メンテナンス 編集部おすすめ チェーン交換の必需品!チェーンツールの選び方ガイド 2023年1月14日 チェーン交換を自分でやった事のある方は非常に少ないと思います。 どう見ても大変そうだし、失敗するのが怖いし、絶対に特殊工具が必要なのでそもそも敷居が高い。 自分でやれば工賃は浮くかもしれないけれど、特殊工具の購入代金を回収するのにいったい何回チェーン交換したら元が取れるのか……。 下手をしたら一生元が取れないのでは? ... 門脇誠 2,600 0 5 共有共有する記事チェーン交換の必需品!チェーンツールの選び方ガイドリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス オフロード編集部おすすめ DIYメンテ de オフロードバイクが巧くなる! vol.2「操作系統をシャキッとさせることで、的確なライディングを身につける」 2023年1月14日 操作系が満足に操作できないような状態になっていると、うまいこと上達できないなんてこともよくありますよ。この連載では、引き続きモータークリニック ストラーダの渡辺健さんに、DIY メンテの基礎を教えてもらいましょう。 渡辺健さん/藤波貴久・小川友幸選手をはじめ、トライアルのトップライダーとの交流も深く、自身もトレールをつ... RIDE-HACK 1,300 0 0 共有共有する記事DIYメンテ de オフロードバイクが巧くなる! vol.2「操作系統をシャキッとさせることで、的確なライディングを身につける」-ライドハックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 冬本番!バイクの衣替えはお済みですか? 2023年1月13日 寒い時期も走るならば、気温に合わせて車体にも手を加えることが必要だったりする。夏場と同じ状態のままだと調子が悪くなるだけでなく、パーツにダメージを与えて、場合によっては修理費が高くついてしまう、なんてことも...。 暑い!・寒い!をバイクも感じているのだ バイクは機械だから人間と違って“寒い!”とか“暑い!”なんて関係... タンデムスタイル 0 0 共有共有する記事冬本番!バイクの衣替えはお済みですか?-タンデムスタイルリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【red_oneのDIYレストア】ブレーキを綺麗にしてみた(ソーダブラスト編) 2023年1月13日 最近のリターンライダー増加に伴い、条件の良い古いバイクは新車時よりも高い値段がついていることも増えている気がします。 くたびれた車体をベースに、失敗や無駄を経験すること自体を楽しみながら、できる範囲で徹底的にレストアしてみたら面白いのでは? …ということで、今回、バイクのメインテナンスに関してはほぼ素人の自分が、趣味で... red_one CBR1000F 1,800 0 1 共有共有する記事【red_oneのDIYレストア】ブレーキを綺麗にしてみた(ソーダブラスト編)リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス オフロード 【プロカメラマン】が大量画像で記録!「磨けば出てきた輝く地肌!腐ったKLXがリヤサス分解でのサビ退治で……」 2023年1月13日 どうせ分解整備するなら!と、再塗装の準備も 汚れきっていたリヤサスペンションとその周辺……中古販売時の走行距離が2000kmとはとうてい思えない劣化を感じさせます。が、長く愛用したいカワサキ・KLX125ですので、この状態で放置しておくわけにはいきません。もー、開き直って分解整備(機能アップと同時に美化作業)をしてしま... モーサイ KLX125 1,100 0 0 共有共有する記事【プロカメラマン】が大量画像で記録!「磨けば出てきた輝く地肌!腐ったKLXがリヤサス分解でのサビ退治で……」-モーサイリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 中途半端がアダになることも。キャブレター洗浄時は付着したケミカルを完全に洗い流すことが重要 2023年1月13日 たまにはエンジンをかけておこうと暖機だけして止めるとマフラー内に水蒸気が残ってサビの原因になるように、中途半端な作業がかえってトラブルの原因になることがあります。キャブレター内部の汚れを除去するクリーナーケミカルも同様で、洗浄成分が残留することで思わぬ副作用が生じる場合もあるので注意が必要です。 固着したスロットルバル... 栗田晃 1,200 0 1 共有共有する記事中途半端がアダになることも。キャブレター洗浄時は付着したケミカルを完全に洗い流すことが重要リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス MOTOHACK 【バイクの知恵袋】荷物が積めないSSに、激安ベルトでひと工夫!【MOTO HACK】 2023年1月12日 速さを追求したデザインと装備は、時としてライダーに不便を強いることがあります。特にスーパースポーツのインプレッションでよく見かけるのが「荷物がまったく積めません」という声。クラシックモデルにはキャリアやバッグも似合いますが、スポーティなSSはたいていタンデムシートも小さく、荷かけフックやキャリアなんて装備されていないモ... Webikeプラス編集部 YZF-R1 6,600 0 5 共有共有する記事【バイクの知恵袋】荷物が積めないSSに、激安ベルトでひと工夫!