ライディングスクール講師として豊富な実績を持つケニー佐川が、楽に楽しく安全にバイクを操るためのコツを記事と動画で分かりやすくアドバイス!バイク初心者はもちろん、リターンライダーからベテランまで目からウロコの楽ネタ満載です。今回はブレーキペダルの操作方法について!

リヤブレーキはあまり器用ではない

リヤブレーキはフロントブレーキはと違ってあまりデリケートな操作は期待できません。なぜなら足で操作しているから。足は手より大きな力が出せる反面、微妙な力加減は苦手。特にバイクでは分厚い革のブーツを履いての操作になるのでなおさらです。

もうひとつの理由は、バイクという乗り物の運転特性によるものです。通常のバイクはテレスコピックタイプのフロントフォークを採用しているため、前後ブレーキを同時にかけるとフォークが沈んで車体が前傾します。これをピッチングモーションと言いますが、強くブレーキをかけるほど、その動きも大きくなります。
ブレーキ入力の割合は前7:後3などと教習所でも習ったと思いますが、本当に限界近い強いブレーキではリヤが浮き上がってしまうこともあり、先ほどの入力割合で言えば前10:後0になってしまうわけです。そうなれば、後輪と路面との摩擦抵抗はゼロになってしまうわけで、当然リヤブレーキは簡単にロックしてしまいます。

油圧の反力の高まりを感じつつ、ペダルをじんわりと踏み込んでいく。ステップに置いた土踏まずを支点にして、親指の腹でペダルを押すイメージだ。

→全文を読む

情報提供元 [ Motor-Fan BIKES ]

この記事にいいねする


コメントを残す