10月19日に千葉県長柄町のロングウッドステーションで行なわれる「ウェビックフェスティバル2024」。メーカーの最新モデルやカスタムパーツを組み込んだパーツメーカーのデモ車両を試乗できる公道試乗会を楽しみにしているというライダーも多いのではないだろうか。ここでは試乗会に用意される車両の情報をお知らせしたい。

車両メーカーとパーツメーカー合わせて9社が試乗会に参加

車両メーカー/ブランド
・ハーレーダビッドソンジャパン
・KTMジャパン/KTM、ハスクバーナモーターサイクルズ
・ピアッジオグループジャパン/アプリリア、モトグッツィ、ベスパ
・バトンTrading/KOVE、CAOFEN
・ランドスケープ/CFMOTO

パーツメーカー
・ヨシムラジャパン
・モリワキエンジニアリング
・スペシャルパーツ忠男
・トリックスター

【試乗車紹介】ハーレーダビッドソンジャパン

アメリカンバイクの代表であるハーレーダビッドソンは、シングルエンジンを搭載したスポーツモデルX350/X500と、クルーザーモデルのブレイクアウト、ローライダーSTという4台を試乗車として用意。最新のライトスポーツモデルと伝統のVツインを乗り比べてみるのもいいだろう。

【試乗車紹介】KTM、ハスクバーナモーターサイクルズ

KTMジャパンからはKTMとハスクバーナの2ブランドが参加。KTMからは看板モデルとなるDUKEシリーズが揃い、ハスクバーナからは最新のスヴァルトピレンとヴィットピレンが用意される。排気量が同じの250DUKEとスヴァルトピレン250の乗り比べをしてみても面白いだろう。

【試乗車紹介】アプリリア、モトグッツィ、ベスパ

ピアッジオグループジャパンは、アプリリア、モトグッツィ、ベスパというイタリアの3ブランドの試乗車を用意。アプリリアはスポーツモデルのトゥオーノV4ファクトリーからスクーターのSR GT200レプリカまで幅広い車種を用意。モトグッツィはV85TTトラベルとV7ストーンコルサ、ベスパからはGTS300とプリマベラS150が用意される。

【試乗車紹介】KOVE、CAOFEN

今注目される中国発のKOVE MOTOとCAOFENを扱うバトンTrading。KOVE MOTOからは、450ラリーをスタンダードとローダウン仕様で用意。乗り比べて足付き性の違いをチェックするのもいいだろう。また、CAOFENの原付二種扱いとなる電動オフロードタイプF80ストリートは、最先端の電動バイクを体感させてくれる。

【試乗車紹介】CFMOTO

モトGPファンにはお馴染みのCFMOTOからは3台がエントリー。話題となったミニバイクのパピオXO-1とXO-2に加えて、クルーザータイプの250CL-Cも試乗可能となる。日本のメーカーも一目置く、最新の中国製バイクの実力に触れてみてほしい。

【試乗車紹介】ヨシムラジャパン

日本屈指のレーシングコンストラクターであり、カスタムパーツメーカーであるヨシムラジャパン。そのヨシムラを代表するサイクロンマフラーと、各車両専用に開発されたカスタムパーツを装備した試乗車を4台持ち込む。ただし、事前の予約が必要なので、乗りたいと言う方は専用のホームページから今すぐエントリーを。エントリーはこちらから。

【試乗車紹介】モリワキエンジニアリング

ヨシムラと双璧をなす、レーシングコンストラクター&パーツビルダーであるモリワキエンジニアリング。「BLADE FULL EXHAUST」を装着したZX-4Rや「MONSTER Ti FULL EXHAUST」を装着したZ900RSなど5台の試乗車と、「CROSS TWIN SLIP-ON」を装着したハーレーダビッドソンX350を展示車として用意。

【試乗車紹介】スペシャルパーツ忠男

バイク業界のご意見番「忠さん」こと鈴木忠男氏率いるスペシャルパーツ忠男は、最新のパワーボックスエキゾーストシステムを装着したマシンを4台用意。もしノーマルマフラーで乗っているのであれば、そのサウンド、そしてパワーフィーリングの変化を体感してほしい。

【試乗車紹介】トリックスター

当ウェビックと共に「Team Kawasaki Webike Trickstar」として、FIM EWCにフル参戦するトリックスター。そのトリックスターからは、最も得意とするカワサキに「IKAZUSHI」エキゾーストシステムを中心とした政府公認仕様マフラーを装着した6台を用意。特に新発売したエリミネーター用のDirect Boost Line(同社製のスリップオンマフラーと互換性のあるフロントパイプ)が初の試乗会デビューするので注目だ。トリックスターの試乗は事前に申し込みが必要になる。エントリーはこちらから。

試乗会のお知らせと注意事項

【受付について】
9:00から受付をスタートします。
各メーカーブースにて希望車種を予約してください。(※ヨシムラとトリックスターは事前ウェブ予約が必要になります。記事中掲載のリンクより申し込み下さい)
試乗会数は何度でも試乗が可能です。
【運営方法について】
試乗には先導が付きます。追い越しは不可となります。
誓約書にご記入いただけなければ試乗会に参加できません。
【装備について】
・バイクの運転に適した長袖・長ズボン(プロテクター入りを推奨)。
・フルフェイスヘルメットもしくはジェットヘルメット(半キャップはNG)。
・グローブ(素手はNG)。
・シューズはバイク用でなくても可ですが、くるぶしの隠れる物を推奨。
【その他注釈など】
服装が不適切と思われる場合は試乗をご遠慮いただく場合もございます。
未成年者の方のご試乗には保護者の同意書が必要です。
募集定員数に達し次第、参加申込を締め切らせていただきます。
試乗は各排気量別の免許保持者に限らせていただきます。

ウェビックフェスティバル 2024
開催日程:2024年10月19日(土)
開催時間:9:00~16:00
開催場所:ロングウッドステーション(千葉県長生郡長柄町山之郷67-1)
入場料:無料
主催:株式会社リバークレイン
特設サイト https://www.webike.net/special/festival2024/
【ウェビック フェスティバル 2023】にて大試乗会開催! 9メーカー・45台の試乗&展示車リストを公開 (47枚)

この記事にいいねする


コメントを残す