2024年9月1日(日)長野県信州大町チャレンジフィールドで開催される『Webike×DIRTSPORTSオフロード祭り』には多数の試乗車が用意され、エントリーされる方はどなたでもご自由にご試乗いただけます。
ぜひこの機会に様々な最新モデルを体感してみてください!今回は各社の試乗車の注目ポイントをご紹介しましょう。(以下掲載順 順不同)
目次
【YAMAHA】
YZ250FX(2025年モデル)
注目ポイント!
本イベント大注目の1台がこちら、3年ぶりのフルモデルチェンジを果たしたYZ250FXです。昨年新型として登場したYZ250Fをベースにしながらも日本専用のセッティングを施しています。10mmローダウン化された専用サスペンションや国内専用ECUセッティング。モトクロッサー同様トラクションコントロールシステムも新たに採用しています。また、ウッズでの操作性を向上させた新フレームを採用。またパワーチューナーもYZ450FX同様に、より多機能になりました。会場では鈴木健二氏が色々と答えてくれるはず!
TT-R125LWE
注目ポイント!
「誰でも、いつでもチャレンジできる Good for you.Good for anyone.」というコンセプトを持つ軽量ファンライドモデル。Honda CRF125Fと比べると値段ははりますが(489,500円)、その差を十分埋めるほどのサスペンション性能を持ちます。キャブレターセッティングやマフラーなどの変更で元気なファンレーサーにすることも可能なモデル。もちろん初心者には優しく、大人が乗っても窮屈にならないポジションもグッド。マイペースで楽しめますよ!
【KTM】
390 ADVENTURE SW
注目ポイント!
水冷4ストローク373.2cc単気筒エンジンを搭載したコンパクトサイズのアドベンチャーモデル。250がキャストホイールなのに対して、こちらはスポーク採用でよりヘビーデューティー仕様といえます。リーンアングルセンサー付きのトラクションコントロールやオフロードABSなどの装備も備わり、快適性も確保。アドベンチャーとしては超軽量(乾燥重量161kg)でありながらKTM450ラリー同様の格子状フレームを採用、ハンドル操作性能やコントロール性を高めています。
※本モデルはスクールでも使用するため、9:00~10:30試乗不可です。
※本モデルはスクールでも使用するため、9:00~10:30試乗不可です。
790 ADVENTURE
注目ポイント!
先代モデルから改良されたパラレルツインエンジン(EURO5 790cc)を搭載したアドベンチャーモデル。クランクシャフト重量を20%増加させたことにより、低速走行やコーナリングなどでスムーズな走りを実現。またノッキング制御システム追加で、低質な燃料補給時の安全マージンも確保しているあたりがKTMらしいところです。耐久性を高めたインモールドグラフィックスを採用、ローフロントフェンダーにより水や泥の飛沫も防いでくれます。
※本モデルはスクールでも使用するため、10:30~12:10試乗不可です。
※本モデルはスクールでも使用するため、10:30~12:10試乗不可です。
1290 ADVENTURE R
注目ポイント!
最高出力160ps、最大トルク138Nmを発揮する水冷V型2気筒LC8エンジンを搭載した、KTMアドベンチャーシリーズ最大排気量モデル。キャストホイール、アダプティブクルーズコントロールを搭載したSモデルに対してRモデルは大径スポークホイール(フロント21インチ、リア18インチ)、ロングストロークのサスペンションを搭載しています。チューブレス仕様ですが、ニップルからの空気漏れを防ぐためにゴムバンドではなく、各ニップルにOリングシールを装備しています。
※本モデルはスクールでも使用するため、13時以降試乗不可です。
※本モデルはスクールでも使用するため、13時以降試乗不可です。
150EXC
注目ポイント!
2024年モデルから他排気量モデル同様、TPI(スロットルボディへの噴射)からTBI(掃気ポートへの噴射)に変更された小型エンデューロモデル。18.8kgという軽量なエンジン、2024以降進化したフレーム、細かな調整が可能なWPサスペンションを搭載する本格仕様です。[/fontsize]
EC350F
注目ポイント!
新設計となった2024年モデルからの熟成版クロスカントリーモデル。WP製サスペンションはクローズドカートリッジのXACTに対して廉価版ともいえるXPLORオープンカートリッジ式を採用していますが、昨年度ダートスポーツ誌インプレッションで試乗した渡會修也氏の評価は高く「性能的にまったく不満がなく、ジャンプ着地の底付きもない」とのこと。スリムな350ccをぜひ体験してみたいですね![/fontsize]
【Husqvarna Motorcycles】
Norden 901 Expedition
注目ポイント!
