先日開催されたDUNLOP・月刊オートバイカップ!・ジムカーナ大会 Round-3へは日本各地から参戦がありました。北は北海道、南は、え、沖縄ナンバー!?しかも6台も!関東ならば北海道へのツーリングへ行くライダーも多く、日数が取れる方ならばそこまでのハードルはない北海道。しかし沖縄となるとまた距離が半端ない。どうやってバイクを持ってきたのだろう?とみなさんにお話しを聞いてみました。

聞いてみると宜野湾市に店舗を構えるカワサキの特約店「アウトバン」(チームGravityHackers)の御一行とのこと。ショップ主催で、ライディング練習会やジムカーナ練習会、サーキット走行会、ツーリングなど、さまざまなイベントを定期的に開催している。店休日にジムカーナの練習会を開催。その練習成果を確かめに、沖縄で開催しているジムカーナ大会へ参加。そして年に1度は関東の聖地と言われる筑波サーキット・ジムカーナ場で開かれるダンロップ杯に参戦!社長自らもカワサキ・ZX-14Rで参戦です。

ダンロップ杯への参戦は2021年5月にも計画されたのですが、折しもコロナ禍。大会は中止、練習会のみの開催となりました。そのリベンジも兼ねていざ筑波サーキットへ!

沖縄県→茨城県→沖縄県へのバイクの輸送

沖縄県から他県へバイクを持ち込む際、どうしても海を渡る必要が出てきます。フェリー会社にそれをお願いするのですが、方法がいろいろあって料金も様々。今回アウトバン一行は琉球海運株式会社(https://www.rkkline.co.jp/)でバイクを輸送、人は飛行機で移動です。

港は日曜日お休み、出航に合わせて港にバイクを持ち込みます。沖縄は那覇港から。

→全文を読む

情報提供元 [ モーターファンバイクス ]

この記事にいいねする

コメントを残す