CBX400F「CB400FOURに代わる新世代の400マルチ」

1977年に「ヨンフォア」ことCB400FOURが販売終了となった後、ホンダは新開発したOHC3バルブの並列2気筒車・ホークシリーズを400ccクラスの主軸としていた。
一方、ライバルメーカーはその間にDOHCとした400ccの高性能4気筒車を投入。1979年にカワサキ Z400FX(DOHC2バルブ:43ps)、1980年にヤマハ XJ400(DOHC2バルブ:45ps)、1981年にスズキ GSX400F(DOHC4バルブ:45ps)が発売される。

400マルチの人気が高まっていくなか、当然「4気筒のホンダ」が黙っているはずはなかった。1981年11月、最後発となれど、DOHC4バルブ、クラストップの48psを引っさげ登場したのがCBX400Fである。今なお名車として語り継がれるCBX400Fだが、新車当時の評価はどのようなものだったのだろうか。

以下は『別冊MOTORCYCLIST』1982年1月号より、CBX400Fの新車発表時の試乗記事を抜粋したものだ。試乗場所は鈴鹿サーキット。ライダーはモーターサイクリスト誌のテストライダーを過去に務め、第1回鈴鹿8時間耐久オートバイレースで8位のリザルトを残した、単気筒レーサー「ロードボンバー」の設計者、島 英彦氏である。

→全文を読む

情報提供元 [ モーサイ powered by Motorcyclist ]

この記事にいいねする


コメントを残す

ホンダ CBX400Fの価格情報

ホンダ CBX400F

ホンダ CBX400F

新車 0

価格種別

中古車 16

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

375.03万円

価格帯 284~490.5万円

諸費用

12.7万円

価格帯 9~20.5万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

387.73万円

価格帯 293~511万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す