
今回は物凄い走行距離になっているFZ6のリヤディスクを交換した「愚ミニモ・ン」さんの整備日記を紹介します。
リヤディスクの厚みはとっくの昔に使用限度を突破していて、元々5.00mmだったディスクは既に3.75mmしか無いという激しい状況。では整備技術が無くて無頓着なのかと言えばそんな事も無く、サラッとデジタルノギス(厚みを測定する高価な工具)が出て来るあたりからも結構な手練れと思われます。
ディスク交換の鬼門は固定ボルトが緩まなくてボルトをナメる、ボルトが途中から折れるというものですが、固着ボルトを緩めるコツを掴んでいるのでサクっと外して新品交換。
同時にキャリパーピストンの軽整備する事も忘れていないので、整備は上手いけど全部使い切る事に快感を覚えるタイプの方なのかもしれません。
因みに固着してそうなボルトを外す時は、ナメそうなボルトにビビって力をジワジワ掛けているとダメで、しっかり工具を当てた後にガツンと一気に力を加えるのがコツです。
皆さんもディスク交換に挑戦してみませんか?
パキン!と外れると気分が良いですよ!
FZ6fazerS2 リアブレーキディスク交換
今年の7月にRブレーキディスク交換いたしました。
普通はあまり交換する程使い切る人居ないと思います。
オフ車とかは限界が低いので3万キロとかで交換がありえますが…
走行距離は18万キロオーバーですね。
すべて純正部品です。
これ以外にもパットスプリングとブレーキパット交換しています。
パットはいつものデイトナであります。
この記事にいいねする