1987年、ヤマハが突然市場に送り込んだ2スト・シングルスポーツがSDRだ。メッキのトラスフレームに195cc・単気筒エンジンを搭載し、1人乗りと割り切った生粋のライトウェイトスポーツモデルだったが、レーサーレプリカブームだったためあまり注目されず短命に終わった。そんな背景を持つマシンのオーナーズミーティングをレポート!

REPORT/PHOTO●横田和彦(YOKOTA Kazuhiko)

ヤマハSDR:発売当時は賛同を得られず、2年で生産終了となった不遇のバイク

1980年頃の日本はバイクブームで盛り上がっていた。当時はバイクのレースも大人気。パワーやスピードがバイクの判断基準のひとつとなっていたため、各メーカーは毎年のように技術の粋を結集した新型のレーサーレプリカを発売。それらは高い人気を博し、街はカラフルなフルカウルに身を包んだマシンであふれた。

そんな盛り上がりの中、1987年に突然ヤマハが発表した2ストマシンがあった。SDRである(SDR200と呼ばれることもあるが、正式名称はSDRのみで排気量表記はつかない)。当時のヤマハはRZ250/350に始まり、RZV500R、TZR250といったトップクラスの戦闘力を持つモデルを次々に発表していたため「2ストのヤマハ」とも呼ばれていた。
ところがSDRはそんな時代の風潮から抜け出した、異色ともいえるコンセプトで登場したのである。

→全文を読む

情報提供元 [ モーターファンバイクス ]

この記事にいいねする

コメントを残す

ヤマハ SDR200の価格情報

ヤマハ SDR200

ヤマハ SDR200

新車 0

価格種別

中古車 2

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

80.9万円

価格帯 65~96.8万円

諸費用

万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

75万円

価格帯 75万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す