
今回は、一週間の長期旅行へ行った杉さんの日記です。コースは未定、気ままなバイク一人旅とのこと!初日の様子をレポートいただきました。
日光いろは坂&日塩もみじラインへ/裏磐梯ツーリング
はじめに
今年はコロナウイルスに始まり猛暑と台風の影響で最悪、ツーリングはほぼ絶望的 ずっと自宅待機状態です。
そんなある日、天気予報では一週間 晴れマークが続いているではないか、ならば待ちに待った裏磐梯ツーリングを開始します。
期間は天気予報通り約一週間、コースと宿はその日の状況により決める気ままなバイク一人旅です。
どうやら紅葉は終わってしまったようだが、絶景の中 気持ち良く走れるかも、期待は高まります(2020.10.29)
1日目 千葉から福島はかなり遠い、そこで初日の宿は途中の栃木県宇都宮で予約しました。
その後は日光から南会津へと走るつもりです。
今日は澄み渡る快晴、絶好のツーリング日和になりました。
では昨夜用意したお泊まりグッズをツーリングバッグへ詰め込み 午前10半 イザ出発!
走り出すと間もなく湾岸習志野IC、ここから東関道を走ります。
今日は平日 大型トラックが多いものの順調に流れ、首都高湾岸線から外環道へ乗り継ぎました。
前半は地下トンネル、一気に走り抜け常磐道へ入ると 車はポツリポツリ、マイペースでクルージングを続けます。
そして柏を過ぎると 守谷SAがあるので一休みします。
駐輪場は平日なので1台のみ、真っ赤なカワサキ なかなかカッコいい!
店内には珍しくコンビニがあり、お土産も少し売られています。
皆さん「厚切りかつサンド」を買っている、旨そうなので私も、
これはローソン一押しらしく、肉もタレも旨みたっぷり 是非お勧めです。
どうやら最近はお土産が売れないらしく サービスエリアでは販売をしていませんでした。
お土産の業者は死活問題かも、
常磐道本線へ戻り 谷和原ICからは294号線・常総バイパスを走ります。
すると気温が上がり暑くなってきた。
バイクを止められるところを探しつつ走ると、前方に城が見えてきました。
それは前回来たときに知った常総市の地域交流センター、別名・豊田城です。
その昔 豊田城があったので それを模して造ったらしい。
その手前に小さな城があったので そこで一休みし インナーを脱ぎました。
これは豊田城の前衛部隊が出陣したところのようです。
登ってみたいが閉まっていました、残念!
この記事にいいねする