
ライディングスクール講師として豊富な実績を持つケニー佐川が、楽に楽しく安全にバイクを操るためのコツを記事と動画で分かりやすくアドバイス!バイク初心者はもちろん、リターンライダーからベテランまで目からウロコの楽ネタ満載です。今回のテーマは「取り回し」の基本について!
200kgを超えると途端に難しくなる
「取り回し」とはバイクを降りた状態で押したり引いたり方向転換したりすること。基本的には動力を使わずに、つまりエンジンをかけずに行います。ガレージや駐輪場への出入りなどで日常的にやっていることと思います。原付や小排気量モデルであればなんてことはないですが、これが大型バイクになるほど途端に難しくなります。
それは車体が大きく重くなるからです。経験上、車重が200kgを超えると取り回しが難儀になってきます。排気量で言えばだいたい600cc超ぐらいから。バイクに慣れていない人はさらに重く感じでしょう。そこで身に付けておきたいのが「取り回し」のスキルです。
車体は垂直に近いほど軽く感じる。自分の体重とバイクの車重がちょうど釣り合うポイントを探してみてほしい。人とバイクが互いに支え合う形だ。
情報提供元 [ Motor-Fan BIKES ]
この記事にいいねする