“オフテクをマナボウ”では、全日本モトクロス選手権IA1クラスで5度チャンピオンを獲得し、世界選手権にも出場した経験を持つ山本鯨氏を講師として、オフロードバイクのライディングテクニックを学んでいく。
オフロード走行で最初に大事なポイントとは?
第2回まではライディングポジションやマシンセッティングといった、初めてのオフロードバイクに乗る前に確認しておきたいポイントを紹介してきた。今回は実際にオフロードコースを走るにあたって、まず最初に気をつけたい重要なポイントとなる「アクセルコントロール」がテーマ。見た目以上に繊細さが求められるオフロードでのアクセルコントロールを学んでいこう。
山本 鯨(Yamamoto Kei)1994年オートバイレース活動をスタート。2010年18歳でスズキとプロ契約をし2013年よりホンダへ移籍、その後イタリアに拠点を移し世界選手権へ参戦。メキシコ大会総合Top10入り、全日本モトクロス選手権では7度のチャンピオンを獲得した。2022年よりJapan Motocross Academyを設立。モータースポーツを愛する方へ向けた、イベントや体験を提供している。
アクセルの開け閉めによるマシンの動きを理解する
起伏のあるコースを走るオフロードバイクは、衝撃を吸収するためのサスペンションが長いのが特徴だ。サスペンションが縮んだり、伸びたりする動きは公道のように平らな道を走る時と比べてかなり激しいため、バイクの前後バランスをいかにコントロールするかがオフロードライディングの重要なポイントとなる。このサスペンションコントロールにおいて重要な要素の一つが「アクセルの開け閉め」である。
※この記事は2023/8/5に掲載された記事です。情報提供元 [ KUSHITANI LOGS ]
この記事にいいねする
-
KUSHITANIについて書かれた記事
-
オフテクをマナボウ「どう登る? 下りもコツを掴めば怖くない」|KUSHITANI OFFROAD METHOD 6
-
ライテクをマナボウ「身体の力を抜くと タイヤのグリップが増える」|KUSHITANI RIDING METHOD SEASON 2
-
ライテクをマナボウ〈サーキットで遊ぼう!〉「レコードラインを走れるように しっかり「向き変え」」|KUSHITANI RIDING METHOD SEASON 3
-
オフテクをマナボウ「いつ立つの? スタンディングテクニック」|KUSHITANI OFFROAD METHOD 5
-