【MOTO HACK】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 久々にエンジン始動!!そんなときには、オイルスプレーで各部を潤滑!! 2023年1月10日 旧車のエンジンコンディションをおおまかに確認する上で、ひとつの指標となるのが「キックが降りるか?降りないか?」というのがある。キックアームがスムーズに降りてクランクが回転するのは嬉しいものだ。しかし、だからといって「即エンジン始動」に取り掛かるのは良くない。不動車期間が長かったエンジンは、2ストロークエンジンでも、4ス... たぐちかつみ 1,400 0 0 共有共有する記事久々にエンジン始動!!そんなときには、オイルスプレーで各部を潤滑!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 気持ち良く走るためブレーキパッド交換!!スプロケ&チェーンも交換!! 2023年1月6日 エンジンの調子がうんぬん以上に、走り出す前に確実にメンテナンスしておきたいのが「足周り」や「ブレーキ」そして「駆動系」の各種パーツである。バイクの新旧を問わず、メンテナンス不備のまま、気が付かないままに走らせてしまっているバイクは決して少なくない。ここでは、バイクを走らせる前に、確実にメンテナンス&コンディショ... たぐちかつみ Z1000 (空冷)Z1000 MkIIZ1000JZ1000RZ400FX/Z400JZ400GPZ550GPZX-10Rゼファー400 1,100 1 1 共有共有する記事気持ち良く走るためブレーキパッド交換!!スプロケ&チェーンも交換!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ ハーレーといえども恐るるに足らず。1990年代スポーツスター用ケーヒン製CVキャブの基本メンテ 2023年1月5日 空冷+キャブレターが標準だった1990年代のハーレダビッドソン。現在も根強い人気のエボリューションスポーツスターの好調さを維持するためにはキャブレターのメンテナンスが有効ですが、輸入車だけにハードルの高さを感じてしまいがち。しかし中には国産車ユーザーにも馴染みが深いケーヒン製CVキャブを装着した機種も存在するのです。 ... 栗田晃 1,000 0 0 共有共有する記事ハーレーといえども恐るるに足らず。1990年代スポーツスター用ケーヒン製CVキャブの基本メンテリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス オフロード DIYメンテ de オフロードバイクが巧くなる! vol.1「まずは、足まわりのどこが傷んでいるか見つけよう」 2023年1月1日 「なんか、最近バイクがマンネリ」「あんまり上達してる気がしない」そんなオフロードバイク乗りの人にお勧めしたいのが、メンテナンスです。特に、トレールバイクの場合は傷み方が緩やかで、普段から乗っている本人はバイクの黄色信号を見落としがち。タイヤやブレーキがおろそかだと、全然うまくいきませんよ。この連載では、モータークリニッ... RIDE-HACK セロー 250 0 0 共有共有する記事DIYメンテ de オフロードバイクが巧くなる! vol.1「まずは、足まわりのどこが傷んでいるか見つけよう」-ライドハックリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス クロームメッキパーツのサビ、擦らずに“重曹ブラスト”で除去してみた〈EZブラスト〉 2022年12月31日 重曹を使用する吹き付け研磨「EZブラスト」で使用する「マジックパウダー」と呼ばれるブラストメディアは、高い洗浄能力を持ちながら、お湯に触れるとガス化するという大きな特徴を持つ。その特徴を最大級の威力を発揮するのはクロームメッキのサビ処理!! というわけで本記事では、モトグッツィ850ルマンIIIのサビついたクロームパー... ヤングマシン 16,900 0 6 共有共有する記事クロームメッキパーツのサビ、擦らずに“重曹ブラスト”で除去してみた〈EZブラスト〉-ヤングマシンリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ エンジンオイル漏れの原因になる!?軽視できないドライブスプロケット周りのオイル汚れ 2022年12月30日 ドライブチェーンメンテナンスの基本が小まめな洗浄と注油があることは、多くのライダーが知っているはず。しかしチェーンルブを注油する際に、カバーに覆われたドライブスプロケットまで留意している人がどれほどいるでしょうか?チェーンやスプロケットは適切な潤滑油があれば大丈夫と思われがちですが、飛び散ったオイルをそのままにしておく... 栗田晃 4,700 0 0 共有共有する記事エンジンオイル漏れの原因になる!?軽視できないドライブスプロケット周りのオイル汚れリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 純正流用、他モデル用カスタムパーツの流用でオイルクーラーを強化!! 2022年12月29日 中古現状車両を購入し、細部を仕上げながら各部を磨き込み、ようやく楽しく走れるレベルにまで仕上がりつつあるカワサキミドルフォー。