ロングツーリング性能を強化したExpeditionは、ウインドシールド、36L容量のソフトサイドバッグ、グリップ&シートヒーターを標準装備しています。またライドモードは「ストリート」「レイン」「オフロード」「エクスプローラー」を搭載。ABSやクルーズコントロール、トラクションコントロール、クイックシフター(UP/DOWN)などの電子制御システムを搭載しており、快適な走行を可能としています。チューブレス仕様のスポークホイールを装備。
TE 250(2025年モデル)
注目ポイント!
2019年にTPIが登場。2024年型からスロットルボディインジェクション(TBIとなった2ストロークエンデューロモデル。燃焼室における混合気はより均一化されて、アクセル開度により燃料噴射量が細やかに調整されます。マスの集中化をはかったシャフト配置などにより、ハンドリング性能向上、カウンターバランサーシャフトによる振動低減などの快適性に注目! また2024年型までBRAKTEC社のブレーキを採用していましたが、今季からKTM同様ブレンボ製へ変更しています。
そのほかKTM、GASGASはエンデューロモデル(2024年型もしくは2025年型)の試乗車が用意される予定です!
【BETA motor】
X-Trainer 250 LD
注目ポイント!
大人気クロストレーナー250のローダウンモデルが試乗可能です。エンデューロレーサーRR2T250に比較して低中回転域を重視したセッティングのエンジン特性を持つフレンドリーなモデル。LDはフロントフォークとリアショックをショートストローク化して、シート高を30mm落としているので足つき性も向上しています。RRシリーズ同様、ダイヤフラムスプリング式クラッチによる軽量な操作性や、可変排気バルブ(外部から調整可能)を持ち、性能面も高評価。
RR4T125LC
注目ポイント!
リニューアルされたミナレリ製4ストローク水冷125ccエンジンを搭載したファンモデル。フューエルインジェクション、セルフスターター装備。サスペンションも倒立式41mmを採用し、フロント21インチ、リア18インチのホイルを履き本格オフ走行も可能です。乾燥重量はわずか102kgと軽量で、オフロードビギナーやリターン層にもおすすめです。ヘッドライトやテールライトはフルLED。また、コンバインド(前後輪連動)ブレーキが採用されています。
【Technix】
Husqvarna Motorcycles TE250(2024年モデル)
注目ポイント!
WPサスペンションをスタンダードとする同モデルを、サスペンションプロショップ「テクニクス」がKYB仕様へ変更! YZ系でノウハウを蓄積し、テクニクスが得意とするKYBカートリッジ化を実現し、日本のエンデューロシーンに合わせた作り込みがされています。全体的にソフト目としているので、乗り心地も注目したいポイントです。なお今季JNCC残りのラウンドに参戦する成田亮選手のハスクバーナ車両と同じ仕様とのことです!
YAMAHA YZ250FX(2023年モデル)
注目ポイント!
NCCでも長年試乗車として出されている人気モデル。いわば「鈴木健二仕様」とも言える内容で、サスペンション初期の動きや奥の踏ん張りなど、「もう少し欲しい特性」をすべて詰め込んだ一台。すでに試乗会でも高評価を得ており、またレンタルサスを使用したお客さんは、いまのところ100%発注されているそうです! フロントフォークはアウターチューブ、リアショックはショックボディに"Night Hawk Plating"施工。そのほかTGRレーシングホイール、RAPTORチタンフットペグ、XTRIGトリプルクランプ&PHDSを装着したTechnixフル装備仕様です。
Honda CRF250L
注目ポイント!
もともとよく動き、動かすことで軽快感を出しているCRF250L。このモデルをスポーティに味付けするため、フロントに"TRIC COMP KIT"を組み込みカートリッジフォーク化して、左右フォーク内にダンパーとスプリングを備えたモデル。リアは"Tec-5.2 Performance Shock"へ交換。加えてTGRレーシングホイール、RAPTORチタンフットペグを装着。ギャップなどにへこたれない足回りを持つ、スポーツライディングの限界性能を高めています。
YAMAHA セロー250
注目ポイント!
