初めてバイクを購入する上で迷うのが新車と中古バイク。メーカーやボディタイプなども重要ですが、新車か中古バイクかも重要です。それぞれにメリットがありますが、どのような基準で選ぶべきなのでしょうか。具体的にご紹介していきます。

新車バイクを選ぶメリット

新車バイクがおすすめなケースとしては、とにかく長く安心して乗り続けたいという人に最適と言えるのではないでしょうか。中古バイクとは違い、新車のバイクは全てが同じ品質、コンディションであるため整備不良や消耗パーツなどの劣化を懸念する必要がありません。万が一の場合も一定期間メーカー保証が付いていることがほとんどです。また最新モデルのバイクには先進的な装備やシステムが搭載されていることも多く、古い年式のバイクに比べて安全性も高く設計されています。

当然のことながら中古バイクに比べると価格は高いですが、定期点検や保証の充実など、販売店では手厚いサポートを受けることができるのも新車バイクならではのメリット。中古バイク購入後にかかるメンテナンス費用や修理費を考えると、長い年数にわたって乗れば乗るほどコストパフォーマンスは高いものになっていくと考えることもできます。

また、バイクは自動車と違い、バランスを崩して転倒することも多いもの。転倒した際の衝撃で外装に傷やへこみができ、エンジン内部に衝撃が伝わって狂いが生じることがあります。外装は良好であってもエンジン内部の状態までは外見で判断することは難しく、中古バイクを選ぶ際には必ずエンジン音を聞き、異音が発生していないかを聞き分ける必要があります。バイクに精通しており、自ら整備を行うことができる人であればある程度の状態は把握できますが、初めてバイクに乗る人やメカに詳しくない人にとっては判断に迷うポイントです。新車であればそのような懸念もなく、安心して選ぶことができます。

→全文を読む

情報提供元 [ バイクの窓口 ]

この記事にいいねする


コメントを残す