新車・絶版車 ヤマハ 80's 栄光のフラッグシップ 絶版名車特集 第二弾! 2014年6月19日 モトレポート絶版名車の第二弾は、80年代に活躍した数々のバイクの中で、現代でも人気の衰えないビッグバイク4台をご紹介する。 KAWASAKI GPZ900R Ninja、SUZUKI GSX1100S 刀、HONDA CB750F、YAMAHA FZ750 だ。 たとえ平成生まれの若者でも、バイク好きならこの4台の車名... Webikeプラス編集部 1,419 0 0 共有共有する記事80's 栄光のフラッグシップ 絶版名車特集 第二弾!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 オフロード 街を遊べ! ストリートバイク 2014年6月6日 速いとか遅いとか、排気量がデカいと小さいとか、バイクの魅力ってそれだけじゃあない。 靴や服を着こなすのと同じ感覚で、老若男女がファッションとして気軽に乗れる。それがストリートバイクだ。 休日の昼下がり。お気に入りの服を着て、軽量コンパクトな愛車で心地よく街を流す。 いつものカフェに寄ってから、以前から気になっていたあの... Webikeプラス編集部 2,008 0 2 共有共有する記事街を遊べ! ストリートバイクリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 ハーレー ハーレー入門!The Sportster Family 2014年5月30日 「地球人なら知らない人がいない HARLEY DAVIDSON 」と言ったら大袈裟かもしれないが、ハーレーはバイクメーカーとしては恐らく世界一の知名度を持っているであろう。 大排気量+空冷OHV、V型エンジンが奏でる独特のサウンド、そしてドコドコとした振動と躍動感は一度味わうと虜になってしまう。 長い歴史の中で、エンジ... Webikeプラス編集部 2,310 0 0 共有共有する記事ハーレー入門!The Sportster FamilyリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 ウェビックバイク選び やっぱり4気筒が好き♪ 4スト250ccネイキッド特集 2014年5月22日 国産250ccネイキッドバイクでは、排ガス規制強化の影響などにより4気筒エンジン(以下マルチ)が一線を退き、単気筒や2気筒のエンジンが主流になった。 これはもはや「好み」の問題になるが「トコトコ、ドロロロロ・・という排気音は好きになれない」「フォーーン!と高回転域まで気持ちよく回る音がいい!」というこだわりを持つ人には... Webikeプラス編集部 2,811 0 0 共有共有する記事やっぱり4気筒が好き♪ 4スト250ccネイキッド特集リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 ドゥカティヤマハ 二兎追うものは・・・二兎を得た! スーパーモタード 2014年5月16日 「スーパーモタード」は、元々は北米や欧州で流行ったバイクレースの名称であった。 コースの中にオンロード区間とオフロード区間が混在しいることが最大の特徴のレースで、どちらの区間も通過しなければ1周できない。両方の区間をより速く走るために、マシンにもあらゆる工夫が施されていった。 そして「オフロードバイクの車体に前後17イ... Webikeプラス編集部 1,220 0 0 共有共有する記事二兎追うものは・・・二兎を得た! スーパーモタードリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 スズキ 鼓動に酔いしれろ ビッグツインスポーツ 2014年4月25日 ドゥカティを除けば、現在のロードレースのトップカテゴリーを席巻しているのは1000ccの4気筒エンジンのいわゆるスーパースポーツバイクだ。 中でも市販車ベースで争われるワールドスーパーバイク(SBK)は、一般ライダー向けのセールスにも直結するだけに各社が開発に鎬を削っている。 1988年に始まったSBKのレギュレーショ... Webikeプラス編集部 1,707 0 0 共有共有する記事鼓動に酔いしれろ ビッグツインスポーツリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 温故知新 ネオクラシック 2014年4月11日 遠い昔に絶版となったクラシックバイクを、常時稼動に耐えうる状態で維持することは様々な投資が必要だ。 それをグッと身近にしてくれたのが、当時の復刻版として販売されているモデルや、最新だがクラシカルなスタイルを持ったモデルだ。今回はこれらを「ネオクラシック」と称してご紹介する。 