【特報】アプリ「長く使うZ世代」「よく開く中高年」 ヤプリ、アプリユーザー行動比較調査

アプリプラットフォーム「Yappli」(ヤプリ)を提供する株式会社ヤプリ(東京都港区)は、若年層と中高年層におけるアプリ内での行動を比較し、それぞれに最適なアプリ設計を考察した調査を実施。調査結果では“長く使うZ世代” に対し“よく開く中高年”が浮き彫りになり、アプリとの向き合い方に明確な違いがみられたとしている。

調査は2024年1月1日~2025年1月31日の期間に、ヤプリで運用中の消費者向けアプリ(従業員向けアプリを除く)で年齢を取得している170アプリを2024年中にダウンロードしたユーザーをお対象に、Yappli Data Hubを用いて集計したもの。調査におけるアクティブ率の定義は、アプリリリースからの期間の差を無くすため、2025年1月のアクティブユーザー数/2024年のダウンロードユーザー数を採用。

背景としてスマートフォンの普及が拡大し、モバイル社会研究所による2024年のスマホ保有率は全世代で97%、70代以上でも女性は87%、男性は82%と、世代を問わずスマートフォンアプリを活用したコミュニケーション施策は急務としている。

一方で、ヤプリが800以上のアプリ開発・運用をサポートする中でも「アプリって若年層向けのツールじゃないの?」「ターゲットの年代に刺さるアプリ施策に迷っている」といった声が多いいことから、若年層と中高年層のアプリユーザー行動を比較し、アプリにどのような体験を求めているのかを考察したという。

調査結果によると「中高年層ほどアプリアクティブ率が高く情報が届きやすい」一方で「若年層ほどアプリ回遊をし、滞在時間は長くなる」ことがわかっととしている。

→全文を読む


オートバイ流通新聞

「オートバイ流通新聞」は、バイク業界のビジネス情報サイトとして「真に役立つ」情報掲載を目指しています。 バイク市場やバイク関連各社の動向、多くの業界関係者への取材など、流通分野に特化した情報を取り上げています。

情報提供元 [ オートバイ流通新聞 ]

この記事にいいねする


コメントを残す