80項以上ある交通違反行為の種類

飲酒運転や暴走運転などの悪質な違反行為は論外としても、標識の見落としなどで意図せず交通違反をしてしまう可能性は全ての運転者にあります。道路交通法の遵守は運転者の当然の義務とはいえ、具体的にどんな行為がどんな名称、罰則の違反となるのか、その全てを正確に把握している人は多くないのではないでしょうか。

それもそのはず。警視庁が発表する道路交通法違反の種類を参照すると、区分が非常に複雑な「放置・駐停車に関する反則行為」を除いても80項以上の違反項目があります(2020年4月1日改定、反則行為の種別及び反則金一覧表参照)。その中でもっとも高額な反則金を課される違反などのようなものなのでしょうか。トップ3を見てみましょう。

この記事では、バイク(原付二種以上の自動二輪車)での反則金額を基準とし、速度超過や積載物重量制限超過のように、同じ違反項目の中で程度によって反則金額が異なるものは、最も程度の重いものの反則金額で集計しています。

3位:大型自動二輪等乗車方法違反(1万2000円)

大型自動二輪等乗車方法違反は、道路交通法第71条4の3項~6項に違反するもので「大型及び普通自動二輪車を運転する際に定められた乗車方法を守らずに運転する行為」が該当します。具体的な例を挙げると、2人乗りの条件を満たしていないにも関わらず、2人乗りをした場合などに適応されます。

→全文を読む

情報提供元 [ モーサイ powered by Motorcyclist ]

この記事にいいねする


コメントを残す