近年、バイクにフィードバックされる最新技術や... Webikeプラス編集部 1,018 0 0 共有共有する記事温故知新 ネオクラシックリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 ドゥカティトライアンフ カフェレーサーという美学 2014年3月28日 1960年代、イギリス ロンドンで24時間営業していたカフェ「Ace Cafe(エースカフェ)」。 イギリスの若者達が夜な夜なバイクで店に訪れ、ジュークボックスでかけた曲が終わるまでに、店に戻れるかという公道レースを行っていた。 彼らはロッカーズと呼ばれ、ペイントや装飾を施した革ジャンにリーゼントというスタイルで身を固... Webikeプラス編集部 2,624 0 0 共有共有する記事カフェレーサーという美学リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 至高にして究極、世界最速の2台を体感せよ! 2014年3月12日 スポーツバイクの頂点に君臨する「メガスポーツ」 ZZR1100、CBR1100XX、GSX1300Rハヤブサ、ZX-12R・・・などがそれにあたる。ざっと車名を並べても名車がズラリだ。それはメーカーがフラッグシップマシンとしてロードスポーツバイク界の頂点に位置づけてきたためである。 トップスピードに着眼点が偏り「どのバ... Webikeプラス編集部 1,110 0 5 共有共有する記事至高にして究極、世界最速の2台を体感せよ!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 俺の横に並ぶものはいるか マッスル系バイク 2014年3月7日 「マッスル系バイク」という定番のバイクジャンルがある訳ではないのだろうが、今回ご紹介する車種を見ていただければ「マッスル系バイク」のイメージは間違いなく伝わることだろう。 今回「マッスル系バイク」として括ったのは、スズキ B-KING、ヤマハ MT-01、ヤマハ V-MAX1680、ホンダ X11の4車種。 GSX-1... Webikeプラス編集部 1,613 0 1 共有共有する記事俺の横に並ぶものはいるか マッスル系バイクリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 ドゥカティ フィンの数だけアジがある。空冷ビッグネイキッド 2014年2月28日 2月のある日。AM 7:00、芦ノ湖スカイライン。 今シーズンの初ツーリングとして選んだのはやはりこのルートだった。 XJR1300を自販機前の駐車スペースに滑り込ませ、かじかんだ手を暖めながら缶コーヒーを啜る。 エンジンが冷えるとともに「キンッ、キンッ」という甲高い金属音を奏でている。 このバイクに乗って10年が経と... Webikeプラス編集部 1,510 0 0 共有共有する記事フィンの数だけアジがある。空冷ビッグネイキッドリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 ヤマハ 最新水冷ビッグネイキッド!選ぶならどれだ?! 2014年2月21日 それは、まだ大型自動二輪免許が一発試験による限定解除だった時代のことだ。 私はゼファー400で長野のビーナスラインに行った帰り、中央道 談合坂SA でそのバイクに出会った。 HONDA CB1100Rを彷彿とさせる赤白ツートン、グラマラスなスタイル。CB1000SF(ビッグワン)だ。 その場にいたライダーたちが「自分も... Webikeプラス編集部 1,314 0 101 共有共有する記事最新水冷ビッグネイキッド!選ぶならどれだ?!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 トライアンフ 地平線への往復切符 デュアルパーパス 2014年2月14日 オートバイのジャンルの1つとして「デュアルパーパス」という言葉を聞いたことはないだろうか。 「デュアルパーパス」は文字通り「2つの用途」を指しており、オートバイでは舗装路(オンロード)と未舗装路(オフロード)両方の走行を可能な車両としている。 「デュアルパーパス」の定義というのは諸説あるようだが、今回紹介させていただく... Webikeプラス編集部 0 0 共有共有する記事地平線への往復切符 デュアルパーパスリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 ストリートファイター・・・そのバイク凶暴につき 2014年2月5日 ここ10年間ほどのバイクのトレンドを見ていると、進化が著しい新たなジャンルとして「ストリートファイター(略称ストファイ)」と「アドベンチャー」を挙げることができる。 