▲V7III Racer 10th Anniversary

ピアッジオグループジャパンは、モト・グッツィの人気モデルであるV7IIIシリーズに、誕生10周年記念特別仕様車『V7III Racer 10th Anniversary』と、世界限定750台の『V7III Stone S』の2台の特別仕様車を2020年3月27日より全国のモト・グッツィ正規販売店にて受注を開始し、5月中旬より順次出荷を開始する。

2010年に登場したMoto Guzzi V7 Racerは、2015年にV7 II Racerへと進化し、さらに2017年に第3世代が誕生。そして2020年に最初のモデル誕生から10周年を祝い、新型トップフェアリングとフルLEDライトを採用し、更に個性的でスポーティなルックスに磨きをかけたモデルが誕生した。

また、わずか750台を限定生産されるV7 III Stone Sは、コモ湖畔のマンデーロ工場で組み立てられる「セブン-フィフティー」エンジンの排気量に由来する数字で、シリアル番号がハンドルバーライザーに刻まれる。

▲V7III Stone S

【ウェビック バイク選び】
「V7 III Racer」の新車・中古車を見る
「V7 III Stone」の新車・中古車を見る

V7III Racer 10th Anniversary

メーカー希望小売価格:1,375,000円(消費税10%込)
カラー:レーサー
受注開始日:2020年3月27日(金)
出荷開始時期:2020年5月中旬

2010年に誕生したモト・グッツィ V7 Racerは、最もスポーティなスピリットを持ったV7シリーズの代表的モデルで、2015年にV7 II Racerが登場、2017年には第3世代へと進化を続け、2020年には誕生10周年を記念し、その伝統を踏まえてモト・グッツィ V7 III Racerを刷新する。

新しいモト・グッツィ V7 III Racer 10周年記念モデルは、ウィンドシールドが組み込まれた新型トップフェアリングを採用し、スマートでスポーティ、そして本格的なカフェレーサースタイルに磨きがかかった。「10周年記念」の特別なディテールを際立たせる赤色の専用グラフィックがトップフェアリングを強調し、またシングルシートカバーにも赤いグラフィックが施されている。

トップフェアリングの中央には新型のフルLEDヘッドライトが納まり、またテールライトやターンシグナルライトにもLEDを採用。更に薄くスマートなリアマッドガードと新型「バーエンド」バックミラーがモダンでダイナミックな外観を強調する。

コモ湖畔にあるマンデッロの工場から世に送り出された歴代カフェレーサーを彷彿させる特徴的なスタイルに習い、この10年間の伝統に敬意を表したスタイリングを採用。クラシックなレザーストラップが燃料タンク上部に取り付けられ、初代の2010年モデルをと同様に、美しい光沢のあるクローム仕上げのスチールタンクを採用し、ボディサイドのゼッケンプレートには、“ナンバー7”とイタリア国旗をモチーフに赤い縁取りが施されている

その他にもこの記念モデルには、1971 V7 Sportの「telaio rosso」(赤いフレーム)と呼ばれているフレーム&スイングアームをオマージュした、「Rosso Corsa」フレームも継承している。赤ステッチでスパルタンな外観のシングル風シートには、取り外しが可能なシートカウルが装着され、セミアップのセパレートハンドルバーと、ブラック仕上げのアルミニウム製ホイールリムには、赤いMoto Guzziステッカーが配置され、V7 Racerの独特なイメージを保っている。

また、ステアリングヨーク上には特別モデルを示すグラフィックと共にナンバリングが施され、V7シリーズで最もスポーティなだけでなく、最も洗練されたパーツを備えたモデルであり、モト・グッツィのパフォーマンスを表現した真のカスタムモデルであることを主張している。

美しく切削加工されたアルミニウム製バックステップと、丸く肉抜きされたトップブリッジガードがレーシーな雰囲気を盛り立てており、熟練した職人による手作業がプレミアムな質感を更に際立たせる、ブラックアルマイト加工が施されたアルミニウム製パーツをサイドカバーやスロットルボディカバーに使用している。

なおV7 III Racer 10周年記念モデルは最新のDunlop製 Arrowmax Streetsmartタイヤを装着し、高いパフォーマンスを実現し、カフェレーサーのダイナミックな特性を満喫することができる。

