
バイクのエンジンには大きく分けて2ストロークと4ストロークが存在し、エンジンの構造が大きく異なり、出力特性なども違います。具体的にどんな違いがあるか見ていくことにしましょう。
2ストロークの爆発回数は4ストロークの2倍
現代のバイクのほとんどは4ストロークエンジンを搭載しています。吸入、圧縮、爆発、排気という4つの行程を1つずつ行っていきます。
これに対して2ストロークではピストンが上昇する時に吸入と圧縮、ピストンが下る時に爆発と排気を行うので工程が2つしかありません。
4ストロークの場合は、クランクシャフトが2回転で一回爆発しますが、2ストロークの場合は毎回爆発することになります。その為に同じ排気量であれば2ストロークの方がパワーを出すことが出来ます。
情報提供元 [ Bike Life Lab ]
この記事にいいねする