
マフラーメーカーTRICKSTARが運営し、JARIの高速周回路で愛車のフルポテンシャルを試せる「第7回 超MAXSPEED走行会」が2023年12月3日(日)に開催される。自身の愛車の最高速に挑戦してみたいという方にはピッタリのイベントだ。
クラス分けは、リッタースポーツを中心に300km/h超に挑戦する「目指せ!最高速クラス」、最高速200~250km/hが目安の「200キロオーバークラス」、最高速が200km/h未満の車両、または速度を出すのが不安な人向けの「高速走行エンジョイクラス」の3つで、自分のペースに合わせて楽しめるのが特徴だ。
また、プロライダーや熟練のライダーによる先導、減速ポイントの設置で安心安全に最高速体験ができるのもうれしいポイントとなっている。
目次
様々な車両が参加できる! 参加車両に合わせた3つのクラス分け
目指せ!最高速クラス(体感可能スピード域250km/h~)
最高速300km/hを超える「超MAXSPEED」なクラス。参加車両の多くは国産の1000ccスーパースポーツ車やメガスポーツ車、外車ではDUCATI Panigale V4系やBMW S1000RR系の参加が主となる。300km/hオーバーを目標に参加される参加者が多く、走行シーンはド迫力だ。
純正ファイナルのギアレシオだと300km/hオーバーができない車両もあるので、300km/hオーバー可能なギアレシオなのかあらかじめ確認しておこう。
*目指せ!最高速クラスはレーシングスーツ必須
200キロオーバークラス(体感可能スピード域200km/h~250km/h)
最高速200~250km/hを目安としたクラス。ツアラーやネイキッド車、またはレーシングスーツがない人も参加している。
また、200km/hオーバーのTRICKSTARのZX-25Rもこのクラスとなる。
高速走行エンジョイクラス(体感可能スピード域~200km/h)
最高速200km/hまでのクラス。180km/hリミッター付き車両や速度を出すのが不安な方向けのクラスで、高速走行を楽しむことを目的としている。
自分の車両が参加できるかどうかわからないと迷っている人はお問い合わせを。
安心・安全の最高速体験にために
TRICKSTARが主催する超MAXSPEED走行会では安全のための以下のルールを設け、これらを守ることで安全に最高速を出すことを実現している。
- プロライダーによる先導走行
- バンク(コーナー)では150km/h制限
- 減速地点の設置によりオーバースピードでのコーナー進入の防止
- 十分な車間距離を保つための千鳥走行の実施
- アクロバット走行、他車の追い越し、煽り運転等の危険行為禁止
さらに、ブリーフィングでは高速走行時のマシン操作の簡単なレクチャーなども行っており、細心の注意を払った運営が実施される予定だ。
開催要項
開催日
2023年12月3日(日曜日)
会場
日本自動車研究所城里テストセンター(オーバルコース1周約5.5km)
住所:茨城県東茨城郡城里町大字小坂字高辺多1328番23
*内容にかかわらず会場への直接のお問い合せはNG。問い合わせは必ずTRICKSTARまで
参加費用
- BIGBIKE(600cc以上)
超早割:25,000円(10月3日~10月31日)
早割:28,000円(11月1日~11月15日)
通常:30,000円 (11月16日~11月28日) - U400(400cc以下)
超早割:22,000円(10月3日~10月31日)
早割 :23,000円(11月1日~11月15日)
通常 :25,000円(11月16日~11月28日) - TRICKSTAR割
TRICKSTARマフラー装着車両は参加費から5,000円割引となる。
走行の目安
走行はおおよそオーバルコース(5.5km)×2周を1セットとなり、参加定員がMAXの状態で5~6セット程が予定されている。
参加可能車両
- BIGBIKE:600cc以上のスポーツバイク
- U400:250cc以上401cc未満の4stスポーツバイク
超MAXSPEED走行会を開催するにあたっての思い
なぜTRICKSTARが最高速にこだわり、誰もが最高速を体感できる他にはないイベントを開催しているのかというと、現代のスポーツバイクは街乗り環境では車両が持つ素晴らしいポテンシャルのほとんどを体感することが出来ず、素晴らしいポテンシャルを知らないままに車両を手放してしまうことが多いと感じており、とても残念なことだと思っています。
JARIの高速周回路を正しく利用することで、安全かつとても楽しく素晴らしいポテンシャルを体感できることを知っていたため、素晴らしいポテンシャルを持つバイクを所有したからにはせめて1度くらいはそのポテンシャルを余すことなく体感してもらいたい、そしてこのイベントを通して、街中でのスピード超過や無謀な運転が少しでも減り安全で楽しいモータースポーツライフを過ごせるようにという思いを込めて開催しております。
皆様も、楽しく、安全に、ご自身の愛車のポテンシャルを体感することができる超MAXSPEED走行会に参加してご自身の愛車が持つ素晴らしい性能を体感してみてください!
情報提供元[ トリックスター ]
この記事にいいねする
-
TRICKSTARについて書かれた記事
-
【新製品】トリックスターからRebel250(23-24) Direct Boost Lineが登場! スリップオンマフラーも一緒にどうぞ。
-
【新製品】トリックスターのZ900RS用メガホンタイプのフルエキゾーストマフラーが5月からデリバリー開始!
-
【名古屋MCショー】Z900RS用のメガホンマフラー登場! トリックスターこだわりのロゴプレートに注目【モーターサイクルショー2025】
-
【名古屋MCショー】早くもトリックスターよりNinja1100SX用「IKAZUCHI」が登場! 発売は今年5月~6月か【モーターサイクルショー2025】
-