静岡県磐田市のヤマハ発動機本社には、ヤマハが今まで送り出してきた様々なモデルを展示、紹介する「コミュニケーションプラザ」が併設されている。このプラザで2024年春から来館者を出迎えているのが、同館マスコットキャラクター「Piis&Tone(ピース&トーン)」だ。見ての通りエンジンのピストンをモチーフとしたポップな二人組だが、なんとデザインはバイクでおなじみのGKダイナミックス。今回はそのデザイナーインタビューを紹介したい。

また今回、特別にピース&トーングッズのプレゼント企画も実施! 詳細はWebikeプラスのXアカウントをチェックだ。

デザインを手掛けたのはGKダイナミックス! 4サイクルの「ピース」と2サイクルの「トーン」

ヤマハ発動機の歩みや、各種歴史製品等を展示する静岡県磐田市の「コミュニケーションプラザ」は、ヤマハの歩みや歴史的名機を展示するほか、季節ごとの各種イベントや、子ども向けのものづくり教室等も開催。年間約6万人もの来館者で賑わう。そのコミュニケーションプラザのマスコットキャラクターとして、2024年に登場したのが「ピース(Piis)&トーン(Tone)」だ。

4stピストンの男の子「ピース」と、2stピストンの女の子「トーン」は2024年春にデビューした。

ヤマハ本社に併設されている、コミュニケーションプラザのオリジナルキャラクターだ。

館内でしか入手できないグッズが、着々と増加してきている!

ピース&トーンはデビュー以来関連グッズを徐々に増やしつつ、館内のプラザショップで人気を集めているほか、子ども向け教室の参加記念品など活躍の場を広げている。これまではこういったキャラクターが不在だったプラザだが、たくさんのユーザーに当社の文化や技術に触れる機会をつくりたいという取り組みのひとつだという。キャラクターのモチーフには「ヤマハ発動機らしく、その本質的な価値を表すものを選びたい」として、内燃機関の主人公であるピストンのモチーフが選ばれた。

シンプルで可愛らしいスタイルながら、メカ的な魅力も感じさせるピース&トーン。その生みの親は、なんとヤマハのバイクデザインでおなじみの「GKダイナミックス」だ。デザイナーは清水芳朗氏で、ヘリテイジスポーツ・XSRシリーズや、ストリートファイター・MTシリーズを手掛けた実績を持つ。

「もともとは、XSRのデザインを行いながら、同時にXSRを送り出した後の世界観や、オーナーごとのライフスタイル、カスタム提案などを描き始めました。ピースの原案は、この時に生まれたものです」と清水氏。その素案をもとにコミュニケーションプラザと協議を進める中で、のちに女の子のキャラクターとしてトーンが加わった。

「メカに詳しい方なら一目でわかると思いますが、ピースのシルエットは幅広の4ストロークエンジンがモチーフです。ですが、1980年代頃までは"2ストロークのヤマハ"と言われてきた会社です。縦に長い2ストロークのピストンをジーッと見ていたら、おさげ髪の女の子に見えてきたんです」というのがトーン誕生の経緯だという。現在はほとんど見る機会のない2ストロークエンジンだが、ヤマハの歩みの中では重要な位置を占める技術のひとつ。これを機械的な特徴を残しつつ、可愛らしいキャラクターに仕上げるのはまさにデザインの妙というべきだろう。

現在のグッズは全5種類。こちらは人気のステッカーだ。

ポップだがレトロな雰囲気もあり、いろいろなマシンに似合う!

ラバーキーホルダーも4種類!

プラザショップでは様々なヤマハファンにマッチするグッズがラインナップされている。Tシャツを手に取って「これは何の絵?」と尋ねる子供に、「エンジンの部品だよ。あっちに展示があったはず」という親子連れも見られるといい、ピース&トーンは親子の会話のきっかけにもなっているようだ。

プラザ担当者によれば、「こうした親子連れだけでなく、カップルで来館された方にも親しみを持って受け止めていただけているようです。より幅広い皆さんとコミュニケーションしていくために、いずれファミリー展開も検討していきたいと考えています」とのこと。ピース&トーンの今後の活躍にも期待していきたい。

大人用、子供用のTシャツもラインナップ!

さらにノートなど文房具もさりげなく。

ボールペンはヤマハのヘリテイジマシンのカラーを再現!

プラザでしか手に入らないグッズのプレゼントキャンペーン!

現在、ピス&トーングッズはキーホルダーやTシャツ、ステッカーなど5種類がラインナップ中だ。ところが販売はコミュニケーションプラザ限定で、入手には直接来館する必要がある。そこで、今回Webikeプラスでは、そんなピス&トーンのグッズを抽選で全国のファンにプレゼントする企画を実施!

期間は6/5(木)12:00~6/12(木)23:59の1週間。抽選で8名様にプレゼント予定。応募はWebikeプラスのXアカウントからだ。

▼応募方法▼

・期間:6/5(木)12:00~6/12(木)23:59
・WebikeプラスのXアカウントをフォロー(Webikeプラス:@webike_bikenews
・以下の投稿をリポストし、返信にて希望のアイテムをお伝えください。

・当選者には後日DMにてご連絡いたします。

ギャラリーへ (9枚)

この記事にいいねする


コメントを残す