もはや旧車ブームは一過性のものではなく「大きなカテゴリー」として確立されている。旧いバイクは美しくあることで、見栄えは大きく変わり、よの多くのバイクファンの心をとらえるものだ。購入した中古車を「美しく蘇らせたい!!」などと考えた時には、部品を分解=バラして、ひとつひとつの部品を磨き込み、組み立て復元することから始めよう。
目次
気が付かなかったことに気が付く単品部品
数多くの部品が組み込まれるメインフレームを、単品にするまでバラバラにして磨き込むことで、その美しさは確実に高まる。また、単品部品にしたことで初めて気が付くのが見えない部分のサビや油汚れだ。そんな部分を美しく仕上げることで満足度が高まる。灯油をスプレーボトルに入れて吹き付け、ブラシで擦ることで、思いの外、油汚れは楽に落とせる。作業は効率良く進めたいものだ。
ベアリングレースは新品に交換
旧車のステアリングヘッドパイプ上下に組み込まれるベアリングは、スチールボールがバラバラになる通称「コーン&レース」タイプが圧倒多数。テーパーローラーベアリングが採用されるようになったのは70年代末になってからだ。コーンレースの抜き取りと圧入時には、傾かないように平均的に叩き抜き、圧入しよう。
グリスを接着剤代わりに利用しよう
新品コーンレースを圧入し終えたら、ベアリングのスチールボール=コーンを並べるが、この際にはグリスをタップリ塗った上にコーンを並べて組み込む。グリスが接着剤代わりになってスチールボールがポロポロ落ちることが無い。塗り過ぎは良くない!?といったお話もあるが、このベアリングは回転軸用ではないので、グリス自体が抵抗になることはない。タップリ塗って組み立てよう。
アジャスタブルタイプが絶対に便利!!
ステアリングヘッドパイプの組み立て方法はメーカーによって異なるものだ。しかし、それは同じ答えに向けた手段の違いであって、ある程度の経験を積むことでサンメカなりの答えを導き出せるようになる。やり方に固執すると良い結果は得られないので、異変を感じた時には再調整を心掛けよう。完成車状態でもトップブリッジを緩めることでステムナットの調整は可能だ。
スイングアームピボッドブッシュには要注意
<
フレーム単品までバラバラにして磨いてタッチアップして組み立て直すのだから、操縦安定性に大きな影響を及ぼすスイングアームピボットブッシュやベアリングも必ず点検し、必要に応じて新品部品へ交換しよう。このモデルはニードルローラーベアリング仕様で、抜き取ってから洗浄&補修ペイントしたので、新品部品へ交換した。本来ならシャフトサイズのガイドが付くベアリングドライバーを使うが、ここではカラーを当て金にハンマーで圧入した。作業前にはベアリングホルダー部分のバリ取りとクリーニングは必須である。
「黒もの」はプロショップへペイント依頼
ライトステーやトップブリッジやステップ周りの部品、通称「黒もの」と呼ばれる部品は、ペイントのプロショップでパウダーコートを依頼した。頑丈なペイントなので間違いなく良い仕上がりになる。周辺小物が美しく輝いていると、そのバイクは間違いなく美しく魅せることができる。
せっかくバラバラにしたのだから
車体パーツに使われているゴム部品は、一番最初に劣化が始まる部品でもあるので、この際、すべての部品を新品部品へ交換することにした。とは言っても、メーカーに在庫がある物を購入。このモデルは約7割近くがメーカー在庫であった。今後は部品在庫が難しい時代のようなので、愛車に長く乗り続けたいオーナーさんは、ゴム部品からストック部品を増やしていこう。
- ポイント1・単品に分解してから磨くことで格段に美しくなるのが部品。仕上げてから組み立てることで想像以上の輝きに!!
- ポイント2・潤滑油のグリスは接着剤としてもりようすることができる
- ポイント3・小物部品を美しくリペイントすることでバイクの見た目は変化する
1970年代後半からバイクに乗り、バイクいじりを楽しんできた者(ぼく自身)からすれば、現在の旧車(70~80年代モデル)価格の高騰は、驚き以外の何物でもない。以前は、旧車いじり=新車には手が出ないから、安い中古車を購入して磨いて美しく……といったひとつの趣味だったが、現在は決してそうではなく、本当に驚きの価格で取引されている例が多い。注目すべきは「ノーマル回帰現象」が著しいこと。ドノーマルで乗ることなんかカッコ悪かった時代なので、当時は数多くのライダーがお洒落なカスタムミラーや通称「ゼセッツーミラー」に交換していたが、現在の旧車ブームはノーマル回帰が主流なので、お洒落なバックミラーが取り付けられているだけで、残念呼ばわりされることも……。
長年に渡って乗り続けられ、生きながらえてきたモデルとなれば、少なからず輝きを失っているものだ。過去に何台も、セミレストアからフルレストアまで手掛けてきた経験があるが、バイクを美しくキレイに魅せるためには、やっぱり「磨き込み」が何より一番大切。ヘタにコンパウンドを使って磨き過ぎると、本来の輝きとは違ったものになってしまうので注意が必要だ。
バイクを美しく見せるための第一歩は、構成部品をできる限り分解して、単品状態の部品を隅々まで磨き込み、それをまた復元することから始めてみよう。その分解状況が進めば進むほど、輝きが増すのだ。例えば、フロントフェンダーを磨く際には、上っ面を水洗いしてから拭き取り&ワックス掛けで完成、ではなく、フロントフォークからフェンダーを取り外して、隅々まで磨いてみよう。ついでに、締め付けボルトのサビや汚れも落としも実践。そんな作業後に組み立てることで、想像した以上の輝きを取り戻すものだ。さらに一歩踏み込むなら、フェンダーを取り外したらジャッキアップやフロントスタンドを利用して、前輪を取り外して洗浄&磨き込み。さらにはフロントフォークを抜き取ってから磨き込む。そうこうしているとステアリングの三つ又汚れが気になって……などなど、気が付いた時には、自他ともに認める立派なサンデーメカニックになっているはずだ。
ここでは、フレーム骨格の磨き込みを実践してみた。フレームの露出部分が美しいと、そのバイクは輝いて見えるもの。外側からワックスがけするのではなく、思い切ってすべてを分解し、フレームは油汚れを洗浄してから磨き込み、ペイントが剥げた部分は、耐ガソリンの2液ウレタン缶スプレーでサッとタッチアップで仕上げてみた。また、ステアリングヘッドパイプのコーンレースに打痕があったので、新品レースに打ち換えてみた。
フレーム周辺の通称「黒もの」と呼ばれる鉄部品は、ペイントのプロショップに依頼し、パウダーコーティングにて仕上げて頂いた。また、車体周りのゴム部品で、新品部品を購入できるものはすべて交換し、無いものは似たような部品を探して代用するなど、そうすることで組み立て直したバイクは、見違える輝きを放つようになった。こんな作業をレストアと呼ぶが、厳密には、車体のセミセストアであって、いわゆる「フルレストア」とはまったく違うが、それでもかなりの満足度を得ることができた。
この記事にいいねする