ストリートファイターはネイキッドバイクの亜種と見ることができるが、実際にはツインリアショックやスチール製ダブルクレードルフレームを特徴とするクラシックなネ... Webikeプラス編集部 2,927 0 1 共有共有する記事ストリートファイター・・・そのバイク凶暴につきリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 ダート&ツーリング オフロードバイクの魅力 2014年1月31日 市街地やサーキットなど、舗装された路面の走行を得意とするバイクを「オンロードバイク」と言い、対して土や砂などの未舗装路を走行することに適したバイクを「オフロードバイク」と呼ぶ。 オフロードバイクは、デコボコした路面を走り易いように大径のホイール(フロント21インチ、リヤ19インチが主流になってきている)や、路面からのシ... Webikeプラス編集部 1,713 0 3 共有共有する記事ダート&ツーリング オフロードバイクの魅力リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 ヤマハ ザ・ベーシック 万能中型ネイキッドがイイんです! 2014年1月22日 オートバイの世界で言う「ネイキッド」とは、スーパースポーツのようなカウルを持たないバイクやカテゴリーを指す。 昔からあるベーシックなスタイルのためか、「もっともオートバイらしいスタイル」とも言えよう。 その人気は現在でも失われていないばかりか、2013年の小型二輪(251cc以上)国内販売台数では堂々の一位を飾ったトッ... Webikeプラス編集部 1,913 0 0 共有共有する記事ザ・ベーシック 万能中型ネイキッドがイイんです!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 ウェビック バイク選びで人気の原付スクーターはこれだ! 2014年1月8日 ウェビック バイク選び に登録されている原付スクーターの台数は約1万4000台!(2014年1月現在) 車種の数は110以上にのぼる。 最も身近なバイクとして親しまれている原付スクーターだが、どのモデルを買ったら良いのかわからないという方は、ウェビック バイク選びでの登録台数が多い車種から選んでみてはどうだろう。 今回... Webikeプラス編集部 1,206 0 0 共有共有する記事ウェビック バイク選びで人気の原付スクーターはこれだ!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 スズキ 遊びゴコロで選ぶ原付2種 街乗り&カスタム 2013年12月18日 原付二種免許(125ccまで)で乗れるお手軽バイクで街に出よう! 小型自動二輪、通称原付二種(原二)とは125ccのバイクまで乗ることのできる免許のこと。 50cc以下の原付免許に比べて、30km/hの速度制限がない(60km/hまで)、二段階右折が不要(厳密には禁止)、二人乗りOKと良いことずくめ。 もちろん、排気量... Webikeプラス編集部 1,114 0 0 共有共有する記事遊びゴコロで選ぶ原付2種 街乗り&カスタムリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 スズキ 絶版名車・中型4st特集第一弾・蘇る青春70’s 2013年12月2日 バイクの歴史を語る上で欠かせないカテゴリーがある。 「絶版車」だ。 絶版車とは文字通り販売終了になったモデルを指すが、このモトレポートでは1970年代、1980年代のモデルを中心に記載することとする。 当時は国内四メーカーが競いあって続々とニューモデルを投入し、発表される度にライダー達に衝撃を与えていた。 海外向けの大... Webikeプラス編集部 1,026 0 3 共有共有する記事絶版名車・中型4st特集第一弾・蘇る青春70’sリンクをコピーコピーしましたXFacebook保存
新車・絶版車 【ホンダ VTR &ヤマハ YBR250 &スズキ GSR250 &カワサキZ250】いまどきの250ccスポーツネイキッド、勢ぞろい! 2013年10月31日 各メーカーからニューモデルが続々登場していることもあって、250ccスポーツバイクが今とても盛り上がっている。街中やツーリング先でこのクラスを見かけることも増えてきた。 新型のピカピカな車両を見て「最近の250ccクラスってどうなの?」と、次の購入バイクの候補として気にかけているライダーも多いことだろう。 今回はそんな... Webikeプラス編集部 1,121 0 2 共有共有する記事【ホンダ VTR &ヤマハ YBR250 &スズキ GSR250 &カワサキZ250】いまどきの250ccスポーツネイキッド、勢ぞろい!リンクをコピーコピーしましたXFacebook保存