
▲Gold Wing Tour Dual Clutch Transmission<AIRBAG> パールグレアホワイト(ストライプ)
Hondaは、モーターサイクルとしては唯一※1となる水平対向6気筒1800ccエンジンを搭載した、大型プレミアムツアラー「Gold Wing(ゴールドウイング)」シリーズの快適性や使い勝手を向上させるとともに、カラーバリエーションを変更し、Honda Dreamより「Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)」を2020年1月24日(金)に、「Gold Wing」を2020年2月14日(金)に発売※2する。
※1 Honda調べ
※2 受注生産車
今回、Gold Wingシリーズの左側サドルバッグ内にUSBケーブルを標準装備。Gold Wing Tourでは、前後サスペンションのセッティングを最適化することで、より上質な乗り心地を追求するとともに、リアグリップの形状を変更することで、パッセンジャー乗車時の安心感をより高めている。
また、Gold Wing Tour Dual Clutch Transmission<AIRBAG>では、電子制御燃料噴射装置(PGM-FI※3)とデュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)のセッティングを変更することで、低速域での扱いやすさをより向上させている。
※3 PGM-FI(Programmed Fuel Injection)
カラーバリエーションは、Gold Wingには、精悍な印象のマットバリスティックブラックメタリックを新たに採用。継続色のマットマジェスティックシルバーメタリックとあわせ、全2色の設定としている。
Gold Wing Tourには、スポーティーな印象のストライプを施したパールグレアホワイト(ストライプ)を新たに採用。継続色のダークネスブラックメタリック、キャンディーアーダントレッド、パールグレアホワイトとあわせ、全4色を設定。また、Gold Wing Tour Dual Clutch Transmission<AIRBAG>には、上記のパールグレアホワイト(ストライプ)と、高級感を醸し出すダークネスブラックメタリック(ツートーン)を新たに採用し、継続色のキャンディーアーダントレッド(ツートーン)、パールグレアホワイトとあわせ、全4色の設定としている。
目次
Gold Wing
マットバリスティックブラックメタリック ※新色
Gold Wing Dual Clutch Transmission
マットバリスティックブラックメタリック ※新色
Gold Wing Tour
パールグレアホワイト(ストライプ) ※新色
Gold Wing Tour Dual Clutch Transmission<AIRBAG>
パールグレアホワイト(ストライプ) ※新色
ダークネスブラックメタリック(ツートーン) ※新色
販売計画台数(国内・年間)
シリーズ合計 700台
メーカー希望小売価格 消費税10%込み(括弧内は税抜き本体価格)
Gold Wing
マットバリスティックブラックメタリック【新採用】:2,787,400円(2,534,000円)
マットマジェスティックシルバーメタリック:2,787,400円(2,534,000円)
Gold Wing Dual Clutch Transmission
マットバリスティックブラックメタリック【新採用】:2,930,400円(2,664,000円)
マットマジェスティックシルバーメタリック:2,930,400円(2,664,000円)
Gold Wing Tour
パールグレアホワイト(ストライプ)【新採用】:3,018,400円(2,744,000円)
ダークネスブラックメタリック:3,018,400円(2,744,000円)
キャンディーアーダントレッド:3,018,400円(2,744,000円)
パールグレアホワイト:3,018,400円(2,744,000円)
Gold Wing Tour Dual Clutch Transmission <AIRBAG>
パールグレアホワイト(ストライプ)【新採用】:3,381,400円(3,074,000円)
ダークネスブラックメタリック(ツートーン)【新採用】:3,381,400円(3,074,000円)
キャンディーアーダントレッド(ツートーン):3,381,400円(3,074,000円)
パールグレアホワイト:3,381,400円(3,074,000円)
* 価格(リサイクル費用を含む)には保険料・税金(消費税を除く)・登録などに伴う諸費用は含まれておりません
主要諸元
通称名 | Gold Wing | Gold Wing Dual Clutch Transmission |
|
---|---|---|---|
車名・型式 | ホンダ・2BL-SC79 | ||
全長(mm) | 2,475 | ||
全幅(mm) | 925 | 905 | |
全高(mm) | 1,340(スクリーン最上位置1,445) | ||
軸距(mm) | 1,695 | ||
最低地上高(mm)★ | 130 | ||
シート高(mm)★ | 745 | ||
車両重量(kg) | 365 | 364 | |
乗車定員(人) | 2 | ||
燃料消費率※4(km/L) | 国土交通省届出値 定地燃費値※5(km/h) | 27.0(60)<2名乗車時> | |
WMTCモード値★(クラス)※6 | 17.7(クラス3-2) <1名乗車時> |
18.2(クラス3-2) <1名乗車時> |
|
最小回転半径(m) | 3.4 | ||
エンジン型式・種類 | SC79E・水冷 4ストローク OHC(ユニカム) 水平対向6気筒 | ||
総排気量(cm3) | 1,833 | ||
内径×行程(mm) | 73.0×73.0 | ||
圧縮比★ | 10.5 | ||
最高出力(kW[PS]/rpm) | 93[126]/5,500 | ||
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 170[17.3]/4,500 | ||
