
目次
HONDA ホーネット900 2001年式 (900 cc)
オーナー:やきのりさん
ウェビックコミュニティ「愛車を語ろう!」キャンペーンより、ホーネット900に乗る「やきのり」さんの熱い語りをご紹介します。
1.【簡単な自己紹介】
・バイク歴、普段のバイクの楽しみ方
バイク歴4年。普段は山道や海沿いの快走路を気持ちよく走ることを楽しみにツーリングしています。
峠や林道など交通量の少ないところへ好んで行きます。
・購入動機
以下の条件のバイクを探していました
1、大型でスポーツバイクであること。
2、軽くて足つきがいいこと。
3、丸目一眼で比較的オーソドックスなネイキッドスタイルであること。
そこまで厳しい条件では無いと思いますが、購入当時はスペックは良くともデザインは奇抜なストリートファイターしか各社出揃っていませんでした。(今ではZ900RSやCB650Rなどが当てはまるかな?)
その点CB900ホーネットはオーソドックスなCBのスタイルを踏襲しつつ、CBR900RRのエンジンを積んだ理想のスポーツバイクでした。
2.【満足している点・長所】
・用途に対して
日帰り200~300km程度のツーリングがメインですがとても乗りやすくCB900SFと言っても差し支えないでしょう。
燃費は衝撃の24km/L !! ホーネット250と大して変わらないのでは?(笑)
日帰り850kmのツーリングでも乗りやすさと燃費の良さに助かりました。
・走りに対して
とても乗りやすいバイクですが、エンジンはCBR900RRのもの。
低中速寄りになっているとはいえ回せばSSの片鱗を感じられます。寝かし込みも軽く峠道も安心して走行できます。
・見た目に対して
リア周りのデザインはホーネット900の最大の特徴です。ホーネットシリーズ唯一のアップマフラー2本出し。テールライトも250、600と違ってかなり尖っています。攻撃的なリア周りはとても魅力的。
それに対して車体前方は正に見慣れたCB。後ろを見なければホーネットと気付かない人も多いと思います。
コンパクトな車体ながら、グラマラスなタンク、はみ出た巨大なエンジン、長く伸びた迫力のあるテールとカチ上がったマフラー。今後もこれ以前もこのようなデザインのバイクは無いのでは?
3.【不満な点・短所】
・用途に対して
長距離ツーリングをする際に荷物をたくさん積みたくても難しいです。
モノバックボーンフレームも相まってシート下のスペースは皆無。
アップマフラーなのでサイドバッグやパニアケースも工夫が必要です。
・走りに対して
峠道や高速道路は快適、大型であるものの比較的コンパクトな車体なので街中の狭い道も問題はありません。
強いて言うならアクセルのドンツキ。初期のFIだからなのか少しドンツキがキツい気がします。
あとは低速域の粘り。もう少し低速で粘ってくれると林道とかも走りやすくなります。
もっとも900cc4気筒バイクで林道へ行こうとする人はいないと思いますが…
・見た目に対して
見た目の不満はありません!
4.【まとめ(こういう人におススメ等)】
正直なところスペックで言えば現行車に見劣りするところがあります。
ですがデザインは他のバイクには替え難い魅力が詰まっていると思います。
また、乗りやすく普通のバイクなわりに希少性も高いです。
珍しいバイクが好きな方、デザインに魅力を感じる方は良い車両に巡り合えた時がオーナーになるチャンスです!!
>>Webikeコミュニティで「やきのり」さんのバイク詳細情報を見る
>>「やきのり」さんの「愛車を語ろう!」を見る
- バイクのスペックやユーザーレポート、新車・中古車情報など盛りだくさん!
- 【ホーネット900:オススメ関連情報】
- ◆ホーネット900の関連情報を見る
- ◆ホーネット900の新車・中古バイクを見る
- ◆ホーネットシリーズの新車・中古バイクを見る
- ◆ホーネット900のレビューを見る
- ◆ホーネット900の関連パーツを見る
この記事にいいねする