鈴鹿サーキットで11月16日(土)・17日(日)に開催される「SUZUKA Sound of ENGINE 2019」において、ゲストとして来場するウェイン・レイニー氏の走行が決定した。

レイニー氏は1984年、2輪の世界グランプリ(WGP)250ccクラスにケニー・ロバーツのチームからデビュー。1988年から最高峰クラスである500ccクラスに参戦、1990年から3年連続チャンピオンを獲得し4連覇に挑戦している最中、1993年第12戦イタリアGP決勝レース中に転倒。頚椎損傷により下半身不随となりレーシングライダーから引退した。今回の走行は、約26年ぶりとなる鈴鹿サーキットでの走行となる。

【関連ニュース】
二輪の貴重な名車も登場!「SUZUKA Sound of ENGINE 2019」が11/16・17に開催
「SUZUKA Sound of ENGINE 2019」にミスター100%、ステディ・エディ、キング・ケニーが登場
「SUZUKA Sound of ENGINE 2019」各種チケットが9月15日(日)から販売開始
200名限定!「SUZUKA Sound of ENGINE レジェンドパーティー」が開催 11/3より予約受付開始
「SUZUKA Sound of ENGINE 2019」出走リスト決定 歴代のF1、1960年代の名車が集合

以下プレスリリースより


WGP US Legends -Wayne is Back-

ウェイン・レイニーが再びバイクに。1993年WGP日本グランプリ以来、26年ぶりに鈴鹿サーキットを駆け抜けます。なお、11月17日(日)は、青木拓磨さんもゲストとして登場し、走行します。※市販車両での走行となります

日時

11月16日(土) 15:25-15:50
11月17日(日) 14:35-15:00

なお、鈴鹿サーキット公式ウェブサイト内、「SUZUKA Sound of ENGINE」ページにて、レイニー氏のコメント動画を公開予定です。

ウェイン・レイニー

1977年にダートトラックでレースキャリアをスタートさせたウェイン・レイニー。1984年にロバーツからの誘いで世界グランプリの250ccクラスに参戦するが、その後AMAスーパーバイクに復帰、そこで1987年にHondaでチャンピオンを獲得。すると1988年からはチームロバーツの一員となり、世界グランプリの500ccクラスにフル参戦を開始する。

AMA時代からのライバル、SUZUKIのケビン・シュワンツとの戦いではいくつもの名勝負を残すが、先行逃げ切りの“レイニーパターン”は、この頃に確立された。また、どれだけ後続を引き離していてもまったくペースを落とさずに戦う姿勢は“ミスター100パーセント”とも呼ばれた。

1990年から1992年まで、世界グランプリの500ccクラスで3連覇を達成。V4が確実視された1993年、突然のアクシデントにより選手生活にピリオドを打った。

情報提供元 [ モビリティランド ]

この記事にいいねする


コメントを残す