いわゆるセロー250のロングストロークバージョンとしての最終形。フロントに"TRIC PRO KIT"を組み込みカートリッジフォーク化+全長&ストローク35mmロング。リアに"Tec-5.2 Performance Shock[TRIC PRO 専用]。フロントとバランスを取ってホイールトラベルで約15mmアップ。ギャップでの吸収性を高め、段差などエクストリームなコンディションにも負けないセローです。こちらもスポーツライディングに特化したモデルです。
【MOTORISTS×FANTIC】
FANTIC XEF450
注目ポイント!
欧州ヤマハとパートナーシップを結ぶFANTICが放つ4ストローク450ccモデル。KYB製48mmクローズドカートリッジサスを搭載。マフラーはARROW製を採用。エンデューロファクトリーチームからのフィードバックを得て開発されており、ハンドガード、ヘッドライトを装備しています。独自のマッピングアプリによるセッティングも可能としています。
FANTIC XEF250
注目ポイント!
2021年ISDE(インターナショナルシックスデイズエンデューロ)でイタリアチームを勝利に導いたファンティック4ストローク250 ccエンデューロモデル。前後KYBサスペンション、ARROW製マフラーを搭載。450同様に独自のセッティングアプリを持っています。
FANTIC XEF250 Trail
注目ポイント!
2シングルカム4バルブ249ccエンジンを搭載した公道走行可能モデル。自社製の前後サスペンション、前後ディスクブレーキ、クロームモリブデン鋼 ペリメタフレームを装備するモデルですが、トレールモデルとして捉えると抜群な軽量性やコンパクト感は現在のオフロードトレールバイク市場の中ではとても優秀で、スタイルも最高です!
FANTIC XEF125 Trail
注目ポイント!
欧州で定番ともいえるミナレリ製水冷4ストロークエンジンを搭載したモデルは多々あります。元々ヤマハが子会社として所有していましたが、2020年にヤマハが業務委託しているファンティックに譲渡。前後オリジナルサスペンションやクロモリ鋼のペリメターフレームなど本格仕様で、レーサーライクなファンモデルとしての位置付けとなっています。バランスの秀逸さも好評です。
【工房きたむら】
YAMAHA YZ125X(走破力重視セッティング)
注目ポイント!
144cccにボアアップされたYZ125Xは前後サスペンションを30mmダウン。バックステップ化に加えて高さも下げています。フロントマスターはCRF450L用に変更してタッチを改善。サスペンションは突き出し量ほかオリジナルセッティングとして、トライアルポジションのハンドルを装備。FMFチャンバー、タブリス(エンデューロタイヤ)、スプロケットのショート化、ダートスポーツ 誌でもおなじみのモーターサイクルショップニュートン製のオリジナルキャブレター搭載、そして人気商品でもあるクラッチチューニングと、カスタマイズてんこ盛りの一台です!
YAMAHA セロー250(走破力重視セッティング)
注目ポイント!
ダウンフェンダー化に合わせてフロントフォークにはスタビライザーを装備。リトミックチタンエキパイ&マフラー、オリジナルステップ、チェーンテンショナー、エアファンネル装備、フロントマスターシリンダー&ホース変更、スプロケのショート化など変更箇所多数! フロントフォークはエアブリーダー加工、前後サスはトライアルセッティングで、トライアルタイヤを装着とのこと。もちろんクラッチチューニングは定番ですね。また未公開ですがシフトベース(外側に出ているので壊すリスクを減らすためのアイテム)も装備予定とのことです。
YAMAHA セロー225(山仕様)
注目ポイント!
いまだ根強いファンの多いセロー225。トレッキング性能の高さ抜群のモデルですが、さらに進化をしているとのことです。詳細はぜひブースにて聞いてみてください!
【Ridge Cycle×テクニカルタッチ】
YAMAHA YZ250F(2024年モデル エンデューロ仕様)
注目ポイント!
リッジサイクルが展開中の「KYBテクニカルタッチ」は、KYBを純正として使用するメーカーへのサプライヤーとしての一面に加え、海外トップライダー向けのリバルビングサービスも行なっています。リッジサイクルはユーザーが納得するまでセッティングをサポートしてくれるショップです。また渡辺学選手のメカとしても知られる馬庭代表ご自身もJNCCやJECに参戦されています。このYZ250Fも馬庭氏のモトクロス選手権参戦用から、現在はJNCC FUN-GP参戦用セットへ変更。その仕様を試乗可能です!
YAMAHA YZ250X
注目ポイント!
