
今回は、エンジンスライダーを取り付けた「副部長」さんの日記です。
エンジンマウントボルト脱着の手間を省く、ナットの裏技を紹介されています!数時間かかるであろう作業がグッと楽になりました!
今日もカスタム日和でした!
今日は涼しくかつ雨も降りそうにないので、
午前中ニンジャにエンジンスライダーとメインスタンドストッパーの
取り付けを行いました。
日曜日にメインスタンドを取り付けたのですが、チェーンと干渉していて
このままでは走ることができません。
色々と調べてみると、ノーマルマフラーにスタンドストッパーが付いているが
サードパーティーのマフラーに交換すると、スタンドストッパーを
別途取り付けないといけないみたい・・・
ウェビックさんで、チェックしてみるとストライカーから
アフターパーツとして販売されてました。
日曜の夕方ぽちっとしたら、今日の朝には届いてました(#^^#)
ストライカー製マフラーに付属しているパーツをリペア用にばら売りしているようです。
もうちょっとお安くても良いと思うんですが・・・
メインスタンド固定用のビスで共締めするので、あっという間に取付終了です。
と言いながら、スプリングを外してまた掛けるのにけっこう苦労しました。
マフラーを外す手間はありますが、メンテナンスを考えるとメインスタンドはあったほうが絶対良いと思ってます。
この記事にいいねする