V7 III Stone S

メーカー希望小売価格:1,298,000円(消費税10%込)
カラー:スポルティーボグレー
受注開始日:2020年3月27日(金)
出荷開始時期:2020年5月中旬

モト・グッツィの歴史において“S”の車名は、赤いフレームが特徴の1971年式V7 Sportに続く1974年式750 Sなど、70年代初期のスポーティなモト・グッツィを思い起こさせる。

この豊かな伝統にインスパイアされた、Sバージョンと呼ぶに相応しいモト・グッツィV7 III Stoneの最新の限定モデルがV7III Stone S。シリアル番号入り限定モデルとして生産され、シリーズの中で最もモダンなモデルであり、本質的なスタイルとカスタマイズに対する強いこだわりが特徴だ。

2020年のV7 IIIファミリーの中で限定生産される唯一のモデルとなるモト・グッツィ V7 III Stone Sは、僅か750台の生産で、これは「750」の排気量に由来する数字となる。なお、この限定モデルの特別感をさらに強調するために、シリアル番号がハンドルバーライザーに刻まれている。

新型モト・グッツィV7 III Stone Sの最大の特徴は、黒色のレザーストラップで覆われた美しいサテンクローム仕上げの燃料タンクと、ヘッドライトやテールライト、ターンシグナルを含むフルLEDライト。V7 III Stoneの「ナイトパック」で初めて採用されたモダンで先進性を追求したデザインのLEDヘッドライトと、取付位置を低く設定したアナログ式シングルメーター、そしてより短くスマートなマッドガードを装備し、新型「バーエンド」バックミラーと共にこれら全てがStone Sをよりスレンダーでダイナミックなシルエットに仕上げている。

その他、燃料タンクの両サイドで常に存在感を誇示するイーグルバッジ、ショックアブソーバースプリング、赤色のステッチがエレガントさを強調する撥水加工を施したアルカンターラ®を使用した専用シート等、数多くの赤色のディテールがスポーティ感を演出している。さらにはブラックアルマイト加工を施したアルミ製ビレットのロック式燃料タンクキャップや、専用ロゴをあしらったアルミ製のサイドカバーが特別感を演出している。

スロットルボディカバーにはアルミ地を生かしたナチュラルなアルマイト加工を施し、幾層にも重なった冷却フィンがエレガントなシリンダーヘッドと調和させている。なおモト・グッツィ V7 III Stone Sでは、高性能なDunlop製 Arrowmax Streetsmartタイヤを初めて採用し、ダイナミックな特性を強調すると共に、最新の全く新しいスポーティ感を演出している。

モト・グッツィ V7III Racer 10th Anniversary/V7III Stone S 主要諸元

エンジン:4ストローク 空冷 90°V型 2気筒 OHV 2バルブ
総排気量:744cc
ボア×ストローク:80㎜×74㎜
最大出力:38kW (52HP) / 6,200rpm
最大トルク:60Nm / 4,900rpm
燃料供給方式:マレリ製電子制御燃料噴射システム
始動方式:セルフ式
トランスミッション:6速リターン
クラッチ:乾式単板
フレーム:高張力鋼管モジュラーダブルクレードル
フロント サスペンション:Φ40㎜ 油圧式テレスコピックフォーク
リア サスペンション:油圧式ツインショックアブソーバー、スプリングプリロードアジャスタブル
フロントブレーキ:320㎜ステンレスシングルディスク ブレンボ製異径対向4ピストンキャリパー
リアブレーキ:260㎜ステンレスディスク フローティング2ピストンキャリパー
フロントタイヤ:100/90-18"
リアタイヤ:130/80-17"
全長/全幅:2,185㎜/740㎜(Racer)、800mm(Stone S)
シート高:770㎜
ホイールベース:1,463㎜
燃料タンク容量:21L
車両重量:209kg ※走行可能状態(燃料は 90%搭載時)
セーフティシステム:MGCTトラクションコントロール、ABS
製造国:イタリア

【ウェビック バイク選び】
「V7 III Racer」の新車・中古車を見る
「V7 III Stone」の新車・中古車を見る

情報提供元 [ ピアッジオグループジャパン ]

この記事にいいねする


コメントを残す

モトグッチ V7 III Stoneの価格情報

モトグッチ V7 III Stone

モトグッチ V7 III Stone

新車 0

価格種別

中古車 1

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

95.8万円

価格帯 95.8万円

諸費用

万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

万円

価格帯 ―万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す