カテゴリー:テクノロジー
全35件中 1〜10件目を表示
-
過ぎ去りし青春の日々 戦いは金属管とともに
本誌姉妹誌であるレーサーレプリカ専門誌「Replica」Vol.2より、“チャンバー”をテーマとした高橋GOコラムをお届け。レプリカ全盛期を過ごした学生ライダーの青春を鮮やかに回想します。 やる気みなぎるチ… -
ソフトバンクとHondaがコネクテッドカー技術の共同研究を開始 第5世代移動通信システムを活用
▲画像はイメージ モビリティーとモノが繋がる通信技術を研究 ソフトバンクと本田技術研究所は、第5世代移動通信システム(以下「5G」)の普及を想定し、自動車を中心としたモビリティーとさまざまなモノが”つながる”こと… -
川崎重工、SDLコンソーシアムに加盟 コネクテッドモーターサイクルの実現を目指す
川崎重工は、モーターサイクル・自動車とスマートフォンをつなぎ、車上でスマートフォンアプリを利用可能とするオープンソース「スマートデバイスリンク」(以下、SDL)を管理する非営利団体「スマートデバイスリンク コンソ… -
車体がトランスフォーム!?究極のSpeed体験型シミュレーター「GODSPEED VR」に新作「airborne」が登場
知る人ぞ知る、GODSPEEDシリーズ最新作! インタラクティブなコンテンツ製作やシミュレーター開発等を行う「プロトタイプ」は、6月28日(水)から3日間、国際展示場にて開催される”第3回先端コンテンツテクノロ… -
ナビタイム、「地図自動更新機能」などにより2016年度に約260本の新規開通道路に対応
新しい道路にいち早く対応 ナビタイムジャパンは、「ツーリングサポーター」をはじめ、「カーナビタイム」「NAVITIME ドライブサポーター」などのナビゲーションアプリにて、2016年度に約260本の新規開通道路… -
ボッシュがスマートフォン統合ソリューションを発表 二輪車のネットワーク化を実現
ミラノで開催された二輪車の展示会「EICMA」で、ボッシュは二輪車向けのスマートフォン統合システム「mySPIN」を発表した。 EICMAでは、BMWとボッシュは特に二輪車のネットワーク化に重点を置き、この… -
ボッシュの新しいモーターサイクル用「ABS 10」が、カワサキ・スズキの二輪車向けに量産開始
コストパフォーマンスに優れたソリューション ボッシュは、新しいモーターサイクル用ABSシステム「ABS 10」を開発し、日本の二輪メーカーであるカワサキとスズキの二輪車向けに量産を開始した。 まずはカワサ… -
ボタンひとつでサスペンションを設定!ボッシュが「セミアクティブ ダンピング コントロール ユニット」を発表
最適化された車両制御機能により快適性、車両挙動の安定性を向上 ボッシュは、二輪車とパワースポーツ車両向けの「セミアクティブ ダンピングコントロール システム」の中核となるコンポーネント、「セミアクティブ ダンピ… -
スマホ接続で情報表示!KYMCO、画期的なメーターパネルシステム「Noodoe(ヌードー)」を発表
世界初!ネットワーク接続で「つながるスクーター体験」 キムコは、イタリア・ミラノで開催されたEICMAで、世界で初めてネットワークに接続可能な機能を標準装備した2輪車の市販モデル「AK 550」を発表した。 … -
ヤマハ、「YZF-R1」に採用のアルミ・チタン・マグネシウムなどの軽量化技術が第51回「小山田記念賞」を受賞
「YZF-R1」採用の軽量化技術、量産技術、実績を評価 ヤマハ発動機のスポーツバイクに実用化している各種軽量化技術が、一般社団法人 軽金属学会による第51回「小山田記念賞」を受賞。11月5日に授与式が行われた。…