天井高のある新しい『AELLA』の工場に招き入れてもらうと、初稼働前の真新しいマシニングセンタが2機設置されていた。長年思い描いてきた新設の工場が具現化していく様子が楽しくてしょうがないとばかりに、「新しい基地や!」と糟野雅治さんはいつものように相好を崩しながら工場内を案内してくれた。


糟野雅治(かすの・まさはる)/1949年生まれ。17歳でレース活動を開始。1970年にMFJ全日本ロードレース選手権250ccクラスでチャンピオンを獲得。1971年、MFJ最優秀選手賞を受賞、ヨーロッパに派遣。1972年、レーシングチーム『フライングドルフィン』を根本健氏と共に設立、ヤマハ発動機と契約。1974年にカスノモーターサイクルを設立。1991年に自社開発・製造のカスタムパーツブランド『AELLA』を立ち上げ、早くから海外展開も手がける。「ドゥカティ京都」「モトラッドカスノ」も運営し、関西のドゥカティやBMWファンが集う。
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●写真:米村栄一、カスノモーターサイクル ●外部リンク:カスノモーターサイクル

未来に邁進する74歳、その原動力とは?

失礼ながら、京都のカスノモーターサイクルの創業者であること以外、糟野雅治さんのことを私はほとんど知らなかった。何度か食事もご一緒させてもらったが、糟野さんが話すことはこれから実現したい未来の話が多く、過ぎ去った昔の話をあまりされないからだ。

2022年10月に伺った際には、AELLA新工場の建屋は壁と天井が形をなすだけの状態だった。鉄骨の柱がむき出しのがらんどうの空間を見せてもらったが、「1階には新しいマシニングセンタも設置して……2階の事務所にはアイランドキッチンを設えて……」と話す糟野さんの目にはすでに完成した空間が映っているかのようで、詳細に新工場の様子を紹介していただいた。

こんな感じで糟野さんは常にエネルギッシュで、目を輝かせながら少し先を語る。時に顔をクシャクシャにして、舌をペロッと出して笑う様子は、まるでいたずらっ子の少年のようでもある。

なんともチャーミングな大将(親しいお客様は皆こう呼ぶ)は今年74歳。まだまだやりたいことがあると語る糟野さんの魅力に迫るべく、改めて話を伺った。

→全文を読む

情報提供元 [ WEBヤングマシン ]

この記事にいいねする

コメントを残す