
今回は気になる方も多いと思う、白バイのボックスの中身について紹介します。当然、白バイ隊員の仕事に必要な装備が収められているのですが、隊員によって入っている物も異なっています。
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス
白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、無線機ボックスはリヤシート部に1つの計3つです。白バイといえばこのボックスをイメージする方も多いのではないでしょうか?
各ボックス内には白バイ隊員には、なくてはならない物が入れられております。
個人的なものも収納する右側サイドボックス
右側のボックス内には主にバイクを路上に停車する際、事故を防止するためのLED警告灯や警察官の必需品である誘導棒が収められています。ただし、交番のお巡りさんなどが使っている通常の大きさの誘導棒は大きすぎてサイドボックス内には入らないため、白バイ専用の小さめの誘導棒が収められています。また、事故現場等で使用する道路幅員を計測する巻き尺や路面に印を付けるためのチョークも収められています。
そして、余ったスペースには隊員の私物や飲み物等が入っています。警ら先で昼食を取らなくていけない時は、お弁当や軽食を入れていることもあります。私の場合はお米を食べないと力が出なかったので、いつもおにぎりとオカズに魚肉ソーセージを入れていました。隊員によっては栄養補給用のスナックやゼリーなどの軽食を入れている人もいました。
情報提供元 [ モーサイ powered by Motorcyclist ]
この記事にいいねする
まず隠れないで堂々とする心を1番持ち歩いてほしい