
バイクに乗るためにはいろいろとお金がかかるものです。
まずライダーになるためには二輪免許が必要不可欠になります。
この二輪免許を取得することが、ライダーになるためのはじめの一歩。
ここでは免許の種類や取得にかかる費用、押さえておくべきポイントなどを取りあげていきます。
免許取得費用
免許の種類
排気量によって車両の選択肢が変わるだけでなく、車格・車重・出力・価格・維持費などにも差が出てきます。
それを踏まえたうえで、どの免許を取得するかを選びましょう。
ちなみに二輪免許を取得するためには、視力が両眼で0.7以上、かつそれぞれの眼が0.3以上必要です。
一方の眼の視力が0.3に満たない、もしくは一方の眼が見えない場合は、他方の視野が左右150度以上あり、視力が0.7以上必要になります。
裸眼で条件を満たせない場合は、メガネやコンタクトレンズを用意しましょう。
さらに、バイクでは「引き起こし」「センタースタンドがけ」「取りまわし」の実技検査がありますが、コツをつかめばできるはずです。
そして、選ぶ排気量によってランニングコストも変わってくることを覚えておいてください。
情報提供元 [ Bike Life Lab ]
この記事にいいねする