
2022年8月20日に2019年から3年ぶりにWebike CAFE Meeting 2022(ウェビックカフェミーティング2022)が開催された。今回は、従来からのアネスト岩田ターンパイク箱根に加え、新たに箱根に加わった新スポット・バイカーズパラダイス南箱根の2拠点に拡大。両会場合わせて2000台のバイクが集結し、箱根地域のツーリングを満喫した。
ターンパイクでは、例年通りブース出展と試乗会を開催
ウェビックカフェミーティングは2012年からスタートしたイベントで、8月19日のバイクの日直近の週末に開催されている。「バイクの日はみんなでバイクに乗ろう!」をスローガンに、バイクユーザーの活動促進、交通安全啓蒙をテーマに実施されてきた。
ところが、2020年、2021年はコロナ禍の行動制限により開催を見送り。ようやく2022年に3年ぶりの開催に至ったのである。今回は、2019年にオープンしたバイカーズパラダイス南箱根ともコラボレーションし、ターンパイクとの2拠点での開催にすることで分散とパワーアップを両立。
ターンパイクのアネスト岩田スカイラウンジでは従来通り各メーカーのブース出展と試乗会、スカイラウンジから4km・10分ほどの距離に位置するバイカーズパラダイス南箱根では、人気YouTuber・OGAによるスタントショーを実施。来場者は箱根のツーリングとお買い物に加えエンターテインメントまで、バイクの日に大いにバイクを満喫した。

朝から好天にめぐまれたアネスト岩田スカイラウンジのブーススペース。

早朝から多くのバイクが来場。

試乗会も早々に予約枠が埋まった。先導はゲストの岡田忠之さん。

Webike Plusにキャンプツーリング記事を連載中のコバユリこと小林夕里子さんもゲスト参加。自らプロデュースするノマディカブランドのキャンプグッズを展示し、来場者とコミュニケーションを楽しんでいた。

Webike Plusにメンテ記事を連載中の田口勝己さん、栗田晃さんもゲスト参加。デイトナ協力の下、電気系メンテを来場者にレクチャーした。

神奈川県小田原警察署も例年通り出展。今回は移動交番も登場!
人気YouTuberにして世界的スタントライダーのOGAのショーは大人気!
バイカーズパラダイス南箱根では、OGA自身がしゃべりながら、スタントライディングの解説を行いつつ、時には来場者とコミュニケーションを取りながらアットホームにスタントショーを展開。世界で戦ってきたライディングテクニックとインフルエンサーとしての影響力で多くのファンが来場し、会場は大いに盛り上がった。

OGAはエクストリームバイクの本場であるアメリカやヨーロッパの大会に参加し、2014年には海外大会において日本人最高位を獲得。現在はYouTuberとしても活躍し、チャンネル登録数は10万を超えている。写真提供:カメラマンとうりょうさん
イベント概要
【名称】Webike CAFE Meeting 2022
【日時】2022年8月20日(土) 8:00~12:00
【会場】アネスト岩田ターンパイク箱根 スカイラウンジ及び駐車場特設ブース、バイカーズパラダイス南箱根
【企画趣旨】819(バイク)の日にツーリングの目的となるイベントを実施し、バイクユーザーの活動促進、交通安全啓蒙
【来場台数】2輪車 約1,600台(スカイラウンジ)/400台(バイカーズパラダイス)
【出展企業一覧】IDENTITY株式会社、株式会社アクティブ、アネスト岩田株式会社、株式会社アライヘルメット、出光クレジット株式会社、株式会社MV AGUSTA JAPAN、円陣家至高油類商、岡田商事株式会社、有限会社カラーズインターナショナル、株式会社キジマ、株式会社キタコ、国美コマース株式会社、株式会社サイン・ハウス、株式会社G sense、シュアラスター株式会社、大同工業株式会社、タナックス株式会社、株式会社デイトナ、東部商事株式会社、日本ミシュランタイヤ株式会社、箱根ターンパイク株式会社、ブリヂストンモーターサイクルタイヤ株式会社、株式会社ブレンボ・ジャパン、モータリスト合同会社、MOTUL Japan株式会社、株式会社モトハウス、株式会社モリワキエンジニアリング、株式会社ヨシムラジャパン、株式会社ラフアンドロードスポーツ ※50音順、敬称略
【協力】箱根ターンパイク株式会社、バイカーズパラダイス南箱根、神奈川県小田原警察署
【主催・運営】株式会社リバークレイン
この記事にいいねする