2021年、8年ぶりの40万台超を記録! バイクが売れているいまこそ、するべきことがあるのでは? バイクニュース 2022年6月21日 19,700 8 3 共有共有する記事2021年、8年ぶりの40万台超を記録! バイクが売れているいまこそ、するべきことがあるのでは?-ヤングマシンリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存 提供元 ●文:Nom(埜邑博道) ●取材協力: Welcome Bikers Roadstation 2021年のバイク販売台数は、コロナ禍の影響もあってか2014年以来の40万台超えを達成しました。ただ、これは外的要因によるものも大きく、二輪業界がライダーを増やすための施策をどれだけ効果的にやってきたかというと疑問符も。バイクに興味を持ってくれたライダーたちに末永く楽しんでもらうため、我々も何かできないでしょうか。 →全文を読む 情報提供元 [ WEBヤングマシン ] コメント一覧 吉野公夫 より: 2022年6月22日 4:53 AM バイクの駐輪場、少なすぎでは? 駅前なんか、まず、中々見つかりません。安心して止められる、駐輪場が有ればもっと増えると思うます。 返信 クマドライダー より: 2022年6月22日 10:05 AM 吉野さんのおっしゃる通りバイクの駐輪場が少ないです。特に都市部でバイクを止める場所が無いのに緑のオジサンが駐禁を取り締まるので乗る機会が減りますね。 返信 うしくんライダー より: 2022年6月22日 2:01 PM 有料でも、良いから バイクの駐輪場がもっと増えて欲しいとおもいます。 返信 大原浩美 より: 2022年6月23日 9:04 AM 高速道路の、サービスエリアのパーキングも、2輪を、止められる場所が少ししか無い所が多いので、もう少し増やして欲しい 道の駅もかな! 返信 匿名 より: 2022年6月23日 1:40 PM まずはマナーかな😀長年バイクを愛用して楽しんでおりますが最近のライダーは、マナーが悪すぎ。中央黄色線を超え反対車線から信号待ちの先頭へ平気で行く。完全な交通違反をやる。地道に楽しめば理解者も増えるかな😀 返信 老人バイク人 より: 2022年6月28日 4:24 PM 確かにSA等の二輪の駐車場所は少ないです。 更に場所もトイレ等から遠い所です。 車と違ってヘルメットやグローブ等ロックしないといけない。 防犯性も弱いのに離れた人目につかない所が多い。 もう少し二輪車に理解をしめしてほしい。 返信 RidersinAction イワマン より: 2022年6月30日 8:20 AM 安全ももちろんのことですが騒音や集会トラブルやごみ捨てマナーの事とか含め業界全体で未来を考えないと1部の迷惑集団のせいで全てのライダーの立場が残念な方向にいきます。 乗らない方にどう見られ乗らない方とどう共存していくのかを考えないとならないとおもいます。 バイク業界側だけでなく地域や行政と共に前に進める未来を構築することを目指したいとおもいます。 返信 ちゅうねん より: 2022年6月30日 6:24 PM 老人さん そんなもん昔からいますが 返信 コメントを残す コメントをキャンセルコメント * 名前 メール サイト 関連記事NEXCO西日本、サービスエリア・パーキングエリア 9か所のリニューアル予定を発表『機動戦士ガンダム』が小田原市の原付ご当地ナンバープレートに【Yamaha VR46 Master Camp Team】2022年からMotoGP世界選手権・Moto2に参戦ホンダ、「2021年 二輪モータースポーツ世界選手権 参戦体制発表」を12/10(木)にオンラインで開催デグナー、「2021年 福袋」をオンラインショップ限定で発売ヤマハ、F・クアルタラロ選手がMotoGPのタイトルを獲得
バイクの駐輪場、少なすぎでは?
駅前なんか、まず、中々見つかりません。安心して止められる、駐輪場が有ればもっと増えると思うます。
吉野さんのおっしゃる通りバイクの駐輪場が少ないです。特に都市部でバイクを止める場所が無いのに緑のオジサンが駐禁を取り締まるので乗る機会が減りますね。
有料でも、良いから
バイクの駐輪場がもっと増えて欲しいとおもいます。
高速道路の、サービスエリアのパーキングも、2輪を、止められる場所が少ししか無い所が多いので、もう少し増やして欲しい
道の駅もかな!
まずはマナーかな😀長年バイクを愛用して楽しんでおりますが最近のライダーは、マナーが悪すぎ。中央黄色線を超え反対車線から信号待ちの先頭へ平気で行く。完全な交通違反をやる。地道に楽しめば理解者も増えるかな😀
確かにSA等の二輪の駐車場所は少ないです。
更に場所もトイレ等から遠い所です。
車と違ってヘルメットやグローブ等ロックしないといけない。
防犯性も弱いのに離れた人目につかない所が多い。
もう少し二輪車に理解をしめしてほしい。
安全ももちろんのことですが騒音や集会トラブルやごみ捨てマナーの事とか含め業界全体で未来を考えないと1部の迷惑集団のせいで全てのライダーの立場が残念な方向にいきます。
乗らない方にどう見られ乗らない方とどう共存していくのかを考えないとならないとおもいます。
バイク業界側だけでなく地域や行政と共に前に進める未来を構築することを目指したいとおもいます。
老人さん
そんなもん昔からいますが