全日本ハードエンデューロ選手権G-NETのトップランカーであるロッシ高橋こと、高橋博選手がハードエンデューロに必要なテクニックを伝授してくれる連載、第二弾です。

高橋選手は2014年〜2019年まで6年連続でG-NETチャンピオンに輝いている、誰もが認めるハードエンデューロの「走る伝説」。全9回となる本連載の第2回目、テーマは「フロントアップ」です。

ロッシ高橋
1969年1月25日生まれ、三重県出身。元トライアルIAライダーであり、スキー・クロスでも全日本ランキング2位まで上り詰めた経歴を持つ。ハードエンデューロにおいては2014年から2019年まで6年連続でシリーズチャンピオンを獲得する偉業を達成。現在は競技に参戦しながら後進の育成に注力する。

まずは動画でテクニックを学ぶ

今回も冒頭から動画を見ていただきました。一度動画を見た方の復習用として、記事でも同じことを解説していきますので、ぜひご覧ください。また、動画のアップロード先はiRCタイヤのYouTubeチャンネルになります。他にもたくさん役に立つ動画がアップされていますので、ぜひチャンネル登録をお願いいたします。

坂道を使った反復練習がオススメ

例えばただ小さい丸太を越えるだけなら、ちょっとフロントタイヤが上がればいいのですが、ハードエンデューロをやっていると特大丸太やステアケース、タイヤ越えなどといった、形やサイズが違う様々な障害物に出くわします。そんな時に大切になってくるのが、障害物に対してフロントタイヤを当てる高さ。越えたい障害物のサイズや特性によってフロントタイヤをどこまで上げれば良いか、が変わってくるため、ただがむしゃらにフロントタイヤを上げるだけではクリアできなくなってくるのです。

→全文を読む

情報提供元 [ Off1.jp ]

この記事にいいねする

コメントを残す