元バイク屋のフォアグラさんです!今回はヘルメット選びについてお話ししようと思います。

ヘルメットの選択は悩みがつきませんよね。たとえば「安全性を最優先にフルフェイスを選びたいけど、予算が厳しい」「高価なヘルメットに5万円も出せるわけじゃないけれど、1万円のものだと少し不安」など、そんな声もよく聞きます。そこで、今回はヘルメットの安全性について考え、用途に応じて最適なヘルメットを選ぶためのポイントをお伝えしていきたいと思います。

ヘルメットの安全規格について

安全なヘルメットは、事故時の衝撃から頭部を守るために設計されています。衝撃を受けても頭部に最小限のダメージを与えることが目的です。日本では、乗車用ヘルメットにはPSCマークが必要で、2017年に基準が厳格化されました。これにより、国内販売のヘルメットは一定の安全基準を満たしています。
しかし、より高い安全性を求めるなら、SNELL規格やAraiのフルフェイスヘルメットがあり、これらはさらに厳しい基準をクリアしています。

→全文を読む

情報提供元 [ モトコネクト ]

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    「盲目的にフルフェイスの方が安全と考えるのではなく、自分のバイクの使い方、よく走る道の交通状況、速度域なども含め総合的に考えないと」
    って、仮に自分が細い路地で停車中であっても向こうからデカいトラックが猛スピードで突っ込んでくるかもしれないのに、こちら側の都合だけで選んだって仕方ないだろう。

    ちなみにビートたけしが過去にバイク事故を起こしたときに、ジェットタイプだかお椀型だが、どちらにせよ顔が出てるタイプのヘルメットだったから顔を潰したことを考えると。フルフェイス一択。

    ビートたけしの場合はキチンと直ったが、酷くなれば死なないまでも一生流動食しか食えなくなるよ。

  2. 匿名 より:

    万が一がそんなに怖いなら、バイクになんか乗らない。車に乗ってても逆走車は来る。死にたくないから引きこもり?

  3. 匿名 より:

    娘が交差点でスリップして転けた時、さほど速度が出てない(せいぜい30〜40km/h)のに転けたが良くなかった様でジェットヘルを被ってたが顔を擦りむいてまあまあの擦り傷を作った。幸い後は残らないかったから良かったけど、深刻な事故じゃなくてもフルフェイスを被ってた方が良いなと思った。

コメントをもっと見る
コメントを残す