燃料供給装置形式 | 電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)> | ||
始動方式★ | セルフ式 | ||
点火装置形式★ | フルトランジスタ式バッテリー点火 | ||
潤滑方式★ | 圧送飛沫併用式 | ||
燃料タンク容量(L) | 21 | ||
クラッチ形式★ | 湿式多板コイルスプリング式 | ||
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | 電子式7段変速(DCT) | |
変速比 | 1速 | 2.200 | 2.166 |
2速 | 1.416 | 1.695 | |
3速 | 1.035 | 1.304 | |
4速 | 0.820 | 1.038 | |
5速 | 0.666 | 0.820 | |
6速 | 0.521 | 0.666 | |
7速 | - | 0.521 | |
後退 | (電動リバース) | 4.373 | |
減速比(1次★/2次) | 1.795/0.972×2.615 | ||
キャスター角(度)★/トレール量(mm)★ | 30°30´/109 | ||
タイヤ | 前 | 130/70R18M/C 63H | |
後 | 200/55R16M/C 77H | ||
ブレーキ形式 | 前 | 油圧式ダブルディスク | |
後 | 油圧式ディスク | ||
懸架方式 | 前 | リンク式 | |
後 | スイングアーム式(プロリンク、プロアーム) | ||
フレーム形式 | ダイヤモンド |
■道路運送車両法による型式指定申請書数値(★の項目はHonda公表諸元)
■製造事業者/本田技研工業株式会社
※4 燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞など)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります
※5 定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です
※6 WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます
通称名 | Gold Wing Tour | Gold Wing Tour Dual Clutch Transmission <AIRBAG> |
|
---|---|---|---|
車名・型式 | ホンダ・2BL-SC79 | ||
全長(mm) | 2,575 | ||
全幅(mm) | 925 | 905 | |
全高(mm) | 1,430(スクリーン最上位置1,555) | ||
軸距(mm) | 1,695 | ||
最低地上高(mm)★ | 130 | ||
シート高(mm)★ | 745 | ||
車両重量(kg) | 379 | 383 | |
乗車定員(人) | 2 | ||
燃料消費率※7(km/L) | 国土交通省届出値 定地燃費値※8(km/h) | 27.0(60)<2名乗車時> | |
WMTCモード値★ (クラス)※9 | 17.7(クラス3-2) <1名乗車時> |
18.2(クラス3-2) <1名乗車時> |
|
最小回転半径(m) | 3.4 | ||
エンジン型式・種類 | SC79E・水冷 4ストローク OHC(ユニカム) 水平対向6気筒 | ||
総排気量(cm3) | 1,833 | ||
内径×行程(mm) | 73.0×73.0 | ||
圧縮比★ | 10.5 | ||
最高出力(kW[PS]/rpm) | 93[126]/5,500 | ||
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 170[17.3]/4,500 | ||
燃料供給装置形式 | 電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)> | ||
始動方式★ | セルフ式 | ||
点火装置形式★ | フルトランジスタ式バッテリー点火 | ||
潤滑方式★ | 圧送飛沫併用式 | ||
燃料タンク容量(L) | 21 | ||
クラッチ形式★ | 湿式多板コイルスプリング式 | ||
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | 電子式7段変速(DCT) | |
変速比 | 1速 | 2.200 | 2.166 |
2速 | 1.416 | 1.695 | |
3速 | 1.035 | 1.304 | |
4速 | 0.820 | 1.038 | |
5速 | 0.666 | 0.820 | |
6速 | 0.521 | 0.666 | |
7速 | - | 0.521 | |
後退 | (電動リバース) | 4.373 | |
減速比(1次★/2次) | 1.795/0.972×2.615 | ||
キャスター角(度)★/トレール量(mm)★ | 30°30´/109 | ||
タイヤ | 前 | 130/70R18M/C 63H | |
後 | 200/55R16M/C 77H | ||
ブレーキ形式 | 前 | 油圧式ダブルディスク | |
後 | 油圧式ディスク | ||
懸架方式 | 前 | リンク式 | |
後 | スイングアーム式(プロリンク、プロアーム) | ||
フレーム形式 | ダイヤモンド |
■道路運送車両法による型式指定申請書数値(★の項目はHonda公表諸元)
■製造事業者/本田技研工業株式会社
※7 燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞など)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります
※8 定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です
※9 WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます
問い合わせ
お客様相談センター
0120-086819
情報提供元 [ Honda ]
この記事にいいねする