昨年JEC IBクラスに参戦したライダー向け(体重が軽い)にバネレートを上げてしっかり感のあるサスペション仕様(テクニカルタッチ仕様)にしています。ダートスポーツ誌での試乗評価では「フロントの安定感の高さ、下りのギャップでの落ち着きなどが優秀、総じて難所の走破性も高い」というものでした。エンデューロ参戦中のかたはぜひご試乗ください。
そのほか、YZ125Xテクニカルタッチ仕様の試乗車も用意される予定です。
【コハクジャパン×Surron】
Surron Ultra Bee T
注目ポイント!
電動オフロードバイクを定着させたパイオニアのSurron。Ultra Bee Tは第4世代のパワープラットフォームを搭載し、軽量なハンドリングやスムーズなパワー制御を可能としており、本格的なオフロード走行が可能です。走破性アップにともない、最適化されたブレーキシステムや自社開発のフルアジャスタブルサスペンションを搭載。またフレームも超軽量なアルミ合金の鍛造製で低重心化も実現。重量はわずか85kg! 最新電動オフロード車をぜひ体感してみてください!
Surron Light Bee X
注目ポイント!
車体重量56kg、アルミフレーム7.8kgと超軽量コンパクトな電動オフロードモデル。独自設計のマルチリンクリアサスペンション搭載など、ファン系電動オフロードバイクの概念、根底を作り替えた人気モデルです。約11kgのバッテリーパックが瞬時に脱着可能なのも特徴ですね。このX用にカスタマイズされたサスペンション性能も要チェックです。
【PURETECH×RESPONSE】
Kawasaki KX112SE
注目ポイント!
KXシリーズのSE(スーパーエンデューロ)仕様が好評なピュアテック(レスポンス)からはKX112SEが試乗車として登場。オリジナルの前後サスペンションチューンによってしなやかさ、走破性を格段に向上しています。またサイドスタンドを装着、ファイナルを52Tに変更するなどオリジナルチューンも注目。そのほかFATバーやオリジナルフォームのスパイラル製ハイシートも装備。ミニモトの概念が変わるかも!?
【エトスデザイン×TENACI-WONG】
TENACI-WONG TWJ200L
注目ポイント!
2018年からスタートした中国初のトライアルコンペティションマシンメーカー「TENACI-WONG(テナシウォン)」は、長年トライアルに携わっているエトスデザインが自信をもってお勧めするメーカーです。TWJ200Lは水冷200ccハイトルクエンジン(インジェクション)を搭載したモデルで、車重81kg。トライアルレーサー仕様、ロングライド仕様で楽しむことができるので、トライアルからツートラ、林道ツーリングも楽しめます!
TENACI-WONG TWJ150A
注目ポイント!
200が水冷エンジンなのに対して、125と150は空冷エンジンを採用。「ストック状態で全日本国際B級レベルのセクションを走破できるポテンシャルがある」と言われています! フューエルインジェクション搭載、5速ミッション、クロモリフレーム、鍛造スイングアーム、トリプルクランプなどを搭載。トライアル仕様とロングライド仕様を選ぶことができます。
TENACI-WONG TWJ125A
注目ポイント!
4スト125ccながらフューエルインジェクション採用により、良好なパワーフィーリング、レスポンスを実現したモデル。車重は78kg(レーサー仕様75kg)と超軽量、ガソリンタンクは2Lに加えて、ロングライド仕様により+4Lを確保。125ccの常識を覆す走破力と応用性、ぜひ試乗してみてください!
【VENT MOTO】
BAJA 125 4T
注目ポイント!
欧州でのエンデューロの実績の高さを誇ったイタリアHM社のスタッフが立ち上げたVENT MOTO。スチールペリメターフレームにミナレリ製水冷4ストローク125ccエンジンを搭載したモデル。ダートスポーツ誌での試乗インプレッションでも「前後サスペンションのクオリティの高さ、ハード路面のフープスでも底付きしない安定性が抜群」と高評価を得ています。本気レーサーを食えるポテンシャル、これはぜひ試乗してみてください!
BAJA50
注目ポイント!
昨年の日高2デイズエンデューロでVENT MOTOジャパン大崎代表自ら完走してポテンシャルを証明した50ccモデル。こちらもミナレリ製のエンジンを搭載しており、メーカー純正の排気バルブ付きシリンダーが用意されるなど、チューニングの楽しさも満載のモデルです。かつてDT50など、50ccチューン
に夢中になっていた世代から、若い世代の方までぜひお試しを!
に夢中になっていた世代から、若い世代の方までぜひお試しを!
※試乗モデルは予告なしに変更される可能性がございますことを、ご了承ください。
みなさまのご参加お待ちしております!
この記事にいいねする