下さい。 時として聴覚障害に陥る被害者さえいるので、楽しむのも、愉しむのも、娯しむのも、趣しむのも、少なくとも迷惑とならない範囲で実現可能なはずでは? 返信 ノリコバ より: 2022年5月10日 6:37 AM おお、素晴らしい!それはさぞ静かな排気音のバイクに乗っているのだな。 それかサンプリングした「うるせー!」の声量(dB)が、社会通念上概ね「うるさい」と表現されがちな仕様のバイクの排気音さえも凌駕してしまっていたかどちらかだな。 だがどちらの場合もそれらはあくまで稀な例で、多くの場合は人間の出せる声量とは比肩しえない排気音量の例について話していると仮定して話題に加わって欲しい。 難しければ、無理にとは言わないが。 返信 ノリコバ より: 2022年5月10日 6:51 AM 訂正、「うるせー」ではなく「排気音がうるせー」 だったねIRON1200さん それによく考えたら、特殊な訓練を積んだ人間がそのポテンシャルを最大限に発揮し「排気音がうるせー!!!」と叫んだ時、その声量たるや計り知れないからな。 ないとも言い切れない事にハッとさせられたよ。 もしかしたら 「排気音がうるせーってお前の意見がうるせー」 は状況いかんでは正論たりえるやもしれないな。 返信 B より: 2022年5月12日 10:21 AM バイクはどうしても身一つで乗る乗り物なので自分の位置をアピールするという考えかたもあります。これはプロのレーサーも言っている事です。最近はホンダなど国内4大メーカーの純正マフラーでも社外品マフラー以上の音が出てるバイクもあります。昔、友達がCB400SF(NC42)に某有名マフラーメーカーM社のチタンスリップオンマフラーに交換した時、純正以下の音に愕然としてました。スリップオンながら高額だったのでショックでした。見た目だけの変化に数万円です。それぞれの好みですがね。話しは戻りますが当たり前ですが車検対応マフラーのみです。サーキット走行用、無名爆音マフラーは問題外です。 返信 匿名 より: 2022年5月14日 5:35 PM Hooo!アクラの爆音マフラー気持ちいー!! 返信 コメントを残す コメントをキャンセルコメント * 名前 メール サイト 関連記事【元バイク屋が解説】タイヤの賢い選び方とおすすめ関連アイテムこんなのあったんだ!身体に優しいおすすめツーリング用品6選【快適グッズ】さりげない純正流用で愛車の迫力アップ!カタナ250にイナズマウィンカー流用【MOTO HACK】純正キャブレター流用でキャブ口径アップ!今のキャブ口径が正しいかは計算式でわかる?【MOTO HACK】Kawasaki/ZX-25Rのリア周りをレーシーに魅せるレーシングスタンドフック【週刊インプレ No.28】自分でやると超面倒なウイポジ化を、ボルトオンで簡単に実現!【週刊インプレ No.64】
単車乗りながら、うるさいマフラーの単車が通ると騒音と感じてしまう。乗らない人なら尚の事だろうね。
純製より小さな音以外は販売装着できなくていーようるさいだけたし、うるさいの乗ってる連中は耳と頭が悪いんだろうな
純正品はメーカーが膨大な開発費をかけて最良品を作り上げてると聞いた事があります。音疲れもしますし…
頭悪いのはキミだね。
香、頭が悪いのはキミだよ(笑)
うるさいマフラーに換装するような無法者らには微塵も知性を感じないが、私には「頭が悪いのはキミ」などと高度に知的な中傷をする程の頭脳はない。
うるさくないマフラーとうるさいマフラー、どちらがより多くの住民らに迷惑をかけるだろうか?
またはむしろ求める性能を獲得するためには、騒音など関係ないという事だろうか?
人それぞれだから、別にいいんじゃないですか?ハーレーみたいに純正でもうるさいバイクありますよ。あとドゥカティとかもね。マフラーの騒音にこだわるなら、あなた達もバイク乗りでしょう?それなら自分の乗っているこだわるメーカー以外のバイク見たら胸糞悪いと思うのと一緒じゃないですか?私のはマフラー変えるだけの資金がないのでそれ以外はバリバリに替えてますよ。
うるさいと良い音は違うよね!
昔は純正でも騒音規制が緩やかだったので素晴らしい音のバイクが多かった
今のバイクはにたりよったりの同じ音ばかり
マフラー変えても音がでかくなるだけで音質が無個性
CB750FOURのK0とK1及びW1SAは最高の音だった
これを越える音のバイクは二度とでない
輸入車や逆輸入車が普通に買えるグローバル時代に音よりも気にする事は他にありませんかね?性能を求めるのは日本人の癖?みたいなものですし、私もですがバイク乗りは馬力や倒立フォーク等気にするくせに音や環境性能に五月蝿すぎです。矛盾してるんだから屁理屈はやめましょう
純正でも社外でもうるさいのは迷惑。家の前で他人がバイク以外でもそのボリュームで音を出していたら嫌な気持ちになるし、何台も連なって走っていたら恐怖すら感じるからやめて欲しい。
自分のバイクの排気音が大好きならマイクで集音して自分のヘルメットの中だけで大音量で聴きながら走ってください。一般ピープルにオートバイの大排気音は大迷惑!うるせーよ!
純正より静かなマフラー出せばすごい売れると思うんだけどな
アフターパーツメーカーは馬鹿なのかな
これは同意
バカが多すぎて草
排気音がうるせーってお前の意見がうるせー
うるさくない"良い音"って存在しないのでしょうか?
「自分はこれがたまらなく好きだが、これによって助かる人間と、これのせいで困っている人間、どっちが多いのだろう?」
と、一度考えてみて下さい。
時として聴覚障害に陥る被害者さえいるので、楽しむのも、愉しむのも、娯しむのも、趣しむのも、少なくとも迷惑とならない範囲で実現可能なはずでは?
おお、素晴らしい!それはさぞ静かな排気音のバイクに乗っているのだな。
それかサンプリングした「うるせー!」の声量(dB)が、社会通念上概ね「うるさい」と表現されがちな仕様のバイクの排気音さえも凌駕してしまっていたかどちらかだな。
だがどちらの場合もそれらはあくまで稀な例で、多くの場合は人間の出せる声量とは比肩しえない排気音量の例について話していると仮定して話題に加わって欲しい。
難しければ、無理にとは言わないが。
訂正、「うるせー」ではなく「排気音がうるせー」
だったねIRON1200さん
それによく考えたら、特殊な訓練を積んだ人間がそのポテンシャルを最大限に発揮し「排気音がうるせー!!!」と叫んだ時、その声量たるや計り知れないからな。
ないとも言い切れない事にハッとさせられたよ。
もしかしたら
「排気音がうるせーってお前の意見がうるせー」
は状況いかんでは正論たりえるやもしれないな。
バイクはどうしても身一つで乗る乗り物なので自分の位置をアピールするという考えかたもあります。これはプロのレーサーも言っている事です。最近はホンダなど国内4大メーカーの純正マフラーでも社外品マフラー以上の音が出てるバイクもあります。昔、友達がCB400SF(NC42)に某有名マフラーメーカーM社のチタンスリップオンマフラーに交換した時、純正以下の音に愕然としてました。スリップオンながら高額だったのでショックでした。見た目だけの変化に数万円です。それぞれの好みですがね。話しは戻りますが当たり前ですが車検対応マフラーのみです。サーキット走行用、無名爆音マフラーは問題外です。
Hooo!アクラの爆音マフラー気持ちいー!!