試運転を繰り返す中で、気になってしまったのが「エンジンの冷却」問題。カワサキ純正でオイルクーラーが標準装備されているものの、そのサイズが小さ過ぎるような気がする……!?そこで、少しでも大きなオイ... たぐちかつみ Z400GPZ550GPゼファー400 3,500 0 0 共有共有する記事純正流用、他モデル用カスタムパーツの流用でオイルクーラーを強化!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ カーボンブラシの摩耗とスプリングの張力が性能の鍵を握るスターターモーターのメンテナンス 2022年12月28日 どんな状況でもボタンひと押しでエンジンが始動するのはスターターモーターのおかげです。バッテリーからスターターリレーにつながる太い配線を見て分かる通り、スターターモーターは大電流を一気に流すことで重いクランクシャフトを回しています。モーターの回転が遅くなるなどの不具合が生じた時はバッテリーのコンディションとともにモーター... 栗田晃 4,000 0 2 共有共有する記事カーボンブラシの摩耗とスプリングの張力が性能の鍵を握るスターターモーターのメンテナンスリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス MOTOHACK 【バイクの知恵袋】チタンエキパイのくすんだ焼け色対策はメーカー相談でどうにかなる……かも!?【MOTO HACK】 2022年12月27日 カスタムマフラーの種類は様々ですが、中でもエキゾーストパイプからサイレンサーまでを全交換するフルエキゾーストマフラーは格別のもの。排気効率の向上や造形の美しさといった、スタンダードパーツとまったく違う魅力から「バイクを買ったら、まずフルエキを買うぞ!」なんて言う人さえいるほどです。 そんなフルエキの中でも、素材として非... Webikeプラス編集部 XJR1300 1,500 0 1 共有共有する記事【バイクの知恵袋】チタンエキパイのくすんだ焼け色対策はメーカー相談でどうにかなる……かも!?【MOTO HACK】リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス バイクパーツの「DIYペイント=自家塗装」にチャレンジしてみよう!! 2022年12月27日 DIYペイントを経験して、イイ感じの仕上がりを得られると「ペイントって楽しい!!」と、誰もが思うようになりますよね!?それは我々、編集スタッフも同様であります。過去には何度も失敗を経験しているので、次こそは「環境の改善」で、確実に良い仕上がりを得てみたい!!と考えるのは当然だろう。作業現場の見た目が悪くても、ペイント部... たぐちかつみ 3,900 0 2 共有共有する記事バイクパーツの「DIYペイント=自家塗装」にチャレンジしてみよう!!リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス オフロード 蘇れ青春のSR vol.5 ついにフレームをなんとかするターン 2022年12月27日 腐りまくったSR500をレストアして林道へ行こうという大長編連載最新話。ご存知の通り、早くも暗礁に乗りあげたため、vol.4でストップしてしまっていた。これではマズイということで重い腰を上げたあの夏の日――。 なんなんだよおまえ、ピボットシャフト SR400/500はスイングアームとフレームをつなぐピボットシャフトがウ... オフワンジェイピー 1,500 0 0 共有共有する記事蘇れ青春のSR vol.5 ついにフレームをなんとかするターン-オフワンジェイピーリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ スピードメーターを動かすメーターギヤはダストシールの劣化や破損に要注意 2022年12月26日 非接触センサーで車速を検知して表示する電気式メーターに対して、大半の絶版車や現行車でも小排気量車を中心に採用されているのがケーブルの回転で作動する機械式メーターです。この機械式メーター、メンテナンス項目としてケーブル自体の清掃や潤滑が有効なことは知られていますが、ホイールに取り付けられたメーターギヤのコンディションもま... 栗田晃 0 0 共有共有する記事スピードメーターを動かすメーターギヤはダストシールの劣化や破損に要注意リンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存
メンテナンス 編集部おすすめ 【今年の汚れ今年のうちに】バイク用品店に聞く洗車グッズ最前線! 2022年12月26日 メンテナンスの基本といえば、なんといっても洗車。 バイクを洗車してキレイな状態に保つことは、車体の寿命を伸ばすことにつながるだけではなく、洗車中にネジの緩みやパーツの破損などといった不具合を早期発見できる可能性もあります。 とはいえ、最近バイクに乗り始めた方のなかには「どうやって洗車をしたらいいの?」「どんな道具を使っ... モーターサイクルインフォメーション 1,500 0 0 共有共有する記事【今年の汚れ今年のうちに】バイク用品店に聞く洗車グッズ最前線!-モーターサイクルインフォメーションリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存